おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様ご無沙汰しております。
また一年ほど放置してしまいました。
相も変わらず子育て&仕事にいそしむ毎日ですが、最近はそうもいかないようです。
わけのわからない未知のウィルスに翻弄されてはや数ヵ月…
世の中大混乱真っ只中ですね。
それでも子供たちは育っていくし、時間は待ってくれないし、生活は続くしで疲れがたまってる方は多いのでしょうね。
うちも多分に漏れず、です。
こんな世の中、誰が…って思うけど、考えても仕方ないし、自分を、家族を守ることだけを今は考えて動くようにしています。
今は唯一の散歩だけが一日のお楽しみです。
息子も、閑散とした道を楽しんでいます。
もう五歳、まだ五歳。
大人が焦りながら毎日をヒヤヒヤ過ごすなか、楽観的に生きています。
子供はそれでいいのだよー。
きっといつかは終わりが来る。それを信じて除菌除菌の毎日です笑
こんな世界だけど、腐らず笑顔を忘れず生きていたい。
最近では家庭内暴力やコロナ離婚なんて言葉が流行ってるみたいだけど、こういうときに人間の真価が問われるのだと思う。
あと少し、もう少しの辛抱だ!!←辛抱してるのは実は大人だけかもねー。
子供はそれなりにそんな世の中をしたたかに生きてるような気がするのは私だけでしょうか?
PR
大変ご無沙汰してます。
一年半ほど間を開けている間に息子は成長をし、私は歳をとりました(笑)
ひとつ前の記事では息子は幼稚園に入る前だったのに、今ではもう年中さんになりました!
毎日が嵐のように過ぎ去り、悩みながらも楽しい楽しい育児を続けています。
といっても、どんどんヤンチャに磨きがかかっていく息子にニコニコばかりもしておられず、おこりんぼう母さんにも磨きがかかってきており、このままじゃアカンなと、おもいつつの毎日です。
ひなたも元気です!!
6月でなんと10歳になりました!
特に大きな病気もせずにのんびりと毎日を過ごしています。
余裕が出てきた訳じゃないけど、日記をまた少しずつ続けようかなと思います。
空白の年少さんの時期は機会があれば追々記録していこうかなー。

ものすごく久しぶりの更新ですが、元気です。何も変わりありません。
ありがたいことに我が家の子供たちは大きな怪我や病気もなくスクスクと育っています。
ちょっとした暇ができれば、今のうちとばかりにチョイチョイでかけてもいます。
最近になってようやく動物に目覚めてきたような気もします。
いつも二言目には「動物園行きたい」という息子。
水族館にもいきましたが、イマイチ反応薄かったです。
私は水族館のほうが好きなんだけどなー。
毎年恒例の鈴鹿8耐にも行けました。
今回はペアルックで決めてみました。
私とはペアじゃないっていうね…
ハロウィンも去年とは違って理解できるようになったので、こちらとしても楽しめました。
これは児童館でのハロウィンパーティー。
今年の最終戦も無事に行けました!
大好きな柳川選手に会えたー!、
サインもらえたー!!!
家宝にしよっと。
今年もあとわずかです。
一年あっという間。もうすぐ3歳の誕生日もやってきます。
そして来春には幼稚園…
あっという間に時が過ぎて、ちょっと対応しきれてない自分がいます。。。
私のママ友が、「来年から幼稚園なら今みたいにずっと一緒にはいられなくなるから、今のうちに子供と二人で色々行きたい。」と言っていて、かなり共感しました。
てことで、はるたには申し訳ないけど、私のために思い出作りをしようと思いまして、まず第一弾は岐阜にある「アクア・トトぎふ」に行って来ました。
淡水魚専門の水族館なのですが、実際2歳児に水族館てどうなのかなーと思っていましたが、以外と食いついてました。
作りが面白かったので、そういうところは子供心をグワッと掴んでます。
自分も水の中に入った気にでもなっているのでしょうか。
ここの滞在時間が一番長かったかも。
かーちゃん正直飽きてたよ…。
世界の淡水魚とかもいたんだけど、この魚たちは何でかお行儀よく並んでこちらを見てました。
もしかしたら、こっちが観賞してるのではなくて、あちら様が私達を観賞してるのかも…そうか、そうだったのか。
ちょっとお魚に餌をあげれるところなんかがあって、喜んでました。
キャッキャいって喜んでいる姿を見て、連れてきてよかったなーって思いました。
一応お弁当も作ってみたので外に出てからピクニック気分を。
私と二人きりだったけど、終始ニコニコしてご機嫌でした。
帰り道。まぁ予想通りの展開です。
楽しんでくれたかな?はるたが楽しかった以上に私が楽しかったよ。
楽しい思い出をどうもありがとう!
次はどこへ行こうかなー?
てことで、はるたには申し訳ないけど、私のために思い出作りをしようと思いまして、まず第一弾は岐阜にある「アクア・トトぎふ」に行って来ました。
淡水魚専門の水族館なのですが、実際2歳児に水族館てどうなのかなーと思っていましたが、以外と食いついてました。
作りが面白かったので、そういうところは子供心をグワッと掴んでます。
自分も水の中に入った気にでもなっているのでしょうか。
ここの滞在時間が一番長かったかも。
かーちゃん正直飽きてたよ…。
世界の淡水魚とかもいたんだけど、この魚たちは何でかお行儀よく並んでこちらを見てました。
もしかしたら、こっちが観賞してるのではなくて、あちら様が私達を観賞してるのかも…そうか、そうだったのか。
ちょっとお魚に餌をあげれるところなんかがあって、喜んでました。
キャッキャいって喜んでいる姿を見て、連れてきてよかったなーって思いました。
一応お弁当も作ってみたので外に出てからピクニック気分を。
私と二人きりだったけど、終始ニコニコしてご機嫌でした。
帰り道。まぁ予想通りの展開です。
楽しんでくれたかな?はるたが楽しかった以上に私が楽しかったよ。
楽しい思い出をどうもありがとう!
次はどこへ行こうかなー?
我が家の愛娘ひなたが、6月3日で8歳になりました。
早いものでもう8年。
色々ありすぎて、思い出しては泣いたり笑ったりですが、あっという間でした。
ささやかですが毎年恒例のお誕生日会。
「HAPPYBIRTHDAY」を歌うのですが、珍しくひなたも一緒になって歌いました。
嬉しかったかなー?
毎年お祝いできることがほんとうに嬉しくて幸せです。
たくさんの幸せを運んでくれるひなたが愛しくて仕方ありません。
私はこの子を幸せにしてあげられているだろうか?
私の足りない頭で、この子や息子をどう幸せにしてあげれるのかを真剣に考えた。
考えて考えて考え抜いた答えは、「私がいつまでも健康でいること」だった。
自分なりの答えを出すまでの過程は省きますが、とにかく私は私の体を大切にしようと思った。
今は病気になるわけにはいかない。
今は事故にあって入院するわけにはいかない。
今はどうしても死ぬわけにはいかない。
幸せにしなくてはいけないコがいるからね。
てなわけで、今年はちゃんと、健康診断を受けて、より一層安全運転に努めます。
なっちゃん、おたんじょうびおめでとう。
ずーっとずーっと、一生愛してます。
いつもありがとう!!!
休みになると必ずといっていいほど公園にいきます。
なんでかって、平日はまだ児童館やら幼稚園のプレに通っているので、エネルギーが消費できているのですが、休みになるとなかなかうまいこと消費できなくて…
なっちゃんの散歩もかねて、公園でひと暴れするのが一番手っ取り早いのです。
ヘルメットが嫌いなので無理矢理なっちゃんに被せてます。
そんななっちゃんも来月は8歳。
いつも文句も言わずに2歳児のお守りしてくれてます。
そんななっちゃんにケーキでもプレゼントしようかなぁ。なっちゃんいつもありがとうね。
次のページ
>>