おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1日目の宿泊は福岡県の志賀島というところでしました。
車中泊ですー。
志賀島の夕日。 とってもキレイでした。
の金印が出土した場所だそうです。
天明4年(1784年)に発見されたそうですよ。
さすがに本物はなかったけど、レプリカが。
社会で習ったよね。 何年前だろう~懐かしいなぁ。
今回の旅の一番の目的を果たすためです。
それは「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」 です。
世界でも3本の指に入るほど大きな熱気球の競技大会です。
写真は、この期間中にしか稼動しないという駅です。
大会初日は、あいにくの天気のため、各方々から熱気球を会場に飛ばす
ということでした。 本来天気がよければ会場で一斉離陸するはずでした。
会場では競技用ではない熱気球が準備に入り、離陸しそうです。
近くで見るとほんとに大きくてね、びっくりしました。
ちなみに熱気球ってどうやって膨らんで飛んでいくか知ってますか?
まずでっかい送風機でガーッと風を送り込みます。
中の空気をあっためるみたいです。
するとどんどん持ち上がって・・・
無事にたった~。
本当はもっと複雑な工程だと思います。
見たまんまを伝えているだけなので(汗)
しかしこのバーナーの火力はすごいもんです。
観客席側までゴーゴーとすごい音が聞こえてました。
いろいろ見てたら・・きたよきたよー。 方々からたくさんの熱気球が!
こんなにたくさんの気球を見るのは初めて。
どんどん近づいてきて、私たちの頭上をまるでかすめるかのように
飛んでいきました。
吠えるか心配だったけど、じーっと何も言わずに見つめて
いました。 何を思っていたのかなぁ。
これ、「佐世保バーガー」です。
冗談抜きで絶品でした!! これまた食べたいなぁ・・。
キャンプ場を仮設していて、この日はここで宿泊しました。
もちろんこのコも・・・・・
一緒ですよー♪
「お先に失礼しますねー。」
大会は全部で5日間。 翌日の午前だけ見ていく予定です。
明日は一斉離陸ありますように・・・と祈りながら早めの就寝。。。
佐賀編その②へつづくー。

にほんブログ村
PR
お久しぶりです。
11月1日から8日まで九州旅行に出かけていました。
車でさすらう8日間。
いろんなことがあったので、ここに記して行きますねー。
まずはスタート1日目。
朝は午前2時に起床してのスタートでした。
高速道路は空いてるし、ETC割引もきくしね(笑)
なんだか大冒険の始まりみたいなワクワク感。
この先何が起こるか楽しみで楽しみで深夜にもかかわらず大興奮の車内でした。

AM7:00
九州に入る前に山口県の岩国で寄り道。
おとっさんがずっと前から行きたかった錦帯橋を見に行きました。
じゃーん。 これが錦帯橋です。
後ろにはお城も見えて絶景です。
きれいにアーチを描いて、完ぺきな造りですね。
台風などで何度も再建築しているらしいので何代目かは忘れました
が、その風格はすばらしいものです。こんなん造れるなんて
すごいねー。
なっちゃん橋で気取っております。
さすが和犬。 橋に似合うねー。
ちなみに橋の通行料が往復300円で、ペットもオッケーでした。
岩国寿司というのが名物だそうで食べてみたけど、すごくおいしかったよ。
お昼を食べて、いよいよ九州へ突入です。
本州と九州を結ぶ関門海峡大橋。
奥に見えるのが九州です。
淡路島で明石海峡大橋を見慣れてるから、九州がすっごく近く見えました。
お決まりの写真。 かしこまっております。
なっちゃん九州上陸はお初です。
何が待ってるか楽しみだねー。
そうそう、ここにあるトイレの表示がフグちゃんに。
山口ならではの演出だよね。 かわいいなぁ。
こういうの見つけると、改めていろいろその土地のことわかるから
いいよね。
関門海峡大橋をあっという間に渡って、九州福岡に入りました。
早速、門司で降りて散策。
ここは門司港レトロと呼ばれていて、明治22年に開港、九州の
海の玄関口として繁栄したそうです。

早速散策開始だー。
まわりの建物もかなりレトロですが、この駅もかなりレトロです。
JR門司港駅は、国の重要文化財に指定された九州最古の木造駅舎
だそうです。

その門司港駅の前では、観光客のためにこれまたレトロな人力車。
それを見つめる柴犬・・・なっちゃん人力車のりたかった?
でもなぁ、さすがに犬はダメだろうな・・・。
ヘンなものに吠えるひなたなので、人力車に吠えるんじゃないかと
思っていたけどおとなしくじーっと見つめていました。

・・・と思っていたらバナナの人形にガフッと吠えとりました・・。
期待を裏切らない犬、ひなた。
しかしこの人形笑えるなぁ・・・。
どうやらここはバナナの叩き売りの発祥の地らしいです。
全然知らなかったー。
ちなみに門司で発祥したもので、焼きカレーなんてのもあって、
あちこちに焼きカレーやさんがあったよ。 おいしそーだったー。
他にもたくさんの散策ポイントあって、なかなか楽しい場所でした。
おしゃれなお店とかもあったんだけど、それよりも、港で釣りをしているおじさんが気になって
仕方のないひなた一家でした。。。
つづく。

にほんブログ村
11月1日から8日まで九州旅行に出かけていました。
車でさすらう8日間。
いろんなことがあったので、ここに記して行きますねー。
まずはスタート1日目。
朝は午前2時に起床してのスタートでした。
高速道路は空いてるし、ETC割引もきくしね(笑)
なんだか大冒険の始まりみたいなワクワク感。
この先何が起こるか楽しみで楽しみで深夜にもかかわらず大興奮の車内でした。
AM7:00
九州に入る前に山口県の岩国で寄り道。
おとっさんがずっと前から行きたかった錦帯橋を見に行きました。
後ろにはお城も見えて絶景です。
きれいにアーチを描いて、完ぺきな造りですね。
が、その風格はすばらしいものです。こんなん造れるなんて
すごいねー。
さすが和犬。 橋に似合うねー。
ちなみに橋の通行料が往復300円で、ペットもオッケーでした。
岩国寿司というのが名物だそうで食べてみたけど、すごくおいしかったよ。
本州と九州を結ぶ関門海峡大橋。
奥に見えるのが九州です。
淡路島で明石海峡大橋を見慣れてるから、九州がすっごく近く見えました。
なっちゃん九州上陸はお初です。
何が待ってるか楽しみだねー。
山口ならではの演出だよね。 かわいいなぁ。
こういうの見つけると、改めていろいろその土地のことわかるから
いいよね。
早速、門司で降りて散策。
ここは門司港レトロと呼ばれていて、明治22年に開港、九州の
海の玄関口として繁栄したそうです。
早速散策開始だー。
まわりの建物もかなりレトロですが、この駅もかなりレトロです。
JR門司港駅は、国の重要文化財に指定された九州最古の木造駅舎
だそうです。
その門司港駅の前では、観光客のためにこれまたレトロな人力車。
それを見つめる柴犬・・・なっちゃん人力車のりたかった?
でもなぁ、さすがに犬はダメだろうな・・・。
ヘンなものに吠えるひなたなので、人力車に吠えるんじゃないかと
思っていたけどおとなしくじーっと見つめていました。
・・・と思っていたらバナナの人形にガフッと吠えとりました・・。
期待を裏切らない犬、ひなた。
しかしこの人形笑えるなぁ・・・。
全然知らなかったー。
ちなみに門司で発祥したもので、焼きカレーなんてのもあって、
あちこちに焼きカレーやさんがあったよ。 おいしそーだったー。
他にもたくさんの散策ポイントあって、なかなか楽しい場所でした。
おしゃれなお店とかもあったんだけど、それよりも、港で釣りをしているおじさんが気になって
仕方のないひなた一家でした。。。
つづく。

にほんブログ村
こんにちは。 あたいなっちゃんです。
今日はおかっさんに内緒で日記書きます。
おかっさんたち、この間また釣りにいったのよ。
もちろんあたいも同行したんだけどさ。
おとっさんが大きなキスを釣ったのよ。
初めて釣る魚だったから嬉しそうだったよ。
おかっさんは念願のタコを釣ったの。
二人ともずっと釣りたいと思っていた魚が釣れてとっても嬉しそう。
あたいはよくわかんないけどね。
タコは茹でて、キスは天ぷらにしたんだよ。
おいしそう~なニオイがして、あたいよだれがでちゃったー。
この日は焼いたお魚をもらったの。
あたいお肉大好きだけど、お魚はもっと大好きなのー。
あたい車があんまりスキじゃないけど、おとっさんとおかっさんと一緒がいいし、
おいしいお魚も食べさせてもらえるから、頑張って車の訓練してるの。
おかっさんが毎日訓練してくれるから、頑張ろうと思ってるんだ。
今は1日2回の楽しい訓練してるのよ。
特別手作りジャーキー食べれるから、あたい車スキになりそうなの。
おかっさん、あたい訓練頑張るねー。

にほんブログ村
ここ最近寒い日が続いてます。
でも今年の秋は長いようですね!
本格的な寒さは12月頃からだそうです。
寒いのが苦手な私にとってはもうすでに今は冬だけどねー。
こんな憂鬱な寒さを乗り切るにはおいしいものを食べるしかないよね。
お隣さんの娘さん宅で採れた柿とシイタケです。
シイタケのサイズ、なんかおかしくないですか???(笑)
自宅でシイタケ栽培とかすごいなー。

そしてコチラはザクロ。
これも自宅栽培?だそうです。なんでもあるんだなぁ・・いいなぁ。。。
ザクロ欲しいといったら「何するの?」って言われた。
食べる以外に何かあるのかと尋ねたら、「飾るのかな~と思って」って。
あ~確かに飾ってもキレイだしね。 実がピカピカでルビーみたい。
ちょっとの間見て楽しんだら食べよ~っと。 これは食べるっていう表現よりも、「吸う」の方が
正しいかな? でもちょっと違うかなー。

これなーんだ。
「まこもたけ」っていうそうです。 鳥取の名産らしいです。
この間ご近所さんに連れて行っていただいた、バザーのとなりでやってた
農業祭で買ってもらっちゃいました。
味はたけのこの甘みが増したカンジ。 天ぷらや、煮付け、それに生でも
食べられるんだって!! シャキシャキしてておいしかった~。

大好きなイチジク。
これも農業祭で購入。
コンポートにしてもよかったけど、ガマンできなくて
結局そのまま食べちゃった~。

と言ってたら、農業祭でご近所さんが買った梨のコンポートが、
次の日ウチに届きました。
「ウチは生の梨を買ったからどうぞ。」と・・・。何から何まで
すみませ~ん、そしてありがとうございます!!
アイスに添えたり、ヨーグルトにいれたり。 楽しめそうですー。
どれもこれもおいしそうだけど、あたいの食べられそうな
ものがひとつもないよー、おかっさーん。
つまらなそうななっちゃん。 今度お隣さんに教えてもらった手作りジャーキー
作ってあげるから、機嫌直してよー。

にほんブログ村
でも今年の秋は長いようですね!
本格的な寒さは12月頃からだそうです。
寒いのが苦手な私にとってはもうすでに今は冬だけどねー。
こんな憂鬱な寒さを乗り切るにはおいしいものを食べるしかないよね。
シイタケのサイズ、なんかおかしくないですか???(笑)
自宅でシイタケ栽培とかすごいなー。
そしてコチラはザクロ。
これも自宅栽培?だそうです。なんでもあるんだなぁ・・いいなぁ。。。
ザクロ欲しいといったら「何するの?」って言われた。
食べる以外に何かあるのかと尋ねたら、「飾るのかな~と思って」って。
あ~確かに飾ってもキレイだしね。 実がピカピカでルビーみたい。
ちょっとの間見て楽しんだら食べよ~っと。 これは食べるっていう表現よりも、「吸う」の方が
正しいかな? でもちょっと違うかなー。
これなーんだ。
「まこもたけ」っていうそうです。 鳥取の名産らしいです。
この間ご近所さんに連れて行っていただいた、バザーのとなりでやってた
農業祭で買ってもらっちゃいました。
味はたけのこの甘みが増したカンジ。 天ぷらや、煮付け、それに生でも
食べられるんだって!! シャキシャキしてておいしかった~。
大好きなイチジク。
これも農業祭で購入。
コンポートにしてもよかったけど、ガマンできなくて
結局そのまま食べちゃった~。
と言ってたら、農業祭でご近所さんが買った梨のコンポートが、
次の日ウチに届きました。
「ウチは生の梨を買ったからどうぞ。」と・・・。何から何まで
すみませ~ん、そしてありがとうございます!!
アイスに添えたり、ヨーグルトにいれたり。 楽しめそうですー。
ものがひとつもないよー、おかっさーん。
つまらなそうななっちゃん。 今度お隣さんに教えてもらった手作りジャーキー
作ってあげるから、機嫌直してよー。

にほんブログ村
明石市の江井島漁港にいってきました。
テトラがあって、穴釣りもできそうなカンジ。
おとっさんは投げにいそしむ。
おかっさんはひたすら穴を狙っては根がかりの連続・・・。
なんだか虚しくなって、しばし休憩。
海から見る夕日ってほんとにキレイ。
お日様が昼間、頭の上にあるときはそんなに感じないけど、
太陽が海に沈んでいくのってあっという間。
この瞬間をカメラにおさめて大満足。
・・・ってそういえば釣りしてたんだった(汗)
おかっさんは全然釣れないし、暗くなってきて足場も危険になってきたので、移動しました。
ちょっとずつ家に近づきながら、いろんな漁港に立ち寄る。
神戸まで結局きてしまった・・・。
けどけど~~~。
一番上のはタチウオです。
おとっさんがルアーで釣りました。
ルアーで本当に魚が釣れるんだ。。。と実感。
エギでイカを釣ったときも思ったけど、やっぱりルアーでも釣れるんだなー。
おとっさんすごいねー!!
タチウオの顔って超コワイ。 釣りあがった時、暴れていろんなものに喰いつこうとしてて、
私はひたすらギャアギャアいってるだけでした・・・。
これ!! このカオ!!!
歯が鋭くとがっていて、めちゃくちゃコワイ。
これは噛まれたら流血間違いナシでしょー。
それでも恐怖にさらされながら捌きました。
半分は塩焼き、半分は天ぷらにしました。 長いからねー。
超おいしかった!!! 特に天ぷら!!!
タチウオって塩焼きでしかたべたことなかったけど、天ぷらいいよー。
釣って食べろとはいいません。 是非スーパーでお買い求めの際は
天ぷらをオススメしますー。

にほんブログ村
先日お買い物に出かけようとして外に出たところ、ウチの家の前を一匹の柴犬が
一人で歩いてました。
あまりの自然体にしばしボー然。
あららら、これはいけないよ。 道路に出て車にでも轢かれたら大変!!
急いでおとっさんと追いかけようとしましたがスルリスルリとかわされ、あっという間に道路を
器用に渡って消えてしまいました。
すぐにご近所のワンコ事情に詳しそうな方に連絡して、赤い首輪のわんちゃんを飼ってらっしゃる
方を知らないか聞きました。
わざわざウチまで駆けつけていただいて、他のご近所の方まで巻き込んでプチ騒ぎとなりました。
一度あきらめて解散したところ、またおとっさんと二人きりのときに遭遇。
今度は逃がさないぞーってなもんで、おやつをエサに捕獲成功~。
どうやらこの子は近所のゴンちゃん。
とっても人懐こいのになぜ逃げたの~。
お水をたくさん飲んでたね。 のど渇いてたんだねー。
飼い主さんはどうやらお出かけ中で、お家に入れそうもないので
ウチで一時保護。
これには柴犬フリーク(?)のおとっさん大喜び。
ウチに柴犬が二匹いる~って大喜びですよ・・・。
確かにかわいい・・・。
男の子もかわいいもんだなぁ~。
でも残念ながらひなたとは仲良くできなかった(泣)
おとっさんはゴンちゃんに夢中。 あわよくばゴンちゃんをウチのコに
しそう・・・。 いやいや、保護から一転誘拐はマズイぞ。
数時間で飼い主さんが帰宅して無事にゴンちゃんはお家に帰れましたとさ。
その後、もう一匹飼いたいとずっと言ってました。
おかっさんは、おとっさんとなっちゃんで今は手一杯だよー!!(笑)
なっちゃんは弟か妹欲しいのかなー。
今は甘えんぼの一人っ子だから無理かもねっ。

にほんブログ村
待ち合わせ場所は日向漁港だけど、まだ時間もあることだし日向湖で竿を投げてみました。
隣の人は大きなメゴチを釣っていましたが、私たちにはヒットなし・・・。
でもなんだかのんびりした雰囲気でそれだけで楽しかった。
漁港とは違うのんびとした雰囲気。静かで時間もゆっくり流れてるようなカンジ。
そろそろ漁港の様子を見に行こうと移動して、
誰もいなさそうなポイントを見つけました。
釣れるか釣れないかわからないけど、投げてみる。
とりあえず投げてみる。
すると!! おとっさんの竿に大きなベラがかかりました。
こんな大きなベラみたことなかったのでびっくりしましたよ。
その後、ガシラを釣ってたのし~って盛り上がってきた頃に両親到着。
両親二人とその友達夫婦プラスもろもろで総勢6人。
ここでなっちゃんが大いに喜んだのは言うまでもございません。
世界で一番大好きな人に会えたんだもんね。 よかったよかった。
夕まづめを狙ってるのかと思いきや、いきなりバーベキュー開始。
??? アレ・・釣りしないのかなぁ・・・ なんて思ってる間にどんどんお酒も入り、
知らない人とかも混じっててどんちゃん騒ぎとなりました。
宴会が終わって私たちは釣りをしに、酔っ払いたちは宿へと帰りました(笑)
おとっさんがルアーをやるというので、おかっさんは側でなっちゃんと遊んでいました。
すると地面には黒い墨跡が・・・ お?ここはイカがいるのか。

試しにエギを投げてみる。 すると一投目ですんなりイカがかかりました。
本当にエギでイカが釣れるんだ・・・。初めて実感しました(笑)
二杯釣ったところで終了~。

翌日は総勢8人思い思いの場所で釣りを。
なっちゃんものんびりリラックス。
私は初めての穴釣りに挑戦。 ガシラとキジハタを釣ったよ!!
左上がおとっさんが釣ったベラ。
おとっさんはセイゴも釣ったよ。
早く食べたいなー。
イカは一杯はお刺身、もう一杯はイカ焼きに。
ベラとセイゴは塩焼き、ガシラとキジハタは煮付けです。
もらったキスとハゼは天ぷらにしました。
相変わらずの魚三昧ですが、満足、満腹 ♪

恒例のなっちゃんタイム。
おいしいおいしいって食べてたよ。
3日間付き合ってくれてありがとーね。

にほんブログ村
隣の人は大きなメゴチを釣っていましたが、私たちにはヒットなし・・・。
でもなんだかのんびりした雰囲気でそれだけで楽しかった。
漁港とは違うのんびとした雰囲気。静かで時間もゆっくり流れてるようなカンジ。
誰もいなさそうなポイントを見つけました。
釣れるか釣れないかわからないけど、投げてみる。
とりあえず投げてみる。
すると!! おとっさんの竿に大きなベラがかかりました。
こんな大きなベラみたことなかったのでびっくりしましたよ。
その後、ガシラを釣ってたのし~って盛り上がってきた頃に両親到着。
両親二人とその友達夫婦プラスもろもろで総勢6人。
ここでなっちゃんが大いに喜んだのは言うまでもございません。
世界で一番大好きな人に会えたんだもんね。 よかったよかった。
夕まづめを狙ってるのかと思いきや、いきなりバーベキュー開始。
??? アレ・・釣りしないのかなぁ・・・ なんて思ってる間にどんどんお酒も入り、
知らない人とかも混じっててどんちゃん騒ぎとなりました。
宴会が終わって私たちは釣りをしに、酔っ払いたちは宿へと帰りました(笑)
おとっさんがルアーをやるというので、おかっさんは側でなっちゃんと遊んでいました。
すると地面には黒い墨跡が・・・ お?ここはイカがいるのか。
試しにエギを投げてみる。 すると一投目ですんなりイカがかかりました。
本当にエギでイカが釣れるんだ・・・。初めて実感しました(笑)
二杯釣ったところで終了~。
翌日は総勢8人思い思いの場所で釣りを。
なっちゃんものんびりリラックス。
私は初めての穴釣りに挑戦。 ガシラとキジハタを釣ったよ!!
おとっさんはセイゴも釣ったよ。
早く食べたいなー。
ベラとセイゴは塩焼き、ガシラとキジハタは煮付けです。
もらったキスとハゼは天ぷらにしました。
相変わらずの魚三昧ですが、満足、満腹 ♪
恒例のなっちゃんタイム。
おいしいおいしいって食べてたよ。
3日間付き合ってくれてありがとーね。

にほんブログ村