おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エストレヤを購入した中古車ショップは自宅から7kmほどだったので、自分で
取りに行くことにした。
最後まで車で運ぼうか迷ったけど、いつかは公道を走るなら・・・と腹をくくった(笑)
いざ乗ろうとしたけど・・・コ、コワイッ。 もう自分のバイクなのだ。教習車じゃないから
カンタンには倒せない。 そう思うと余計緊張してガッチガチに。
しかも久しぶりに乗るから不安だらけ。
大丈夫大丈夫、免許取れたんだもん(やっとこさだけど。)、乗れるもん。
おとっさんに見守られながらショップの周りをぐるっと一周してみる。
ヨロヨロしている後姿におとっさんの不安が伝わってくる。
さぁ、おうちへ。
家へ帰るにはほぼまっすぐな道を走ればいい。 途中でっかい交差点があるから
そこは緊張。
アレ、坂道ってあったっけな?どうだっけ・・・考えすぎて頭グルグル。
しかしおとっさんのバイクの後ろにぴったりつきながらも、いろいろなことに気づく。
まずは・・・リアブレーキをかけると 「プープー」って異音が・・・。
あと・・・ヘッドライトがなぜか黄色!! なんで!?
足つきの良さには感動! このエストレヤ、シートが最初からペラッペラで、
さすがにお尻痛くなるから変えたほうがいいんじゃない?ということも考えたけど、
キレーに足が着くので、バイクに慣れるまでは当分これでいこうと思う。
しかも緊張していてお尻の痛みなどまったく感じない。 快適~。
で、事故もなく無事に家路についた・・・やった~なんか変な達成感!
さてそこからはとにかく薄汚れたエストレヤちゃんを磨く!磨く!・・・!
メッキ部分にはピカールを使いました。 だいたいこれでピカピカに。
どうしても落ちない部分もある。 マフラーにも、立ちゴケでもしたのか、擦り傷が・・・
頑張ってこれからキレイにしていくからね!傷は増やさないように頑張るよ!
で、家路に着くまでに気がついたことをおとっさんへ報告。
リアブレーキはとりあえずブレーキパッドの確認。よく見えないから解体(笑)
ドラムブレーキの仕組みってこんなんなんだ~って関心。
どうやら、中が超錆付いてて、その錆の粉がまとわりついていた。とにかく掃除掃除!
夢中になって写真とり忘れた・・・。
で、ライトに関しては後々交換ということで・・・。
お次はおとっさんが気づいたことなんだけど、アクセルの戻りがスムーズじゃないらしい。
確かに。 アクセルをぐっと回して、パッとはなしてもちょっとぎこちない戻り方。
こっからは完全におとっさん任せ~。 なんだかグリップを外して、ワイヤーの中の
お掃除をするみたい。

まずワイヤーをゆるめるトコから。
あ~もうすでに私にはわからない世界・・・。
ひたすらポケーっとみつめる。

なんか二本ワイヤーがあって、それぞれを外して、
ワイヤーの中に洗浄オイルみたいなのをプシューっと注入。
この工程はお手伝いしましたよー。

すると・・・後ろにあるワイヤーの出口?から黒い液体が・・・
ギャー汚いっ! なんじゃこりゃー!
ずっと洗浄液?を注入していると、だんだんクリアになってきた。
そして最後に潤滑油を注入。
これでアクセルきれいに戻るかな?
すべてまた元通りにして(おとっさんが)、アクセルを回してパッと離してみる。
すると、スコンッと戻った! わーい気持ちいいね!
それからはひたすらアチコチを磨いて終了~。
リアブレーキの異音もなくなったし、アクセルも快調。
まだまだこれから直すべきところはあるけど、運転技術向上もせねば。
これからはちゃんとメンテナンスも覚えて自分でやれるようにならなくちゃ。
自分のバイクだもんね。 しかし、バイク用品ていろいろありすぎて覚えきれない!
今度はもう少し、オイルにしても名前を覚えて書いていきたいと思います・・・(汗)

取りに行くことにした。
最後まで車で運ぼうか迷ったけど、いつかは公道を走るなら・・・と腹をくくった(笑)
いざ乗ろうとしたけど・・・コ、コワイッ。 もう自分のバイクなのだ。教習車じゃないから
カンタンには倒せない。 そう思うと余計緊張してガッチガチに。
しかも久しぶりに乗るから不安だらけ。
大丈夫大丈夫、免許取れたんだもん(やっとこさだけど。)、乗れるもん。
おとっさんに見守られながらショップの周りをぐるっと一周してみる。
ヨロヨロしている後姿におとっさんの不安が伝わってくる。
さぁ、おうちへ。
家へ帰るにはほぼまっすぐな道を走ればいい。 途中でっかい交差点があるから
そこは緊張。
アレ、坂道ってあったっけな?どうだっけ・・・考えすぎて頭グルグル。
しかしおとっさんのバイクの後ろにぴったりつきながらも、いろいろなことに気づく。
まずは・・・リアブレーキをかけると 「プープー」って異音が・・・。
あと・・・ヘッドライトがなぜか黄色!! なんで!?
足つきの良さには感動! このエストレヤ、シートが最初からペラッペラで、
さすがにお尻痛くなるから変えたほうがいいんじゃない?ということも考えたけど、
キレーに足が着くので、バイクに慣れるまでは当分これでいこうと思う。
しかも緊張していてお尻の痛みなどまったく感じない。 快適~。
で、事故もなく無事に家路についた・・・やった~なんか変な達成感!
さてそこからはとにかく薄汚れたエストレヤちゃんを磨く!磨く!・・・!
メッキ部分にはピカールを使いました。 だいたいこれでピカピカに。
どうしても落ちない部分もある。 マフラーにも、立ちゴケでもしたのか、擦り傷が・・・
頑張ってこれからキレイにしていくからね!傷は増やさないように頑張るよ!
で、家路に着くまでに気がついたことをおとっさんへ報告。
リアブレーキはとりあえずブレーキパッドの確認。よく見えないから解体(笑)
ドラムブレーキの仕組みってこんなんなんだ~って関心。
どうやら、中が超錆付いてて、その錆の粉がまとわりついていた。とにかく掃除掃除!
夢中になって写真とり忘れた・・・。
で、ライトに関しては後々交換ということで・・・。
お次はおとっさんが気づいたことなんだけど、アクセルの戻りがスムーズじゃないらしい。
確かに。 アクセルをぐっと回して、パッとはなしてもちょっとぎこちない戻り方。
こっからは完全におとっさん任せ~。 なんだかグリップを外して、ワイヤーの中の
お掃除をするみたい。
まずワイヤーをゆるめるトコから。
あ~もうすでに私にはわからない世界・・・。
ひたすらポケーっとみつめる。
なんか二本ワイヤーがあって、それぞれを外して、
ワイヤーの中に洗浄オイルみたいなのをプシューっと注入。
この工程はお手伝いしましたよー。
すると・・・後ろにあるワイヤーの出口?から黒い液体が・・・
ギャー汚いっ! なんじゃこりゃー!
ずっと洗浄液?を注入していると、だんだんクリアになってきた。
そして最後に潤滑油を注入。
これでアクセルきれいに戻るかな?
すべてまた元通りにして(おとっさんが)、アクセルを回してパッと離してみる。
すると、スコンッと戻った! わーい気持ちいいね!
それからはひたすらアチコチを磨いて終了~。
リアブレーキの異音もなくなったし、アクセルも快調。
まだまだこれから直すべきところはあるけど、運転技術向上もせねば。
これからはちゃんとメンテナンスも覚えて自分でやれるようにならなくちゃ。
自分のバイクだもんね。 しかし、バイク用品ていろいろありすぎて覚えきれない!
今度はもう少し、オイルにしても名前を覚えて書いていきたいと思います・・・(汗)


PR
おとといは散々な目にあったひなたですが、昨日は大変うれしいことがありました。
わざわざ遠くからはるばる私の高校時の親友が遊びに来てくれました!
名古屋の家の時も一回会ってるから覚えてるかな~?

おいしそーなレーズンパンをお土産に持ってきてくれました!
わぁーいっ。レーズンパン大好き!

あたいもレーズンパン大好きー。
おねえちゃんあーとぉ。
・・・なっちゃんには食べられないよーっ。
その後、ランチをして、おしゃべりおしゃべり・・・。
あっという間にご帰宅の時間。
高校の時からの長い付き合い。 とても気が合うし、笑いのツボも同じ。
いっつもバカ話してたなーなんて懐かしく思う。
お互いがお互いの道を歩み続けてもこの関係はずーっと続いていく。
もう一人高校の時の親友がいて、会うときはいつも3人一緒。
今回は残念だったけど、次は会おうね!
さ~て、親友がくるときは大歓迎ウェルカムモードのなっちゃん。
飛びついてじゃれ付いて、そりゃあもう大変!
家でおしゃべりしている間もずっと親友のそばから離れなかった。
そして時間は過ぎていき、お別れの時間・・・

じゃ、あたいはここまでで・・・。
なっちゃん・・・せめて門までお見送りしようよ・・・。
玄関から出ようとせず、ポカーンと親友を見送る。
「ちょっとひなた、お見送りしてくれないのー?」
なんて親友の言葉にも耳を貸さず、このまま玄関からの
お見送りとなりました・・・。 チーン。
まさに、「来るもの拒まず、去るもの追わず」・・・・・。
これに懲りず、またきてねー!

にほんブログ村
わざわざ遠くからはるばる私の高校時の親友が遊びに来てくれました!
名古屋の家の時も一回会ってるから覚えてるかな~?
おいしそーなレーズンパンをお土産に持ってきてくれました!
わぁーいっ。レーズンパン大好き!
あたいもレーズンパン大好きー。
おねえちゃんあーとぉ。
・・・なっちゃんには食べられないよーっ。
その後、ランチをして、おしゃべりおしゃべり・・・。
あっという間にご帰宅の時間。
高校の時からの長い付き合い。 とても気が合うし、笑いのツボも同じ。
いっつもバカ話してたなーなんて懐かしく思う。
お互いがお互いの道を歩み続けてもこの関係はずーっと続いていく。
もう一人高校の時の親友がいて、会うときはいつも3人一緒。
今回は残念だったけど、次は会おうね!
さ~て、親友がくるときは大歓迎ウェルカムモードのなっちゃん。
飛びついてじゃれ付いて、そりゃあもう大変!
家でおしゃべりしている間もずっと親友のそばから離れなかった。
そして時間は過ぎていき、お別れの時間・・・
じゃ、あたいはここまでで・・・。
なっちゃん・・・せめて門までお見送りしようよ・・・。
玄関から出ようとせず、ポカーンと親友を見送る。
「ちょっとひなた、お見送りしてくれないのー?」
なんて親友の言葉にも耳を貸さず、このまま玄関からの
お見送りとなりました・・・。 チーン。
まさに、「来るもの拒まず、去るもの追わず」・・・・・。
これに懲りず、またきてねー!

にほんブログ村
昨日、夕方いつものようになっちゃんのお散歩にいきました。
いつもはあんまり行かない公園だったけど、珍しくなっちゃんも行きたいって
いうし、時間もあるので行くことに。
いつものようにベンチでやすんだり、歩き回ったりして、帰る時間。
なっちゃんも満足気味でご機嫌で歩いていたのに・・・。
突然後ろから走ってきたジョギング中の男に、なっちゃんの顔を蹴られました。
もうそれはそれはあっという間の出来事。
なっちゃんは動揺してちょっと逃げ腰。
私もなすすべもなく、ボー然とする始末。
帰って警察に連絡して、詳しい事情を話す。
今日から公園周りのパトロールを強化してくれるそう。
でも・・・みつかったところで逮捕までしてくれないのはわかってる。
幸いケガはしてなかったものの、せっかく人間大好きのなっちゃんの性格が、
人嫌いになったらどうしよう・・・。
この間は知らない犬に噛まれてケガをしたし、相変わらずなっちゃんを守りきれない
自分に腹が立つし、落ち込んだ。
あんなになっちゃんを守るって決意したのに・・・。
想定外のことだったとしても、私の危機管理が悪かったのだ。
もっと気を引き締めて散歩しなくちゃいけない。
犬が好きな人ばかりじゃないんだ。 むしろ、キライか、なんとも思ってない人の方が
多いんだ。
これからは人とすれ違うときはリードを短く持ち、自分の内側に入れることにしよう。
前だけじゃなくて、後ろからの人にも気を配ろう。
犬用の公園じゃないし、大きいからいろんな人が集まる。
もうあの公園には二度と行きたくないけど、どこの公園にだってありうることなのかも。
しかし本当に腹立たしい。 何もしていない犬にあんな仕打ちをするなんて。
久々に殺意さえフツフツと沸いてくる。 あぁぁぁぁー。
何かの形で復讐してやりたいけど、そんなことしたら犯罪だ。 でも天罰くらいあたってほしい。
野良犬にでも追いかけられて噛み付かれたらいいのに・・・。
なんて過激な発言盛りだくさんですが、なっちゃんは人嫌いにはなってませんでした。
警察のおっちゃんにもなついててうれしそうにしてました。
しかし本当に考えれば考えるほど腹が立つのです。
この怒りをどこにぶつけたらいいかわからない。
警察に任せるだけじゃおさまらないこの怒り。
いったいどうしたらいいのー???

にほんブログ村
いつもはあんまり行かない公園だったけど、珍しくなっちゃんも行きたいって
いうし、時間もあるので行くことに。
いつものようにベンチでやすんだり、歩き回ったりして、帰る時間。
なっちゃんも満足気味でご機嫌で歩いていたのに・・・。
突然後ろから走ってきたジョギング中の男に、なっちゃんの顔を蹴られました。
もうそれはそれはあっという間の出来事。
なっちゃんは動揺してちょっと逃げ腰。
私もなすすべもなく、ボー然とする始末。
帰って警察に連絡して、詳しい事情を話す。
今日から公園周りのパトロールを強化してくれるそう。
でも・・・みつかったところで逮捕までしてくれないのはわかってる。
幸いケガはしてなかったものの、せっかく人間大好きのなっちゃんの性格が、
人嫌いになったらどうしよう・・・。
この間は知らない犬に噛まれてケガをしたし、相変わらずなっちゃんを守りきれない
自分に腹が立つし、落ち込んだ。
あんなになっちゃんを守るって決意したのに・・・。
想定外のことだったとしても、私の危機管理が悪かったのだ。
もっと気を引き締めて散歩しなくちゃいけない。
犬が好きな人ばかりじゃないんだ。 むしろ、キライか、なんとも思ってない人の方が
多いんだ。
これからは人とすれ違うときはリードを短く持ち、自分の内側に入れることにしよう。
前だけじゃなくて、後ろからの人にも気を配ろう。
犬用の公園じゃないし、大きいからいろんな人が集まる。
もうあの公園には二度と行きたくないけど、どこの公園にだってありうることなのかも。
しかし本当に腹立たしい。 何もしていない犬にあんな仕打ちをするなんて。
久々に殺意さえフツフツと沸いてくる。 あぁぁぁぁー。
何かの形で復讐してやりたいけど、そんなことしたら犯罪だ。 でも天罰くらいあたってほしい。
野良犬にでも追いかけられて噛み付かれたらいいのに・・・。
なんて過激な発言盛りだくさんですが、なっちゃんは人嫌いにはなってませんでした。
警察のおっちゃんにもなついててうれしそうにしてました。
しかし本当に考えれば考えるほど腹が立つのです。
この怒りをどこにぶつけたらいいかわからない。
警察に任せるだけじゃおさまらないこの怒り。
いったいどうしたらいいのー???

にほんブログ村
今年の梅雨は本当に梅雨らしく、雨がたくさん降りますね。
毎年、あんまり降らなかったり、ダラダラと長引いたりしてましたけど・・・・。
今年の梅雨は大雨!!
我が家の趣味はほぼアウトドア系なので、お休みに雨が降ると何をしていいやら・・。
特に買い物もしないから、ショッピングモールも行かないし、テレビも見ない。
あ~でも何もしないお休みはつまらないね!名の通り、疲れた体を癒すのも大事
だけど、ダラダラしてると余計だるい。
みなさんは雨の日のお休みは何をしていますか?
というわけで、お家でゆっくりしてるなら、いろいろやってみよう!

生パスタを作ってみた。
近所の生パスタ屋さんにいったときに、モチモチしてて
おいしかったんだ~。

生フェットチーネでカルボナーラ。
お味は・・・うん?湯で時間が短かかったかも・・・。
ま、次は成功させましょ!

パズルを買ってみました!
まずは300ピースから・・・。
おとっさんと二人で黙々と数時間。
数日かかると思っていたのに、あっという間にできちゃった!
今思えばすごい集中力だったかも。 連携プレーが効いたな・・(笑)

完成~!!
かわいい小柴ちゃん♪
早速キッチンに飾りましたー。
パズルって楽しい!! 小さい頃はよくやったけど・・・。
次は1000ピースくらい挑戦してみようかなぁ。
で!!!こんなお休みを繰り返してましたが、先日のお休みはやっとの晴れ!!
というか朝方は雨で外に出ようかどうかとおとっさんと悩んでいましたが・・・。
いっちゃいました淡路島♪ 私の現在のお気に入りの津名港へ。
午前中は曇り空だったけど、だんだん晴れてきていい気持ち。
夜まで頑張った結果・・・・

じゃーん!!
夢のキス!!18匹釣れました!
あとはベラが一匹と、夜釣りでアナゴ2匹~。
はい~!!夢のキス&アナゴ天丼!!
早くも夢が叶いましたな~。
今までは数匹を二人でわけわけして食べたのが・・・
キス天をおなかいっぱい食べられました!
やっぱりお休みの日は晴れがいいねー。
次のお休みが晴れたら、バイクかな~♪

にほんブログ村
毎年、あんまり降らなかったり、ダラダラと長引いたりしてましたけど・・・・。
今年の梅雨は大雨!!
我が家の趣味はほぼアウトドア系なので、お休みに雨が降ると何をしていいやら・・。
特に買い物もしないから、ショッピングモールも行かないし、テレビも見ない。
あ~でも何もしないお休みはつまらないね!名の通り、疲れた体を癒すのも大事
だけど、ダラダラしてると余計だるい。
みなさんは雨の日のお休みは何をしていますか?
というわけで、お家でゆっくりしてるなら、いろいろやってみよう!
生パスタを作ってみた。
近所の生パスタ屋さんにいったときに、モチモチしてて
おいしかったんだ~。
生フェットチーネでカルボナーラ。
お味は・・・うん?湯で時間が短かかったかも・・・。
ま、次は成功させましょ!
パズルを買ってみました!
まずは300ピースから・・・。
おとっさんと二人で黙々と数時間。
数日かかると思っていたのに、あっという間にできちゃった!
今思えばすごい集中力だったかも。 連携プレーが効いたな・・(笑)
完成~!!
かわいい小柴ちゃん♪
早速キッチンに飾りましたー。
パズルって楽しい!! 小さい頃はよくやったけど・・・。
次は1000ピースくらい挑戦してみようかなぁ。
で!!!こんなお休みを繰り返してましたが、先日のお休みはやっとの晴れ!!
というか朝方は雨で外に出ようかどうかとおとっさんと悩んでいましたが・・・。
いっちゃいました淡路島♪ 私の現在のお気に入りの津名港へ。
午前中は曇り空だったけど、だんだん晴れてきていい気持ち。
夜まで頑張った結果・・・・
じゃーん!!
夢のキス!!18匹釣れました!
あとはベラが一匹と、夜釣りでアナゴ2匹~。
はい~!!夢のキス&アナゴ天丼!!
早くも夢が叶いましたな~。
今までは数匹を二人でわけわけして食べたのが・・・
キス天をおなかいっぱい食べられました!
やっぱりお休みの日は晴れがいいねー。
次のお休みが晴れたら、バイクかな~♪

にほんブログ村
路上教習に入る前に、バイクの購入までに至った経緯を。
教習中からずっと考えていた初マイバイク。
インターネットで自分に合うバイクをずっと考えたり探したりしていたんだけど、
何が自分にあってるのかさっぱり。
ただ、一番に重要視していたことは 「足つきがいいこと」。やっぱりコレにつきますね。
だって、足つきがいいことは、立ちゴケ防止にもなるし、ただでさえ技術がまだまだなのに、
足つきも悪かったら救いようがない・・・。
教習車のCB400は、決して足つきがいいとはいえない。身長152cmの私にとったら
足つき問題は死活問題なのだー。教習所はきれいに舗装された道路だからさほど問題
なかったけど、それでも多少斜めに坂になってるとこなんかはヒヤヒヤすることもあった。
とりあえず、数え切れないほどの車種から選ぶのは至難の技なので、自分なりに条件を
つけてみた。
① カワサキのバイク
② 足つきヨシ
③ ネイキッド
この条件だけで当てはまるものを探した。カワサキにしたのは、おとっさんのバイクがカワサキ
だったので、いろいろとメンテをお世話になる(おとっさんに)はずだから、同じカワサキの方が
何かと便利かなぁーと。
カワサキのバイクでいいなぁと思ったのはゼファー。あのバイクらしいスタイルがカッコイイ!と。
それだけの理由ですが・・・。
でもね、やっぱり高さが気になる・・・シート加工すれば多少なんとかなるものの、車重が重すぎ。
私に取り回せるか不安な部分も。 教習車は装備も含めて200kgぐらい。あれで押し歩くのが
やっとこさだった。 公道ではもっとスイスイ取り回せないと・・・。
あとは排気量。250ccだったら車検ないしなぁ・・・。でも400ccならパワーがある。
250ccでも高速走れるし、ここは主婦の感覚で経済的な250ccで・・・笑
まだ教習所に通ってるときからいろいろとバイク屋さん巡りをした。
こうして回ってると楽しい!どれが自分の愛車になるのかな~って考えるだけでほんと楽しい!
そして、最後まで散々悩みましたが、エストレヤに決めました! 女性に人気があるらしく、
中古でも人気があるゆえ多少お値段がはる・・。 ま、でも私の条件にすべて適っているので
エストレヤで探そう!
さんざん探すんだけど、インターネットで探してもいざお店に行くと 「売り切れました」・・・。
何度この言葉にがっかりさせられたか。 その間に他の車種に誘惑されそうになりますが、
やっぱりエストレヤ。
で、やっとこさ 「これにしよう!」と決め、お店に再三確認した後、購入決定!

赤×シルバーのエストレヤ。 中古のため多少の傷はしょうがない。
シートがなぜかペラッペラ!!笑
ただでさえ足つきがいいエストレヤですが、このおかげで超足つきいいです!
おしりが痛くなりそうですが、当分これでバイクに慣れていこうと思います。
初めての公道走行は、購入したバイクショップから家までの7kmほど。
そのときの様子は次回に!!

教習中からずっと考えていた初マイバイク。
インターネットで自分に合うバイクをずっと考えたり探したりしていたんだけど、
何が自分にあってるのかさっぱり。
ただ、一番に重要視していたことは 「足つきがいいこと」。やっぱりコレにつきますね。
だって、足つきがいいことは、立ちゴケ防止にもなるし、ただでさえ技術がまだまだなのに、
足つきも悪かったら救いようがない・・・。
教習車のCB400は、決して足つきがいいとはいえない。身長152cmの私にとったら
足つき問題は死活問題なのだー。教習所はきれいに舗装された道路だからさほど問題
なかったけど、それでも多少斜めに坂になってるとこなんかはヒヤヒヤすることもあった。
とりあえず、数え切れないほどの車種から選ぶのは至難の技なので、自分なりに条件を
つけてみた。
① カワサキのバイク
② 足つきヨシ
③ ネイキッド
この条件だけで当てはまるものを探した。カワサキにしたのは、おとっさんのバイクがカワサキ
だったので、いろいろとメンテをお世話になる(おとっさんに)はずだから、同じカワサキの方が
何かと便利かなぁーと。
カワサキのバイクでいいなぁと思ったのはゼファー。あのバイクらしいスタイルがカッコイイ!と。
それだけの理由ですが・・・。
でもね、やっぱり高さが気になる・・・シート加工すれば多少なんとかなるものの、車重が重すぎ。
私に取り回せるか不安な部分も。 教習車は装備も含めて200kgぐらい。あれで押し歩くのが
やっとこさだった。 公道ではもっとスイスイ取り回せないと・・・。
あとは排気量。250ccだったら車検ないしなぁ・・・。でも400ccならパワーがある。
250ccでも高速走れるし、ここは主婦の感覚で経済的な250ccで・・・笑
まだ教習所に通ってるときからいろいろとバイク屋さん巡りをした。
こうして回ってると楽しい!どれが自分の愛車になるのかな~って考えるだけでほんと楽しい!
そして、最後まで散々悩みましたが、エストレヤに決めました! 女性に人気があるらしく、
中古でも人気があるゆえ多少お値段がはる・・。 ま、でも私の条件にすべて適っているので
エストレヤで探そう!
さんざん探すんだけど、インターネットで探してもいざお店に行くと 「売り切れました」・・・。
何度この言葉にがっかりさせられたか。 その間に他の車種に誘惑されそうになりますが、
やっぱりエストレヤ。
で、やっとこさ 「これにしよう!」と決め、お店に再三確認した後、購入決定!
赤×シルバーのエストレヤ。 中古のため多少の傷はしょうがない。
シートがなぜかペラッペラ!!笑
ただでさえ足つきがいいエストレヤですが、このおかげで超足つきいいです!
おしりが痛くなりそうですが、当分これでバイクに慣れていこうと思います。
初めての公道走行は、購入したバイクショップから家までの7kmほど。
そのときの様子は次回に!!


前日のみきわめ合格からあっという間に翌日。
とうとう本日卒業検定でございます。
ここから長文ですので、お暇のある方はお付き合いくださいませ。
その日は朝から今までにないくらいのド緊張。
何度もトイレに入る。。。あぁ落ち着かない。
この日は朝からの検定で9:20に集合。
もう~緊張して緊張してご飯ものどを通らない。
おとっさんが車で教習所まで送ってくれた。
前日、あまりのできなさっぷりに落ち込み、「バイク向いてないのかなぁ」って
弱音を吐いてしまった。
そしたら、「大丈夫だよ、一時間しか補習受けてないんだから向いてないこと
ないよー。出来るよっ。」って励ましてもらった。
弱音を吐くのが大嫌いなおとっさん。 こんなおかっさんでごめんね。
そしてありがとう。 教習中はいろいろと協力してくれました。
そんなおとっさんのためにもがんばらなくちゃ。
ということで一発気合をエイヤッと入れつつ指定された教室へ。
教室の前にはヘルメットを持参してる男の人が。今日はこの人たちと受ける
のか・・。
本日の受験生は全部で6人。 そのうち女の人が私ともう一人女の子。
そして指定された席へと座ります。
二列に3人ずつ。そして私は一番前の席。 はて?・・・なんか嫌な予感。
いろいろと説明を受けた後、何やら棒を二本持ってきた。
横の列の一番前の人とじゃんけんをしろという。 はぁ。。。
じゃんけんしたら、勝った。 いつもは弱いのに。。。
で、棒を先に引くか、後に引くか聞かれたので、せっかく勝ったしじゃあ先に・・・
ということで棒を引く。 2と書かれていた。 あ~コース決めね!
ということで隣の3人は1コース。 私の列の3人は2コースに決定。
2コースか・・・もう一度コース表の確認をする。 大丈夫かナァ・・・。
というわけで、15分ほどの休憩をしてからいよいよコースへ移動。
移動しながらみんなとお話。 緊張するねーとか、順番ってあの席順か?とか。
私一番前の席だった・・・やっぱり一番なんだろか。。。
ほかの男の子が教官に順番を聞く。やっぱりあの席順だった!!
なんと一番目!! 最後もイヤだけど・・・まぁ勢いでいけるからいっか!
それぞれ1コース、2コースの人がスタンバイ。私は1コースを走る人の後ろにつく。
他の受験生はコース中央にある司令塔の下で座って見学。見られてる・・。
前の人がブゥ~ンと軽快にいってしまった。。。早い。。。
とりあえず落ち着いていこう。うん・・落ち着け・・落ち着け・・・。
前後の確認をして、サイドスタンドをはずし、さっとまたがる。ここを慎重に。
ここでコケたら即アウトだ~乗らずして不合格はイヤよ~。
なんとか無事にまたがれたー。ホッ。
ミラーの確認。ピッタリ合ってるけど、一応触って確認してますよアピール(笑)
エンジンかけてやっとこさ始動!(やっとか・・。)
とりあえずまずは慣らしで一周。この一周は審査の対象外。
一周してからいよいよ検定へ!まずは信号を通ってS字へ。
緊張でフラフラするけど、とりあえず突破!
まだ気が抜けない・・・次は踏み切りへ。 ちょこっと坂になってるので坂道発進的な
感じに。 うん大丈夫。
そして一旦停止して、急制動へ。この日は前日の雨で、路面が濡れていたため、距離が
長め。 ラッキーラッキー。
なんなく停止してお次は一本橋!
ここで油断してはならない。いくらいつもは成功してても、一本橋に潜む魔物がいつ
飛び出してくるか・・・慎重に慎重に。
入りはなるべくまっすぐに停め、いざ進入!ニーグリップと目線!ひたすら遠い目をして
無事に通過!
そのままスラロームへ。 あの熱血事務員先生に指導してもらったスラローム。
入りは勢いよく入り、アクセルを調節しつつ頑張る。そして出口はダッシュで出る!
よしっ、無事通過!
そして・・・私の鬼門、クランクへ・・・。だんだん近づいてくる・・・やぱい、心臓が半端なく
バクバクバクバクバクバク・・・・!!
ここが今日イチバンの正念場です。 しっかり減速して左折・・・一つ目の角をなんとか曲がりきる。
そして直線・・・でなぜかフラつく!! アワワッ。 危うくコーンに当たりそうになるが、火事場の
なんとかで(?)強制修正(笑) なんとか立て直して、右折。もう早くここから出て行きたい!
その一心でササッと出る。ホーッ。 とりあえず出たー! やったー!
よしっ、これであとは慎重にいつも通りにこなすだけだ・・。
クランクの呪いから解けた私は、ちょっと気が楽になり、そのまま坂道発進へ。
ふんふん、坂道もなんなく通過~♪
あとは指示速度を出して走り、障害物をよけて元の停止位置へ。
終わった~!! と、ここで気を抜いてはいけない。まだ私はバイクにまたがったままだ。
ニュートラルにして、エンジンを止める。
少しハンドルを右にきって、そろ~~~っと降りる。
よし、あとはサイドスタンドを降ろすだけ!・・・・とそのとき!!!
グラ~ッと手前にバイクが倒れてきた! ギャーッ。
ここで倒してなるものか! 今までの苦労が!苦労がーっ。
私に出せるすべての力を出し切ってバイクを支える。 もう足も腰もフラフラ・・・。
なんとか支えきり、無事にスタンドを降ろす。そしてハンドルを左にきり、検定終了~。
最後まで気を抜いてはいけません・・・。
そしてボー然と司令塔を見上げると、教官が「はい、じゃあカフェで待機しててください」と。
私も他の人の様子がみたかったな~と思ったけど、喉もカラカラだったので遠慮なくカフェへ。
カフェへ向かうとき、もう足も腰もフワフワしてて、緊張が一気に解けたのがわかる。
しばし待ってると、他の方も終わらせて戻ってきた。
大学生の男の子二人は、「受かったんじゃないかな~」と余裕そう。
もう一人のおじさんは聞くと、本日が二回目の卒検だそう。今回は大丈夫そうでした。
で、もう一人のおじさんは、帰ってくるなり、「一本橋落ちたぁ~っ」・・・と。
みんなが 「え~っ残念!」とガッカリ。ここまでくると、一緒に戦ってきた戦友かのような気分。
みんな全員合格がよかったね・・・。と話していると、最後の女の子が一向に帰ってこない。
おかしい・・・みんな心配そうにコースのほうへ目を向けると、まだコース内を走ってる。。。
いくらなんでも遅くない?まだコース走ってるよってみんなであーだこーだと騒いでたら
やっと帰ってきた。 どうやら、急制動でロックがかかってしまい、失敗したそうな(泣)
さて、全員そろって、教官も帰ってきた。
まずは総評から。 「〇〇さん(私)、クランク危なかったね~。」 それでおしまい・・・。
え?あとは?最後のトコとかやばかったけど?そんだけ?
そしてみなさん総評をそれぞれいただいて、一本橋落ちたおじさんと、急制動でロックの
女の子はそこで帰されてしまった。
ってことは・・・。 他の人たちはまた別教室に移動して、免許センターでの書き換えとかの
説明を受けた。
結局最後まで、〇〇さん、合格!おめでとう! みたいなシチュエーションはなかった(泣)
ああいうの、想像してたんだけどなぁ。
今まで苦労したぶん、ガッツリ喜ぶシーンが欲しかった・・・。 ま、いっか。
でもココロの中はほんと飛び上がりたいくらいうれしかった。
こんなに苦労したのはいつ以来だろう・・・あぁ、ダイビング免許とるときのマスククリア以来かも・・。
免許センターで出す書類とかを渡されて、終了~。特別に卒業式みたいのもありませんでした。
なんかこういうところは事務的ね・・・。
おとっさんに早速合格のメールを送り、迎えにきてもらう。
そして後日、明石免許センターに行き、無事免許証に「普自ニ」の文字が入ったのです!
まぁそのあと当たり前かのように釣りにいったんですけどね・・・。えぇ。
あ~これであの憂鬱な地獄の教習から抜け出せた!
これからは楽しい楽しいバイクライフの始まりだっ♪
・・・と思っていたのはこのときだけ。
本当の地獄はここから始まるのでした・・・。 チーン。
というわけで、本日をもちまして二輪教習日記は終了です。
長いことお付き合いありがとうございましたっ。
次回からは、「地獄の路上教習」 が始まります・・・うわぁーんっ(泣)

とうとう本日卒業検定でございます。
ここから長文ですので、お暇のある方はお付き合いくださいませ。
その日は朝から今までにないくらいのド緊張。
何度もトイレに入る。。。あぁ落ち着かない。
この日は朝からの検定で9:20に集合。
もう~緊張して緊張してご飯ものどを通らない。
おとっさんが車で教習所まで送ってくれた。
前日、あまりのできなさっぷりに落ち込み、「バイク向いてないのかなぁ」って
弱音を吐いてしまった。
そしたら、「大丈夫だよ、一時間しか補習受けてないんだから向いてないこと
ないよー。出来るよっ。」って励ましてもらった。
弱音を吐くのが大嫌いなおとっさん。 こんなおかっさんでごめんね。
そしてありがとう。 教習中はいろいろと協力してくれました。
そんなおとっさんのためにもがんばらなくちゃ。
ということで一発気合をエイヤッと入れつつ指定された教室へ。
教室の前にはヘルメットを持参してる男の人が。今日はこの人たちと受ける
のか・・。
本日の受験生は全部で6人。 そのうち女の人が私ともう一人女の子。
そして指定された席へと座ります。
二列に3人ずつ。そして私は一番前の席。 はて?・・・なんか嫌な予感。
いろいろと説明を受けた後、何やら棒を二本持ってきた。
横の列の一番前の人とじゃんけんをしろという。 はぁ。。。
じゃんけんしたら、勝った。 いつもは弱いのに。。。
で、棒を先に引くか、後に引くか聞かれたので、せっかく勝ったしじゃあ先に・・・
ということで棒を引く。 2と書かれていた。 あ~コース決めね!
ということで隣の3人は1コース。 私の列の3人は2コースに決定。
2コースか・・・もう一度コース表の確認をする。 大丈夫かナァ・・・。
というわけで、15分ほどの休憩をしてからいよいよコースへ移動。
移動しながらみんなとお話。 緊張するねーとか、順番ってあの席順か?とか。
私一番前の席だった・・・やっぱり一番なんだろか。。。
ほかの男の子が教官に順番を聞く。やっぱりあの席順だった!!
なんと一番目!! 最後もイヤだけど・・・まぁ勢いでいけるからいっか!
それぞれ1コース、2コースの人がスタンバイ。私は1コースを走る人の後ろにつく。
他の受験生はコース中央にある司令塔の下で座って見学。見られてる・・。
前の人がブゥ~ンと軽快にいってしまった。。。早い。。。
とりあえず落ち着いていこう。うん・・落ち着け・・落ち着け・・・。
前後の確認をして、サイドスタンドをはずし、さっとまたがる。ここを慎重に。
ここでコケたら即アウトだ~乗らずして不合格はイヤよ~。
なんとか無事にまたがれたー。ホッ。
ミラーの確認。ピッタリ合ってるけど、一応触って確認してますよアピール(笑)
エンジンかけてやっとこさ始動!(やっとか・・。)
とりあえずまずは慣らしで一周。この一周は審査の対象外。
一周してからいよいよ検定へ!まずは信号を通ってS字へ。
緊張でフラフラするけど、とりあえず突破!
まだ気が抜けない・・・次は踏み切りへ。 ちょこっと坂になってるので坂道発進的な
感じに。 うん大丈夫。
そして一旦停止して、急制動へ。この日は前日の雨で、路面が濡れていたため、距離が
長め。 ラッキーラッキー。
なんなく停止してお次は一本橋!
ここで油断してはならない。いくらいつもは成功してても、一本橋に潜む魔物がいつ
飛び出してくるか・・・慎重に慎重に。
入りはなるべくまっすぐに停め、いざ進入!ニーグリップと目線!ひたすら遠い目をして
無事に通過!
そのままスラロームへ。 あの熱血事務員先生に指導してもらったスラローム。
入りは勢いよく入り、アクセルを調節しつつ頑張る。そして出口はダッシュで出る!
よしっ、無事通過!
そして・・・私の鬼門、クランクへ・・・。だんだん近づいてくる・・・やぱい、心臓が半端なく
バクバクバクバクバクバク・・・・!!
ここが今日イチバンの正念場です。 しっかり減速して左折・・・一つ目の角をなんとか曲がりきる。
そして直線・・・でなぜかフラつく!! アワワッ。 危うくコーンに当たりそうになるが、火事場の
なんとかで(?)強制修正(笑) なんとか立て直して、右折。もう早くここから出て行きたい!
その一心でササッと出る。ホーッ。 とりあえず出たー! やったー!
よしっ、これであとは慎重にいつも通りにこなすだけだ・・。
クランクの呪いから解けた私は、ちょっと気が楽になり、そのまま坂道発進へ。
ふんふん、坂道もなんなく通過~♪
あとは指示速度を出して走り、障害物をよけて元の停止位置へ。
終わった~!! と、ここで気を抜いてはいけない。まだ私はバイクにまたがったままだ。
ニュートラルにして、エンジンを止める。
少しハンドルを右にきって、そろ~~~っと降りる。
よし、あとはサイドスタンドを降ろすだけ!・・・・とそのとき!!!
グラ~ッと手前にバイクが倒れてきた! ギャーッ。
ここで倒してなるものか! 今までの苦労が!苦労がーっ。
私に出せるすべての力を出し切ってバイクを支える。 もう足も腰もフラフラ・・・。
なんとか支えきり、無事にスタンドを降ろす。そしてハンドルを左にきり、検定終了~。
最後まで気を抜いてはいけません・・・。
そしてボー然と司令塔を見上げると、教官が「はい、じゃあカフェで待機しててください」と。
私も他の人の様子がみたかったな~と思ったけど、喉もカラカラだったので遠慮なくカフェへ。
カフェへ向かうとき、もう足も腰もフワフワしてて、緊張が一気に解けたのがわかる。
しばし待ってると、他の方も終わらせて戻ってきた。
大学生の男の子二人は、「受かったんじゃないかな~」と余裕そう。
もう一人のおじさんは聞くと、本日が二回目の卒検だそう。今回は大丈夫そうでした。
で、もう一人のおじさんは、帰ってくるなり、「一本橋落ちたぁ~っ」・・・と。
みんなが 「え~っ残念!」とガッカリ。ここまでくると、一緒に戦ってきた戦友かのような気分。
みんな全員合格がよかったね・・・。と話していると、最後の女の子が一向に帰ってこない。
おかしい・・・みんな心配そうにコースのほうへ目を向けると、まだコース内を走ってる。。。
いくらなんでも遅くない?まだコース走ってるよってみんなであーだこーだと騒いでたら
やっと帰ってきた。 どうやら、急制動でロックがかかってしまい、失敗したそうな(泣)
さて、全員そろって、教官も帰ってきた。
まずは総評から。 「〇〇さん(私)、クランク危なかったね~。」 それでおしまい・・・。
え?あとは?最後のトコとかやばかったけど?そんだけ?
そしてみなさん総評をそれぞれいただいて、一本橋落ちたおじさんと、急制動でロックの
女の子はそこで帰されてしまった。
ってことは・・・。 他の人たちはまた別教室に移動して、免許センターでの書き換えとかの
説明を受けた。
結局最後まで、〇〇さん、合格!おめでとう! みたいなシチュエーションはなかった(泣)
ああいうの、想像してたんだけどなぁ。
今まで苦労したぶん、ガッツリ喜ぶシーンが欲しかった・・・。 ま、いっか。
でもココロの中はほんと飛び上がりたいくらいうれしかった。
こんなに苦労したのはいつ以来だろう・・・あぁ、ダイビング免許とるときのマスククリア以来かも・・。
免許センターで出す書類とかを渡されて、終了~。特別に卒業式みたいのもありませんでした。
なんかこういうところは事務的ね・・・。
おとっさんに早速合格のメールを送り、迎えにきてもらう。
そして後日、明石免許センターに行き、無事免許証に「普自ニ」の文字が入ったのです!
まぁそのあと当たり前かのように釣りにいったんですけどね・・・。えぇ。
あ~これであの憂鬱な地獄の教習から抜け出せた!
これからは楽しい楽しいバイクライフの始まりだっ♪
・・・と思っていたのはこのときだけ。
本当の地獄はここから始まるのでした・・・。 チーン。
というわけで、本日をもちまして二輪教習日記は終了です。
長いことお付き合いありがとうございましたっ。
次回からは、「地獄の路上教習」 が始まります・・・うわぁーんっ(泣)


本日いよいよ第二段階みきわめまで到達いたしました。
第一段階ではみきわめ不合格・・・悪夢がよみがえる。
また最終的に落とされるのかな・・・いやいやっ、ここは気合で頑張らねば。
みきわめが通るかどうかは本日の教官オキナワ先生にかかっている・・・。
というわけで、今までの総復習。コースは1コースと2コースがあって、卒検は
そのどちらかになる。当日までどっちになるかわからない。
コースはなんとなく覚えてるから問題ないけど・・・。クランクがぁぁぁ。
一本橋も落ち着けば問題ナシ。スラロームはこの際タイムは置いといても、慎重に。
坂道発進、急制動、S字、踏み切りも問題ナシ!!(と、自分が思ってるだけ)
さぁ・・・クランクですよ、ク ラ ン ク !!!
相変わらず左小回りができない。コケるこそしないものの、コーンに当たる当たる・・・。
クランクではコーンに当たると即失格です。厳しい・・・。
ただでさえ狭い道なのに、さらに内側にコーンがずらりと並べられている。
ここまでくると曲芸だよ。万が一こんな道を見つけたって絶対に入らないもん!
そんなこと言ってもしょうがないのでマスターするしかない。
一通りコースをグルグルしてからクランクの特訓。今日一日しただけでどうにかなるもの
なのか・・・。
ひたすらひたすらオキナワ先生に見てもらって、クランクをグルグルグルグルグルグル・・・・。
たまにうまくすり抜けてもフラッフラ!!
ほとんどコーンに当たる・・・。後ろでオキナワ先生が 「コーンに当たってるよー。」
運転中だから、返事もままならないので無視(笑)
するともう一度、「コーンに当たってるよー。」
わかってるってば!!!そんなの当てた本人が一番わかってるんだよっ。もー。
半分意地になってやっていると、だんだん成功率があがってきた!!
あんまり入り口から止まりそうな速度でいくとうまくいかない。入りはなるべくスーッと入る。
そして私には半クラでやるのは向いてない(そういう問題か?)
二速で、リアブレーキでひきずりながらやるとうまいこといった。
でも半クラでいくほうが緻密?な運転ができてほんとはそっちの方がいいのかなぁ?
まぁよくわかんないので、正攻法でいく。
終わりごろにはなんとかできていた。
さて、みきわめどうかしら・・・。これなら落とされても文句はいえないなぁ。
オキナワ先生: 「どうする?頑張っていってみようか?」
私: 「は・・・はいぃぃぃ・・・。 」
こんな頼りない形で、みきわめ突破!!(笑)
翌日の卒検の予約をとりました・・・。
うわーとうとうきてしまった!!
次号(?)、私の正念場です!! ひえ~。

第一段階ではみきわめ不合格・・・悪夢がよみがえる。
また最終的に落とされるのかな・・・いやいやっ、ここは気合で頑張らねば。
みきわめが通るかどうかは本日の教官オキナワ先生にかかっている・・・。
というわけで、今までの総復習。コースは1コースと2コースがあって、卒検は
そのどちらかになる。当日までどっちになるかわからない。
コースはなんとなく覚えてるから問題ないけど・・・。クランクがぁぁぁ。
一本橋も落ち着けば問題ナシ。スラロームはこの際タイムは置いといても、慎重に。
坂道発進、急制動、S字、踏み切りも問題ナシ!!(と、自分が思ってるだけ)
さぁ・・・クランクですよ、ク ラ ン ク !!!
相変わらず左小回りができない。コケるこそしないものの、コーンに当たる当たる・・・。
クランクではコーンに当たると即失格です。厳しい・・・。
ただでさえ狭い道なのに、さらに内側にコーンがずらりと並べられている。
ここまでくると曲芸だよ。万が一こんな道を見つけたって絶対に入らないもん!
そんなこと言ってもしょうがないのでマスターするしかない。
一通りコースをグルグルしてからクランクの特訓。今日一日しただけでどうにかなるもの
なのか・・・。
ひたすらひたすらオキナワ先生に見てもらって、クランクをグルグルグルグルグルグル・・・・。
たまにうまくすり抜けてもフラッフラ!!
ほとんどコーンに当たる・・・。後ろでオキナワ先生が 「コーンに当たってるよー。」
運転中だから、返事もままならないので無視(笑)
するともう一度、「コーンに当たってるよー。」
わかってるってば!!!そんなの当てた本人が一番わかってるんだよっ。もー。
半分意地になってやっていると、だんだん成功率があがってきた!!
あんまり入り口から止まりそうな速度でいくとうまくいかない。入りはなるべくスーッと入る。
そして私には半クラでやるのは向いてない(そういう問題か?)
二速で、リアブレーキでひきずりながらやるとうまいこといった。
でも半クラでいくほうが緻密?な運転ができてほんとはそっちの方がいいのかなぁ?
まぁよくわかんないので、正攻法でいく。
終わりごろにはなんとかできていた。
さて、みきわめどうかしら・・・。これなら落とされても文句はいえないなぁ。
オキナワ先生: 「どうする?頑張っていってみようか?」
私: 「は・・・はいぃぃぃ・・・。 」
こんな頼りない形で、みきわめ突破!!(笑)
翌日の卒検の予約をとりました・・・。
うわーとうとうきてしまった!!
次号(?)、私の正念場です!! ひえ~。

