[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。
先日の日曜日に鈴鹿8耐の観戦へでかけました。
今回初めての鈴鹿8耐観戦ですが、
なんだかお天気がアヤシイ・・・。
暑さ対策の準備もしっかりしていきましたが、
晴れたり豪雨になったり・・・。
スタート直前でゲリラ豪雨並みの雨が降り、スタート中断・・・。
最終コーナーで観戦するつもりだったけど、あまりの激しい雨で
急遽シケイン裏へ一時避難。
一時間ほど遅れてのスタートでしたが、スタートの時はすっごくゾクゾクしました!
なんか会場全体が一つになるかんじ。言葉では言い表せないなー。
レースが続く中、カワサキコーヒーブレイクミーティング
が開催されていたので初めて参加?してみた。
ずっと行ってみたかったのでよかったです。
レースで使うバイクのモデル。
今回8耐仕様でライト付き。
かっこよすぎるわぁ・・・。
欲しかったマグカップも購入して満足満足!
相変わらずジャンケンは弱くて惨敗だけどね・・。
これって逆に言えば勝率100%だよね?違う?
私たちがごはん食べたり、トイレ行ったり、イベント
見たりしてる間も選手たちは豪雨やカンカン照りの中
レースを頑張っています。
上の写真は柳川選手。 一番手を走りました。
今回チームグリーンの参戦は13年ぶりだったかな?ということで力の入れ具合が
すごかったので、期待も大きかった。
2番手走行の渡辺選手。
途中2位まで追い上げるも転倒・・(泣)
これには本当に残念な気持ちに・・。
会場のカワサキファンならみんなそうだったんじゃないかなー。
藤原選手。
頑張って追い上げたけど・・・。
今回の8耐はなんか波乱万丈だったみたいです。
ドクターヘリも何回も行ったり来たりしてたし・・
セーフティーカーに至っては4度も出動。。。
確かに雨が降って路面が濡れたり乾いたりの連続。
タイヤ交換のタイミングやらなんやらで転倒する
選手も続出。 なんか終始落ち着かないレースって感じでした。
8耐が普段のレースと全然違うんだってことが素人ながらわかりました。
しかし8時間耐久レース(実際はスタートが遅れた
からもう少し短いけど)なんてどんだけ長いんだろう
なんて思ってたけど、あっという間!
おとっさんが「こんなにおかっさんがレースにハマるとは思わなかった」と
言ってました。自分でもそこはびっくりしてるけど。
鈴鹿8耐ってほんと鈴鹿サーキット全体のお祭りって感じで、
出店も普段よりたくさんありました。
雨が上がって暑くなってきたので赤福かき氷食べたよ~。
大きいから二人で半分こ。 冷たくておいしー!
こういう楽しみも忘れちゃいません(笑)
日が落ちてきていよいよラスト1時間くらい。
ほんと早いなー。 最終コーナーから見た
グランドスタンドはチームカラーのペンライトが
きれーい。
私たちも負けじとペンライトを振りまくる。
ここまでくると暗くて誰がどこを走ってるかさっぱりわからないよ。
とりあえずバイクがきたら振りまくる(笑)
そしていよいよレース終了のカウントダウン。
もう終わっちゃうのかーさみしいなぁというのが一番の
感想かな。結局応援してたチームグリーンは12位という結果に。
ほんとーに悔しかったけど、選手の方が一番悔しいだろうな。
期待が大きかっただけにね・・・。
いろいろあった一日だったけど、無事に8耐を最後まで観戦
できてよかった!
実は私、妊娠してるので(サラッと告白してみた)体調面
でも心配があったのです。でもおとっさんがたくさん助けてくれて、本当に楽しく
観戦できたのでした。おとっさんありがとうねー!最高の思い出になりました!
私の妊娠話はまた後日するとして、あとは無事に帰るだけ。
帰りは混雑して人ごみの中で転んでもいけないので、ある程度落ち着くまで会場に
いてから帰りました。駐車場もおとっさんが近隣の民間駐車場に停めてくれたので
たくさん歩くこともなく、楽でしたー。
で・・・・。帰りはやっぱり道が混雑してたので帰宅時間23時・・・。
朝家を出たのが、4:30・・・。 何がコワイって・・・何がコワイって!!!
愛するわが子・・・。
お留守番18時間半耐久レースを一人で過ごしていました。
一応私の母に何度か見に行ってもらって面倒をみてもらい
ましたが、帰ってきたときどれだけ怒られるんだろうと怖くて怖くて・・・。
案の定、クタクタになって帰ってきてなっちゃんから言い渡されたのは「今からお散歩」
でした・・。
深夜12時、ヨレヨレになりながらの罪滅ぼしで今回のレースは幕がおりました。。。
これもいい思い出・・・チーン。
自分でもびっくりです!今もう6ヶ月なんですよ!
安定期に入ったのでサラッとお知らせしました(笑)
8耐どころじゃなくこれから何耐になるんでしょうね~。
まずは無事に産まれることですね!
ひなた日記ですが、ちょいちょい妊娠生活も報告しますね!