おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の休日はおとっさんの予定がなくなり、急遽
大好きな川遊び&温泉へ行くことになりました。 イヤッホーゥ。
おとっさんのお仕事が終わってから出発して、目指すは岐阜県。
たった一日のお休みだったので、地元のみんなには連絡しませんでした。
ごめんねー、またゆっくり帰るときに連絡するね。
ついたら夕方。 温泉入ってこの日はお気に入りの道の駅、「美並」
で車中泊。
車中泊の様子をカメラにおさめようと思っていたのに忘れたー。

道の駅でくつろぐなっちゃん。
さすがに岐阜の夜は涼しい!
外でご飯を食べる。 はぁ~これだけで楽しい!

次の日は早く起きて、美山というところでバイク遊び。
そう、バイク1号を車に搭載していたのだー。
おとっさんの楽しそうな姿を隠し撮り。すっかりバレてますけど。
この間、私となっちゃんはラジオで音楽を聴きながら森林浴。
はぁー癒された~。
さぁ~日も昇ってきて暑くなってきたよー。
こうなるとお楽しみの川遊び!お気に入りのポイントへレッツ・ゴー。

相変わらずキレイな川。 透明度がハンパじゃない。
しかし・・・ちょっと薄曇のため、涼しすぎる・・・。
これ入れるかなー。 足をつけると体が一気に冷える!
だめだーおかっさんギブアップ。

なっちゃんも久しぶりの川だね!小さい頃よく来た川。
覚えているかなー?
おそるおそる川をみつめておりますよ。

くんくんくん・・・。
ぴちゃぴちゃぴちゃ・・・・。

たのしー!!
冷たくて気持ちいいねぇ!
見ているだけで涼しくなる大好きな川。
マイナスイオンにまたまた癒される。
結局おかっさんは足までしか浸かれませんでしたが、
おとっさんは最後に「ギャーッ」とかいいながらバッシャーンッ
と飛び込んでおりました・・・アンタすごすぎるよ・・・。

お腹が減って、カップめんを作ることに。
しかし箸を忘れた・・・なんとかストローでしのぐ。てへ。
お昼寝も気持ちよかったー。
なっちゃん、はしゃぎまくって最後は眠りこけました。
そして夕方には実家に寄り、久々に両親となっちゃんの感動ご対面タイム(笑)
いつもはポカーンとしたなっちゃんの、ありえないほど興奮した姿を動画に撮って
いつかUPしてみたいと企むおかっさんであった・・・。
夜は土用の丑もかねてみんなで鰻を食べにいきました。
おとっさんの用事がなくなっちゃって残念だったけど、おかっさんとなっちゃんにとって
は、「たなからぼたもち」的な休日となったことは言うまでもありませーん。

にほんブログ村
大好きな川遊び&温泉へ行くことになりました。 イヤッホーゥ。
おとっさんのお仕事が終わってから出発して、目指すは岐阜県。
たった一日のお休みだったので、地元のみんなには連絡しませんでした。
ごめんねー、またゆっくり帰るときに連絡するね。
ついたら夕方。 温泉入ってこの日はお気に入りの道の駅、「美並」
で車中泊。
車中泊の様子をカメラにおさめようと思っていたのに忘れたー。
道の駅でくつろぐなっちゃん。
さすがに岐阜の夜は涼しい!
外でご飯を食べる。 はぁ~これだけで楽しい!
次の日は早く起きて、美山というところでバイク遊び。
そう、バイク1号を車に搭載していたのだー。
おとっさんの楽しそうな姿を隠し撮り。すっかりバレてますけど。
この間、私となっちゃんはラジオで音楽を聴きながら森林浴。
はぁー癒された~。
さぁ~日も昇ってきて暑くなってきたよー。
こうなるとお楽しみの川遊び!お気に入りのポイントへレッツ・ゴー。
相変わらずキレイな川。 透明度がハンパじゃない。
しかし・・・ちょっと薄曇のため、涼しすぎる・・・。
これ入れるかなー。 足をつけると体が一気に冷える!
だめだーおかっさんギブアップ。
なっちゃんも久しぶりの川だね!小さい頃よく来た川。
覚えているかなー?
おそるおそる川をみつめておりますよ。
くんくんくん・・・。
ぴちゃぴちゃぴちゃ・・・・。
たのしー!!
冷たくて気持ちいいねぇ!
マイナスイオンにまたまた癒される。
結局おかっさんは足までしか浸かれませんでしたが、
おとっさんは最後に「ギャーッ」とかいいながらバッシャーンッ
と飛び込んでおりました・・・アンタすごすぎるよ・・・。
お腹が減って、カップめんを作ることに。
しかし箸を忘れた・・・なんとかストローでしのぐ。てへ。
お昼寝も気持ちよかったー。
なっちゃん、はしゃぎまくって最後は眠りこけました。
そして夕方には実家に寄り、久々に両親となっちゃんの感動ご対面タイム(笑)
いつもはポカーンとしたなっちゃんの、ありえないほど興奮した姿を動画に撮って
いつかUPしてみたいと企むおかっさんであった・・・。
夜は土用の丑もかねてみんなで鰻を食べにいきました。
おとっさんの用事がなくなっちゃって残念だったけど、おかっさんとなっちゃんにとって
は、「たなからぼたもち」的な休日となったことは言うまでもありませーん。

にほんブログ村
PR
ちょっと前のことですが。
兵庫県の佐用町へいってきました。
今回の目的は、「ひまわり畑を見に行こう!」です。
なんでも佐用町のひまわり畑はちょっと有名みたい。
私は大のひまわり好き。夏生まれのサガでしょうか。
行きは中国自動車道をバイ~ンと走らせて一直線!
あ、ちなみに今回なっちゃんはお留守番です。
そして私のエストレヤちゃんもお休み。
だってまだ高速道路はコワイんだもーん。
今日はおとっさんの2号でタンデムです。 ラクチン♪ラクチン♪
というわけで午前中だけの勝負(?)なのですよ。

朝早くに出発したが、高速に乗る手前でETCカードを
忘れるというハプニングも(笑)
それでも7時半くらいについてしまった。
わぁーキレイ!一面ひまわり一色です。
有料駐車場があったんだけど、開園?が9時からで
道端に停めて見学。
環境整備料的なものが100円。 畑の角に貯金箱みたい

なのが置いてあって、セルフ感たっぷり。
ひまわりって太陽の方にカオを向けるんだよね。
みーんな仲良くそろって同じ方へ。
たまーに一輪だけ反対方向向いてるモノも。。。
当たり前ですが後ろからみればみんなの背中が・・・。
コレはコレでおもしろい絵ですねー。
この日は薄曇りだったんだけど、ちゃんと太陽の場所
がわかるんだね。 自然てスゴイ。

中には、ひまわりで作った巨大迷路とか、
世界のひまわりが植えてあって、その違いも
見て楽しめるようになってました。

ひまわりを見ていると、顔にみえてくるっておとっさんが言って
た。 ほんとその通り。 しかも笑顔にみえるよね。
たくさんのひまわりに囲まれて、元気フル充電しました!
9時の開園まで待てばひまわりの種がもらえるんだけど、
まだまだ時間があまってしまって・・・。
というわけで帰りを下道でいきつつ、いろいろと見て回ることに。
72号から、429号線をずーっと東へ。
道の駅によってお土産を買ったり、ソフトクリームを食べたり(私だけ)。
途中休憩しながら山道を走る。(私は乗ってるだけ。)
但馬街道(312号線)を走ると、「ヨーデルの森」発見。
ツーリングまっぷるによると、アルパカやカピバラがいるって!
なんとも魅力的~! あ・・・でも有料だった・・・。
しかもなんか広そう。 やばい、お昼近くになってる・・。
なっちゃんをお留守番させてるから、お昼までに帰ると決めている。
なんとも残念ですが、遠くから羊さんがみえたので隠し撮りをして帰ることに。
寄り道しすぎて帰宅したらちょっとタイムオーバーしてた。
あぁぁ・・・どうしようなっちゃん怒ってないかなぁー。
おそるおそる玄関のドアを開けてみる・・・。
いつもならココでしっぽをフリフリ、お耳ペタンコで出迎えてくれる・・・ハズ。
あら・・・なっちゃん、出迎えてくれたはいいけど、そのまま目も合わせず、
私たちに触れもせず、そのまま素通りして裏庭にいってしまった・・・。
ヤバイ、ヤバイよっ!! なっちゃんを怒らせてしもーた。
そこからのおとっさんとおかっさんのフォローによって、なんとかご機嫌は戻り
ました・・・。 ひえー疲れたー。


兵庫県の佐用町へいってきました。
今回の目的は、「ひまわり畑を見に行こう!」です。
なんでも佐用町のひまわり畑はちょっと有名みたい。
私は大のひまわり好き。夏生まれのサガでしょうか。
行きは中国自動車道をバイ~ンと走らせて一直線!
あ、ちなみに今回なっちゃんはお留守番です。
そして私のエストレヤちゃんもお休み。
だってまだ高速道路はコワイんだもーん。
今日はおとっさんの2号でタンデムです。 ラクチン♪ラクチン♪
というわけで午前中だけの勝負(?)なのですよ。
朝早くに出発したが、高速に乗る手前でETCカードを
忘れるというハプニングも(笑)
それでも7時半くらいについてしまった。
有料駐車場があったんだけど、開園?が9時からで
道端に停めて見学。
環境整備料的なものが100円。 畑の角に貯金箱みたい
なのが置いてあって、セルフ感たっぷり。
ひまわりって太陽の方にカオを向けるんだよね。
みーんな仲良くそろって同じ方へ。
たまーに一輪だけ反対方向向いてるモノも。。。
当たり前ですが後ろからみればみんなの背中が・・・。
コレはコレでおもしろい絵ですねー。
この日は薄曇りだったんだけど、ちゃんと太陽の場所
がわかるんだね。 自然てスゴイ。
中には、ひまわりで作った巨大迷路とか、
世界のひまわりが植えてあって、その違いも
見て楽しめるようになってました。
ひまわりを見ていると、顔にみえてくるっておとっさんが言って
た。 ほんとその通り。 しかも笑顔にみえるよね。
たくさんのひまわりに囲まれて、元気フル充電しました!
9時の開園まで待てばひまわりの種がもらえるんだけど、
まだまだ時間があまってしまって・・・。
というわけで帰りを下道でいきつつ、いろいろと見て回ることに。
72号から、429号線をずーっと東へ。
道の駅によってお土産を買ったり、ソフトクリームを食べたり(私だけ)。
途中休憩しながら山道を走る。(私は乗ってるだけ。)
但馬街道(312号線)を走ると、「ヨーデルの森」発見。
ツーリングまっぷるによると、アルパカやカピバラがいるって!
なんとも魅力的~! あ・・・でも有料だった・・・。
しかもなんか広そう。 やばい、お昼近くになってる・・。
なっちゃんをお留守番させてるから、お昼までに帰ると決めている。
なんとも残念ですが、遠くから羊さんがみえたので隠し撮りをして帰ることに。
寄り道しすぎて帰宅したらちょっとタイムオーバーしてた。
あぁぁ・・・どうしようなっちゃん怒ってないかなぁー。
おそるおそる玄関のドアを開けてみる・・・。
いつもならココでしっぽをフリフリ、お耳ペタンコで出迎えてくれる・・・ハズ。
あら・・・なっちゃん、出迎えてくれたはいいけど、そのまま目も合わせず、
私たちに触れもせず、そのまま素通りして裏庭にいってしまった・・・。
ヤバイ、ヤバイよっ!! なっちゃんを怒らせてしもーた。
そこからのおとっさんとおかっさんのフォローによって、なんとかご機嫌は戻り
ました・・・。 ひえー疲れたー。


先日、初めて夜にバイクを走らせてみました。
ヘッドライトのバルブも交換したし、角度も調整してもらった。
うん、だいじょうぶ・・・いけるいける・・・。
いつものように、おとっさんの先導で夜の街へと繰り出した。
まず最初の行き先は・・・神戸空港~。

携帯で撮ったのと、夜ということもあって、
グダグダの写真ですがお許しを。
遠くに見えるのは飛行機。
ここではターミナルの前をウロチョロしました。

一応全体図も。
意外と夜の街は街灯が
あるので、思っていたよりも
あまり怖くありませんでした。
その後、いつも釣りをしているポートアイランドへ。
ちょっと景色のいいところへと移動したところ、そこには
大量の(?)カポーが・・・笑
そういえばココは大学が近いんだった・・・。
目の前には海と夜景。 これほどデートの場所にふさわしいものはない・・。
若い男女のイチャイチャっぷりを目にすること数分、いたたまれなくなって
早々に退散~。
私だって、おとっさんと二人、カポーだけど。。。何か違うわー。
いつもの釣り場に行くとなんだか安心(笑) あぁ、よかった。ココはこのままだ。
しかしいつもの釣り場は夜になったとたんなんだかコワイ。
ちょっと休憩してから帰路へ。
途中、大きな道路で発進したときになぜだかエンスト。理由がわからないけど、
多分私の運転ミスなんだろうな・・・。理由がわからないだけに気をつけようがない
けど・・・。 あとでおとっさんにこっぴどく怒られたのは言うまでもありません・・。
そしてそんな鬼教官から言い渡されたのは 「20点」・・・。
まぁね・・エンストしたし、上手におとっさんのあとをついていけなかったし・・・。
途中の広場で8の字うまくできなかったし・・・。
私が100点になる日はくるのかなー???
練習あるのみだけど、おとっさんから100点をもらえる日は遠い遠い先のことに
なりそうです。 ゴーーーン。

ヘッドライトのバルブも交換したし、角度も調整してもらった。
うん、だいじょうぶ・・・いけるいける・・・。
いつものように、おとっさんの先導で夜の街へと繰り出した。
まず最初の行き先は・・・神戸空港~。
携帯で撮ったのと、夜ということもあって、
グダグダの写真ですがお許しを。
遠くに見えるのは飛行機。
ここではターミナルの前をウロチョロしました。
一応全体図も。
意外と夜の街は街灯が
あるので、思っていたよりも
あまり怖くありませんでした。
その後、いつも釣りをしているポートアイランドへ。
ちょっと景色のいいところへと移動したところ、そこには
大量の(?)カポーが・・・笑
そういえばココは大学が近いんだった・・・。
目の前には海と夜景。 これほどデートの場所にふさわしいものはない・・。
若い男女のイチャイチャっぷりを目にすること数分、いたたまれなくなって
早々に退散~。
私だって、おとっさんと二人、カポーだけど。。。何か違うわー。
いつもの釣り場に行くとなんだか安心(笑) あぁ、よかった。ココはこのままだ。
しかしいつもの釣り場は夜になったとたんなんだかコワイ。
ちょっと休憩してから帰路へ。
途中、大きな道路で発進したときになぜだかエンスト。理由がわからないけど、
多分私の運転ミスなんだろうな・・・。理由がわからないだけに気をつけようがない
けど・・・。 あとでおとっさんにこっぴどく怒られたのは言うまでもありません・・。
そしてそんな鬼教官から言い渡されたのは 「20点」・・・。
まぁね・・エンストしたし、上手におとっさんのあとをついていけなかったし・・・。
途中の広場で8の字うまくできなかったし・・・。
私が100点になる日はくるのかなー???
練習あるのみだけど、おとっさんから100点をもらえる日は遠い遠い先のことに
なりそうです。 ゴーーーン。


玄関を開けたらセミの幼虫が転がっていました。
なっちゃんが優しく手でコロコロと転がしておりました。

このままいくとなっちゃんのおもちゃに
なってしまうー。
なんとなく家の中にあった植木(幸福の木)
に非難させてみました。
ヨジヨジ上っていくセミちゃん。
ここで羽化していいよ。
ゆっくりしていってちょーだい。

30分ほどして様子を見たら、もう
こんなんになってた。 早いよっ。
あー、背中を割って出てくる瞬間を
見たかったのになー。 チェッ。
いやーでもなんか感動的。
ゆっくりゆーっくり出てくるよ。
ここからは目が離せないね。

うわー、羽がすっごくキレイ!
透き通ってて・・・すっごい!
ここからがまた長い。
開いた羽や体が乾くまでじーっとしてる。

そのときが来るまでじっと見守ろう。
あれ?でも待てよ???
乾いて飛んでいくまでどれくらいの時間が
かかるんだろう?
このとき夜の8時。
うーん・・・寝ているときに飛び始めたら
大変だ。
ワシャワシャいって、なっちゃんに追いかけ
回される地獄絵図が目に浮かぶ・・・。

なっちゃんに見つからないようにそぉっと
玄関の外に置いておく。
「あたいのセミさんどこにかくしたのー?
つまんなーい。」
なっちゃんごめんね。セミさんの命は短い
からね。そっとしててあげようね。
その後、たまーに様子を見るも異常なし。
おとっさんが深夜に帰ってきてから見ることが
できました。

翌朝・・・
抜け殻だけの姿がそこには
ありました。
無事に飛び立ったんだね。
夏の始まりに貴重なものが見れて
よかった。
7年という長い年月を土の中で過ごして、
たったの数日でその生涯を終わらせて
しまうけど、精一杯生きていくんだね。
ヒトは長い長い年を生きていけるのだから、一日一日をムダに過ごしてはダメ
だね。 与えられた命を精一杯生きていかねば。
またしてもこんなに小さな小さな生命に、何かを教えてもらったような。
このセミはクマゼミだそうです。 クマという愛称をつけました。
クマ、またいつでもウチの木にとまりに来てね!

にほんブログ村
なっちゃんが優しく手でコロコロと転がしておりました。
このままいくとなっちゃんのおもちゃに
なってしまうー。
なんとなく家の中にあった植木(幸福の木)
に非難させてみました。
ヨジヨジ上っていくセミちゃん。
ここで羽化していいよ。
ゆっくりしていってちょーだい。
30分ほどして様子を見たら、もう
こんなんになってた。 早いよっ。
あー、背中を割って出てくる瞬間を
見たかったのになー。 チェッ。
いやーでもなんか感動的。
ゆっくりゆーっくり出てくるよ。
ここからは目が離せないね。
うわー、羽がすっごくキレイ!
透き通ってて・・・すっごい!
ここからがまた長い。
開いた羽や体が乾くまでじーっとしてる。
そのときが来るまでじっと見守ろう。
あれ?でも待てよ???
乾いて飛んでいくまでどれくらいの時間が
かかるんだろう?
このとき夜の8時。
うーん・・・寝ているときに飛び始めたら
大変だ。
ワシャワシャいって、なっちゃんに追いかけ
回される地獄絵図が目に浮かぶ・・・。
なっちゃんに見つからないようにそぉっと
玄関の外に置いておく。
「あたいのセミさんどこにかくしたのー?
つまんなーい。」
なっちゃんごめんね。セミさんの命は短い
からね。そっとしててあげようね。
その後、たまーに様子を見るも異常なし。
おとっさんが深夜に帰ってきてから見ることが
できました。
翌朝・・・
抜け殻だけの姿がそこには
ありました。
無事に飛び立ったんだね。
夏の始まりに貴重なものが見れて
よかった。
7年という長い年月を土の中で過ごして、
たったの数日でその生涯を終わらせて
しまうけど、精一杯生きていくんだね。
ヒトは長い長い年を生きていけるのだから、一日一日をムダに過ごしてはダメ
だね。 与えられた命を精一杯生きていかねば。
またしてもこんなに小さな小さな生命に、何かを教えてもらったような。
このセミはクマゼミだそうです。 クマという愛称をつけました。
クマ、またいつでもウチの木にとまりに来てね!

にほんブログ村
先日(といってももう一ヶ月くらい前だけどっ)、我が家にニューフェイスがやって
きました。

ジャジャーン!!
。。。ん? イヤイヤ真ん中の
ちっこいのじゃなくて!!(笑)
左のNinjaさん。
「Ninja ZX-14R」 ですっ!
1400cc の巨大モンスター。
それまでその存在はしっていたものの、
ある雑誌を見て急に欲しくなったそうな。
悪いカオしてますねー。(笑)
右が従来から我が家にある1号くん。
面倒くさいので、モンスターは2号と呼びます。
我が家のバイクはこれで計3台に・・・。
ま、私には愛するエストレヤちゃんしかいませんが。
そんなわけで、2号の慣らし走行が始まっております。
2号の慣らし走行と、私の地獄教習が同時進行で行われるわけです。。。

宝塚市にある「西谷の森公園」というところにやってきました。
なんかね、ほんとでっかい森ですよ。歩く元気もなくて、入り口付近で
ジュース飲んでまったりして帰るだけですけどね、雰囲気がいいの。
だーれもいなくてさ、これ定休日じゃないの?なーんてカンジ。
以前車で来たときホントに定休日だったから・・・でも開館してても同じような
ものだった。←失礼
さて、新しい2号の慣らし走行。 慣らし走行といってもやはり追いつけない。
1400ccと私の250cc ・・・・。 その差5倍以上! そりゃ無理だわー。
さすがに山道や直線の道なんかは、追いつけなくても怒られない。
だけどね・・・街中でどうしても車間距離を長くとるクセがあるらしくて、
すぐに前に車が入ってしまう。 車でもそうなんだよねー。
まだバイクのスピード感に慣れなくて・・・車より早く感じるから、なかなか
思い切ったアクセルワークができないでいる。
まだまだ課題たーっぷり! 早く純粋にバイクに乗る楽しさを味わいたいな。
ちなみに今夏用のジャケットを探しています。
なかなか自分の好みのタイプがなくて・・・どなたか、オススメの夏用ジャケット
おしえてくださーいっ。

きました。
ジャジャーン!!
。。。ん? イヤイヤ真ん中の
ちっこいのじゃなくて!!(笑)
左のNinjaさん。
「Ninja ZX-14R」 ですっ!
1400cc の巨大モンスター。
それまでその存在はしっていたものの、
ある雑誌を見て急に欲しくなったそうな。
悪いカオしてますねー。(笑)
右が従来から我が家にある1号くん。
面倒くさいので、モンスターは2号と呼びます。
我が家のバイクはこれで計3台に・・・。
ま、私には愛するエストレヤちゃんしかいませんが。
そんなわけで、2号の慣らし走行が始まっております。
2号の慣らし走行と、私の地獄教習が同時進行で行われるわけです。。。
宝塚市にある「西谷の森公園」というところにやってきました。
なんかね、ほんとでっかい森ですよ。歩く元気もなくて、入り口付近で
ジュース飲んでまったりして帰るだけですけどね、雰囲気がいいの。
だーれもいなくてさ、これ定休日じゃないの?なーんてカンジ。
以前車で来たときホントに定休日だったから・・・でも開館してても同じような
ものだった。←失礼
さて、新しい2号の慣らし走行。 慣らし走行といってもやはり追いつけない。
1400ccと私の250cc ・・・・。 その差5倍以上! そりゃ無理だわー。
さすがに山道や直線の道なんかは、追いつけなくても怒られない。
だけどね・・・街中でどうしても車間距離を長くとるクセがあるらしくて、
すぐに前に車が入ってしまう。 車でもそうなんだよねー。
まだバイクのスピード感に慣れなくて・・・車より早く感じるから、なかなか
思い切ったアクセルワークができないでいる。
まだまだ課題たーっぷり! 早く純粋にバイクに乗る楽しさを味わいたいな。
ちなみに今夏用のジャケットを探しています。
なかなか自分の好みのタイプがなくて・・・どなたか、オススメの夏用ジャケット
おしえてくださーいっ。


関西梅雨明けしましたー!ヤッタヤッター!!
この日を待ちわびて待ちわびて・・・やっときましたよ。夏!!
私の一番大好きな季節がやっときた。どこにいってたのよーまってたんだからぁ。
先日のお休みは、前日おとっさんが深夜(というか明け方?)に帰ってきたから、
昼まで寝て、そこから何しよーか思案した結果、
「家の前でバーベキュー」 ということに。
これ、名古屋でやったきりだわー。
あっつい中、買出しにいってさっそく炭熾し。

通りがかりの人に見つからない場所でこっそりと(笑)
「あっちい、あっちい」 と言いながら小さな簡易コンロで
肉を焼く! 焼く!
おや?コンロの向こうに何かが覗いてますねぇ。

このこは我が家の蚊取りブタさん。 ぶひ。
うらめしそうに焼ける肉をひたすら見つめております。
暑い夏こそ暑さを満喫。 これサイコー。
しかし紫外線対策は忘れずにねー。
そういえば、なっちゃんが写ってないですけど、もちろんピッタリ横に引っ付いて
肉をせがんでおりました。さすが我が子。

さんざん食べて飲んで、汗をかいたらお次はシャワー♪
さっぱりしたらエアコン効かしてお昼寝ターイム(笑)
なんかこうやって書いてるとすごい自堕落してるな・・・。
ま、休みだし。 いいのいいの。
お昼寝から目覚めたら夕方だった・・・。 なっちゃんのお散歩行って、今日の
お休みおしまーい。

で、夜ご飯はコレ。
お茶漬けに冷奴。 ま~地味。
昼のBBQがもたれております・・・。
もー若くないわー。
歳とったのねぇー。 プププ。
どこに行かなくても、ちょっとバカンス気分?になれる「自宅前BBQ」。
アナタもいかが?

にほんブログ村
この日を待ちわびて待ちわびて・・・やっときましたよ。夏!!
私の一番大好きな季節がやっときた。どこにいってたのよーまってたんだからぁ。
先日のお休みは、前日おとっさんが深夜(というか明け方?)に帰ってきたから、
昼まで寝て、そこから何しよーか思案した結果、
「家の前でバーベキュー」 ということに。
これ、名古屋でやったきりだわー。
あっつい中、買出しにいってさっそく炭熾し。
通りがかりの人に見つからない場所でこっそりと(笑)
「あっちい、あっちい」 と言いながら小さな簡易コンロで
肉を焼く! 焼く!
おや?コンロの向こうに何かが覗いてますねぇ。
このこは我が家の蚊取りブタさん。 ぶひ。
うらめしそうに焼ける肉をひたすら見つめております。
暑い夏こそ暑さを満喫。 これサイコー。
しかし紫外線対策は忘れずにねー。
そういえば、なっちゃんが写ってないですけど、もちろんピッタリ横に引っ付いて
肉をせがんでおりました。さすが我が子。
さんざん食べて飲んで、汗をかいたらお次はシャワー♪
さっぱりしたらエアコン効かしてお昼寝ターイム(笑)
なんかこうやって書いてるとすごい自堕落してるな・・・。
ま、休みだし。 いいのいいの。
お昼寝から目覚めたら夕方だった・・・。 なっちゃんのお散歩行って、今日の
お休みおしまーい。
で、夜ご飯はコレ。
お茶漬けに冷奴。 ま~地味。
昼のBBQがもたれております・・・。
もー若くないわー。
歳とったのねぇー。 プププ。
どこに行かなくても、ちょっとバカンス気分?になれる「自宅前BBQ」。
アナタもいかが?

にほんブログ村
バイクを購入してから、とうとう路上を走るときがやってきました。
で、そこからおとっさんにお願いしてチョイチョイ乗ってました。
まずはガソリンスタンド。
家からガソスタは超近い。信号は3個くらい。
曲がるのも3回くらい。 しかし交差点や右折、左折、盛りだくさんコースです。
おとっさんの後ろについて頑張る。
しかしバイクのパワーのせいかちっとも追いつけない。
出だしが遅い遅い・・・。しかも今までは気づかなかったけど、坂道もある。
なんとかガソリンも入れれました。 こんなにいちいち緊張してたらつかれちゃうなー。
そして・・・プチツーリングも行きました。
行き先は自宅から50km程のところ。 (だと思う。)
ひたすらおとっさんについていくのに必死で、あまり景色を覚えていないの(泣)
まず、家を出てからすぐに注意された。 「 ちゃんとウィンカー見て!!」
ツーリング行くときの基本ですね。後ろからついていくなら、ウィンカーみてどの
経路でいくかを確認しなくちゃ。おとっさんのバイクを追いかけるのに必死。
お次は・・・「ミラーに移る位置で走れ!」 ・・・。
ツーリングの基本、千鳥走行。 真後ろにつくと、他の車に迷惑なので、前方の
ライダーの斜め後ろを走るようにしなくちゃいけないらしい。 そうすることで、
前方のライダーが急ブレーキをかけても、ぶつからずに止まれるようにする
のだそうだ。 なるほど~。
そうこうしている内に、山道に入ってきた。 さ・・・寒いっ。
結構着てたつもりだったけどナァ。 特にトンネルなんて震えるほど!
そしてほとんど置いていかれる始末・・・。
街中でも、「なんでついてこれないの!?」って怒られた。
自分でもなんでかわからない・・・。ついていきたいのについていけない・・・。
泣きそうになりながらも必死でついていく。
途中で休憩ー。

山道の中腹に結構なカーブがあって、そこで
おとっさんが走りたいというので、私は道端で
休憩しながら待つことにした。
ふと、横の木で休んでいるカエルちゃんを見て
和む。
ツーリング中におとっさんに指摘されたことを
頭の中で整理する。
そして、おとっさんも峠走り(?)を満喫した後は、さらに上へ。
途中の急坂道&急カーブで事件(?)が。
おとっさんについていきたくて、必死に走っていた。そのとき3速。
いきなり目の前にありえないほどの急坂道&左ヘアピンカーブ。
なんだかいけそうな気がしなーいっ。(笑)
シフトチェンジすることなど頭にない。
そのまま突き進むと、だんだん失速! そしてもう止まる・・・!ってとき、
私の頭の中は意外と冷静モードに。
「このままでは止まる・・・でもこんなとこでブレーキかけたら、確実に
立ちゴケだ・・・! 万が一コケなかったにしても、発進できる気がしない!」
というわけで、3速のまま、強行突破! 力の限りアクセルをまわして、
すごいエンジン音のまま上がりきる。
幸い対向車もいなかったし、誰もいないから、なりふりかまわずにとにかく上った。
あとから聞いた話だが、急な坂道の場合は1速or2速が原則のようで・・・。
しかし怖かった!ほんとにヒヤヒヤどころじゃなかった!おとっさんは先にいっちゃって
るから、私がコケても気づかないもん。
そんなおとっさんも知らないところでハプニングをつづけながら、また休憩~。

自販機のある道端に犬小屋が・・。
かわいい・・・またしても和むぅ。

すごく懐いててすぐに寄ってきてくれた。
バイクってこういう出会いもくれるんだね。
怒られてばっかりで、ちょっと落ち込んで
いたけど、やっぱり楽しいナァ。
そう思いながらの帰り道、今度は「左折が膨らんでる!!もっと小回りに!」
って怒られた・・・。
往復100kmほどのプチツーリング。 私にとっては大冒険。
教習所では教えてくれないことばかりを経験した。
帰ったら全身大疲労。
しかし今後もまだまだ厳しい路上教習はつづくのでした・・・ちゃんちゃんっ。

で、そこからおとっさんにお願いしてチョイチョイ乗ってました。
まずはガソリンスタンド。
家からガソスタは超近い。信号は3個くらい。
曲がるのも3回くらい。 しかし交差点や右折、左折、盛りだくさんコースです。
おとっさんの後ろについて頑張る。
しかしバイクのパワーのせいかちっとも追いつけない。
出だしが遅い遅い・・・。しかも今までは気づかなかったけど、坂道もある。
なんとかガソリンも入れれました。 こんなにいちいち緊張してたらつかれちゃうなー。
そして・・・プチツーリングも行きました。
行き先は自宅から50km程のところ。 (だと思う。)
ひたすらおとっさんについていくのに必死で、あまり景色を覚えていないの(泣)
まず、家を出てからすぐに注意された。 「 ちゃんとウィンカー見て!!」
ツーリング行くときの基本ですね。後ろからついていくなら、ウィンカーみてどの
経路でいくかを確認しなくちゃ。おとっさんのバイクを追いかけるのに必死。
お次は・・・「ミラーに移る位置で走れ!」 ・・・。
ツーリングの基本、千鳥走行。 真後ろにつくと、他の車に迷惑なので、前方の
ライダーの斜め後ろを走るようにしなくちゃいけないらしい。 そうすることで、
前方のライダーが急ブレーキをかけても、ぶつからずに止まれるようにする
のだそうだ。 なるほど~。
そうこうしている内に、山道に入ってきた。 さ・・・寒いっ。
結構着てたつもりだったけどナァ。 特にトンネルなんて震えるほど!
そしてほとんど置いていかれる始末・・・。
街中でも、「なんでついてこれないの!?」って怒られた。
自分でもなんでかわからない・・・。ついていきたいのについていけない・・・。
泣きそうになりながらも必死でついていく。
途中で休憩ー。
山道の中腹に結構なカーブがあって、そこで
おとっさんが走りたいというので、私は道端で
休憩しながら待つことにした。
ふと、横の木で休んでいるカエルちゃんを見て
和む。
ツーリング中におとっさんに指摘されたことを
頭の中で整理する。
そして、おとっさんも峠走り(?)を満喫した後は、さらに上へ。
途中の急坂道&急カーブで事件(?)が。
おとっさんについていきたくて、必死に走っていた。そのとき3速。
いきなり目の前にありえないほどの急坂道&左ヘアピンカーブ。
なんだかいけそうな気がしなーいっ。(笑)
シフトチェンジすることなど頭にない。
そのまま突き進むと、だんだん失速! そしてもう止まる・・・!ってとき、
私の頭の中は意外と冷静モードに。
「このままでは止まる・・・でもこんなとこでブレーキかけたら、確実に
立ちゴケだ・・・! 万が一コケなかったにしても、発進できる気がしない!」
というわけで、3速のまま、強行突破! 力の限りアクセルをまわして、
すごいエンジン音のまま上がりきる。
幸い対向車もいなかったし、誰もいないから、なりふりかまわずにとにかく上った。
あとから聞いた話だが、急な坂道の場合は1速or2速が原則のようで・・・。
しかし怖かった!ほんとにヒヤヒヤどころじゃなかった!おとっさんは先にいっちゃって
るから、私がコケても気づかないもん。
そんなおとっさんも知らないところでハプニングをつづけながら、また休憩~。
自販機のある道端に犬小屋が・・。
かわいい・・・またしても和むぅ。
すごく懐いててすぐに寄ってきてくれた。
バイクってこういう出会いもくれるんだね。
怒られてばっかりで、ちょっと落ち込んで
いたけど、やっぱり楽しいナァ。
そう思いながらの帰り道、今度は「左折が膨らんでる!!もっと小回りに!」
って怒られた・・・。
往復100kmほどのプチツーリング。 私にとっては大冒険。
教習所では教えてくれないことばかりを経験した。
帰ったら全身大疲労。
しかし今後もまだまだ厳しい路上教習はつづくのでした・・・ちゃんちゃんっ。

