おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。
11月1日から8日まで九州旅行に出かけていました。
車でさすらう8日間。
いろんなことがあったので、ここに記して行きますねー。
まずはスタート1日目。
朝は午前2時に起床してのスタートでした。
高速道路は空いてるし、ETC割引もきくしね(笑)
なんだか大冒険の始まりみたいなワクワク感。
この先何が起こるか楽しみで楽しみで深夜にもかかわらず大興奮の車内でした。

AM7:00
九州に入る前に山口県の岩国で寄り道。
おとっさんがずっと前から行きたかった錦帯橋を見に行きました。
じゃーん。 これが錦帯橋です。
後ろにはお城も見えて絶景です。
きれいにアーチを描いて、完ぺきな造りですね。
台風などで何度も再建築しているらしいので何代目かは忘れました
が、その風格はすばらしいものです。こんなん造れるなんて
すごいねー。
なっちゃん橋で気取っております。
さすが和犬。 橋に似合うねー。
ちなみに橋の通行料が往復300円で、ペットもオッケーでした。
岩国寿司というのが名物だそうで食べてみたけど、すごくおいしかったよ。
お昼を食べて、いよいよ九州へ突入です。
本州と九州を結ぶ関門海峡大橋。
奥に見えるのが九州です。
淡路島で明石海峡大橋を見慣れてるから、九州がすっごく近く見えました。
お決まりの写真。 かしこまっております。
なっちゃん九州上陸はお初です。
何が待ってるか楽しみだねー。
そうそう、ここにあるトイレの表示がフグちゃんに。
山口ならではの演出だよね。 かわいいなぁ。
こういうの見つけると、改めていろいろその土地のことわかるから
いいよね。
関門海峡大橋をあっという間に渡って、九州福岡に入りました。
早速、門司で降りて散策。
ここは門司港レトロと呼ばれていて、明治22年に開港、九州の
海の玄関口として繁栄したそうです。

早速散策開始だー。
まわりの建物もかなりレトロですが、この駅もかなりレトロです。
JR門司港駅は、国の重要文化財に指定された九州最古の木造駅舎
だそうです。

その門司港駅の前では、観光客のためにこれまたレトロな人力車。
それを見つめる柴犬・・・なっちゃん人力車のりたかった?
でもなぁ、さすがに犬はダメだろうな・・・。
ヘンなものに吠えるひなたなので、人力車に吠えるんじゃないかと
思っていたけどおとなしくじーっと見つめていました。

・・・と思っていたらバナナの人形にガフッと吠えとりました・・。
期待を裏切らない犬、ひなた。
しかしこの人形笑えるなぁ・・・。
どうやらここはバナナの叩き売りの発祥の地らしいです。
全然知らなかったー。
ちなみに門司で発祥したもので、焼きカレーなんてのもあって、
あちこちに焼きカレーやさんがあったよ。 おいしそーだったー。
他にもたくさんの散策ポイントあって、なかなか楽しい場所でした。
おしゃれなお店とかもあったんだけど、それよりも、港で釣りをしているおじさんが気になって
仕方のないひなた一家でした。。。
つづく。

にほんブログ村
11月1日から8日まで九州旅行に出かけていました。
車でさすらう8日間。
いろんなことがあったので、ここに記して行きますねー。
まずはスタート1日目。
朝は午前2時に起床してのスタートでした。
高速道路は空いてるし、ETC割引もきくしね(笑)
なんだか大冒険の始まりみたいなワクワク感。
この先何が起こるか楽しみで楽しみで深夜にもかかわらず大興奮の車内でした。
AM7:00
九州に入る前に山口県の岩国で寄り道。
おとっさんがずっと前から行きたかった錦帯橋を見に行きました。
後ろにはお城も見えて絶景です。
きれいにアーチを描いて、完ぺきな造りですね。
が、その風格はすばらしいものです。こんなん造れるなんて
すごいねー。
さすが和犬。 橋に似合うねー。
ちなみに橋の通行料が往復300円で、ペットもオッケーでした。
岩国寿司というのが名物だそうで食べてみたけど、すごくおいしかったよ。
本州と九州を結ぶ関門海峡大橋。
奥に見えるのが九州です。
淡路島で明石海峡大橋を見慣れてるから、九州がすっごく近く見えました。
なっちゃん九州上陸はお初です。
何が待ってるか楽しみだねー。
山口ならではの演出だよね。 かわいいなぁ。
こういうの見つけると、改めていろいろその土地のことわかるから
いいよね。
早速、門司で降りて散策。
ここは門司港レトロと呼ばれていて、明治22年に開港、九州の
海の玄関口として繁栄したそうです。
早速散策開始だー。
まわりの建物もかなりレトロですが、この駅もかなりレトロです。
JR門司港駅は、国の重要文化財に指定された九州最古の木造駅舎
だそうです。
その門司港駅の前では、観光客のためにこれまたレトロな人力車。
それを見つめる柴犬・・・なっちゃん人力車のりたかった?
でもなぁ、さすがに犬はダメだろうな・・・。
ヘンなものに吠えるひなたなので、人力車に吠えるんじゃないかと
思っていたけどおとなしくじーっと見つめていました。
・・・と思っていたらバナナの人形にガフッと吠えとりました・・。
期待を裏切らない犬、ひなた。
しかしこの人形笑えるなぁ・・・。
全然知らなかったー。
ちなみに門司で発祥したもので、焼きカレーなんてのもあって、
あちこちに焼きカレーやさんがあったよ。 おいしそーだったー。
他にもたくさんの散策ポイントあって、なかなか楽しい場所でした。
おしゃれなお店とかもあったんだけど、それよりも、港で釣りをしているおじさんが気になって
仕方のないひなた一家でした。。。
つづく。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする