おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ旅も終わりに近づいてきました。
天草の親戚に別れを告げ、ひなた一家は阿蘇へと向かいます。
道中は親戚の伯母さまがくださったおにぎりなんかを食べながら、楽しい車内。
お昼過ぎに出て、阿蘇に着いたのは18時半。
辺りはもう真っ暗でした。
阿蘇の道の駅で夜食をすませて、一晩過ごしました。
翌朝4時に起床。 阿蘇山へと向かいました。
ひゃ~キレイ!! ここは草千里ヶ浜。
私ね、高校のころ修学旅行できたんですよ。
そのときはすごい霧でバスからも降りられなくて、
何も見えなかったんです(泣)

麓ではお馬さんが優雅に牧草を食べている姿もみえました。
近くまでいけるのですが、あまりの寒さに気も萎える。
ちなみにワンコさんは駐車場までしか行けそうにありません。
駐車場からも十分絶景です!!
ちょっと移動して「米塚」へ。
かわいらしい小山です。
阿蘇開拓の祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)が
収穫米を積み上げて出来た山という伝があるそうです。

この後「大観峰」を見て、阿蘇の自然を目一杯楽しみましたー。
山のあちこちに馬や牛が放牧されていて、なんだか日本じゃないみたい。
まるで自分の生活にはないものばかり。
帰りたくないなーなんて思っちゃう。
あ~のどかな風景。
そういえば近くにあの志村動物園で有名なパンくんと
ジェームズくんがいる「阿蘇カドリー・ドミニオン」があるんです。
こんな遠くにいたんだね~。

さて、お次の目的地は湯布院です。
これが由布岳。 誰もが口を揃えて、湯布院はいいところだから行け、と。
温泉あるし、まぁいいとこなんだろうけどそんなにー?って(笑)
でも確かにすごくいいとこでした。 風景はきれいだし、町を散策したら
もっといいかもね。 女性ウケがよさそうなトコでした。

やっぱり温泉は必須ということで入りましたよ~。
どうやらこの辺りは家族風呂を売りにしているところが多いみたいです。
「柚富の郷 彩岳館」というトコの家族風呂に入りました。
大きな酒樽の露天風呂の目の前は由布岳とういうロケーション。
本当に気持ちよかったー!! サイコーです。
気持ちよくなって気分もリフレッシュです。
その後、別府へ向かいました。 別府といえば温泉・・・
じゃなくて、別府港。 そう、海ですよ(笑)
ちゃーんと釣り道具は完備されてるからねー、したくなったらするんです(笑)
これが目的のない旅の良さだよね。
しかしおとっさんも、おかっさんも釣れず・・・。
よそ者が来て簡単に釣れるものじゃないのかもなぁ。 さらば、別府港。
いつかリベンジしよう・・・。
ここでなっちゃんが脱走するというハプニングが。 あっけなく捕まりましたがね・・・。
気分を入れなおして、ここから今度は、小倉に住む親戚に会いに、一路北九州へ。
久しぶりの再会を果たして、そろそろこの旅のタイムリミットが近づいてきました。
小倉を夜中に出発して、途中のSAでちょっと仮眠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
するつもりが起きたら朝の6時!!(笑)
お家に着いたのはお昼でした~。
いろんなことがあった8日間。 ここには書ききれないハプニングなんかもありました。
でもすべてが楽しい思い出に。 みんなが無事にお家にたどり着けたことが一番です。
来年も九州行こうねって約束しました。
今年もあとわずか。 皆さんの今年の一番の思い出は何ですか?
来年も、大切な家族が健康であること、大切な友人が元気でいること、
これがおかっさんの一番の願いです。
今後は普通の生活に戻って、なっちゃんブログ続きますのでよろしくねー。

にほんブログ村
天草の親戚に別れを告げ、ひなた一家は阿蘇へと向かいます。
道中は親戚の伯母さまがくださったおにぎりなんかを食べながら、楽しい車内。
お昼過ぎに出て、阿蘇に着いたのは18時半。
辺りはもう真っ暗でした。
阿蘇の道の駅で夜食をすませて、一晩過ごしました。
翌朝4時に起床。 阿蘇山へと向かいました。
私ね、高校のころ修学旅行できたんですよ。
そのときはすごい霧でバスからも降りられなくて、
何も見えなかったんです(泣)
麓ではお馬さんが優雅に牧草を食べている姿もみえました。
近くまでいけるのですが、あまりの寒さに気も萎える。
ちなみにワンコさんは駐車場までしか行けそうにありません。
駐車場からも十分絶景です!!
かわいらしい小山です。
阿蘇開拓の祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)が
収穫米を積み上げて出来た山という伝があるそうです。
この後「大観峰」を見て、阿蘇の自然を目一杯楽しみましたー。
山のあちこちに馬や牛が放牧されていて、なんだか日本じゃないみたい。
まるで自分の生活にはないものばかり。
帰りたくないなーなんて思っちゃう。
そういえば近くにあの志村動物園で有名なパンくんと
ジェームズくんがいる「阿蘇カドリー・ドミニオン」があるんです。
こんな遠くにいたんだね~。
さて、お次の目的地は湯布院です。
これが由布岳。 誰もが口を揃えて、湯布院はいいところだから行け、と。
温泉あるし、まぁいいとこなんだろうけどそんなにー?って(笑)
でも確かにすごくいいとこでした。 風景はきれいだし、町を散策したら
もっといいかもね。 女性ウケがよさそうなトコでした。
やっぱり温泉は必須ということで入りましたよ~。
どうやらこの辺りは家族風呂を売りにしているところが多いみたいです。
「柚富の郷 彩岳館」というトコの家族風呂に入りました。
大きな酒樽の露天風呂の目の前は由布岳とういうロケーション。
本当に気持ちよかったー!! サイコーです。
気持ちよくなって気分もリフレッシュです。
その後、別府へ向かいました。 別府といえば温泉・・・
じゃなくて、別府港。 そう、海ですよ(笑)
ちゃーんと釣り道具は完備されてるからねー、したくなったらするんです(笑)
これが目的のない旅の良さだよね。
しかしおとっさんも、おかっさんも釣れず・・・。
よそ者が来て簡単に釣れるものじゃないのかもなぁ。 さらば、別府港。
いつかリベンジしよう・・・。
ここでなっちゃんが脱走するというハプニングが。 あっけなく捕まりましたがね・・・。
気分を入れなおして、ここから今度は、小倉に住む親戚に会いに、一路北九州へ。
久しぶりの再会を果たして、そろそろこの旅のタイムリミットが近づいてきました。
小倉を夜中に出発して、途中のSAでちょっと仮眠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
するつもりが起きたら朝の6時!!(笑)
お家に着いたのはお昼でした~。
いろんなことがあった8日間。 ここには書ききれないハプニングなんかもありました。
でもすべてが楽しい思い出に。 みんなが無事にお家にたどり着けたことが一番です。
来年も九州行こうねって約束しました。
今年もあとわずか。 皆さんの今年の一番の思い出は何ですか?
来年も、大切な家族が健康であること、大切な友人が元気でいること、
これがおかっさんの一番の願いです。
今後は普通の生活に戻って、なっちゃんブログ続きますのでよろしくねー。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする