忍者ブログ
おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。 2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9bfab9e4.jpeg 
  関西の空に虹がキレイにかかっていました。

  この日おとっさんは会社の仲間と二泊三日のツーリングへ。

  なっちゃんとおかっさんはお留守番。

群馬の草津温泉へ向かい、その翌日には白馬をまわり奥飛騨へ向かうというコース。

1000キロを超えるロングツーリングでバイクを満喫してきました。

私にはとてもついていけるコースではありませんな・・・いつか技術向上して、もっと排気量の

あるバイクへ転向したいと思う今日この頃。

10.236n.jpg
  でっ、頑張って(?)お留守番していたごほうびにお土産をたくさん

  買ってきてくれました。おとっさんは出張に行くにもいつもお土産を買って

  きてくれるのです。

  やはり信州と言えばおそばですな。 100%そば粉を使用したおそば。



10.237n.jpg 
  さっそくお昼ごはんに食べましたー。

  そばの香りがしっかりしてて、すごくおいしかった!



10.234n.jpg
  長野といえばりんご!

  すでに甘い香りがふわーっとする。

  世界一って品種なんですね。 品種名からして期待がもてる。





10.235n.jpg
  やはりりんごといえばウサギちゃんでしょー。え?古い?

  一口食べるだけで口中がすんごい果汁で満たされる。

  すごい!ジュース飲んでるみたい! おいしーっ。

  なっちゃんもおいしそうにシャリシャリいって食べてましたよ。



10.233n.jpg  そして驚愕のダチョウ肉。

  帰りの休憩場所で訪れた岐阜県にある道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」で

  購入したそうです。ラベルをみたら、ちゃんと岐阜の牧場で育てたダチョウのようです。

  単純にシオコショーで焼いてみましたが、クセもなくやわらかくてすっごくおいしー!!

  ダチョウってこんなにおいしいの??? 機会があるならほんとオススメします!


10.232n.jpg
  そしてもちろんなっちゃんにもお土産が。

  ご当地キューピーの、岐阜限定「さるぼぼキューピー」です。

  おとっさん、あんた相当思い切ったね・・・(笑)

  欲しくて欲しくてウズウズしているところをパシャリ。

  このあとさるぼぼキューピーは、なっちゃんのお口にハマることになるのだ。

  ひえー恐ろしいー。

おとっさんが帰ってきてからは、3日間に通ったルートを教えてもらったり、独身の頃に二人で行った

奥飛騨の場所を通ったらしく、昔話に花が咲きました。

いつかまた旅館に泊まったりして温泉入ったり、おいしい料理を食べたいなー。

今は犬連れオッケーの旅館もあるみたいだから、実現させたいものです。


 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
   にほんブログ村 
PR
10.1814.jpg 
  先日私の両親が名古屋から遊びに来ました!

  予定滞在日数、2泊3日!

  ずーっと前からホント楽しみにしてたので、当日は今か今かと

  待ち望んでおりました。

  なっちゃんもソワソワ。

10.1813.jpg 
  そして正午前。

  「キターーーーーッ!!!」

  お待ちかねの両親無事到着。

  なっちゃん嬉しさ爆発数秒前。

  すでにプルプルワナワナしておりますっ。

10.1812.jpg 
  そしてじぃじと感動のご対面。

  「じぃじーーー!よくきたねーーー!」


  嬉しさを体いっぱいで表現します。

  耳はペタンコ、しっぽはクルンクルン、そして

  ピョントコピョントコ跳ねまくりです。


そして大好きなばぁばとも感動の再会を果たし、なっちゃんご満悦でした。

今回両親が来た目的なんですが、ずっと前から一緒に釣りがしたいねーって話してたのです。

前回は日本海で、そして今回は我らのホームグランウンド?淡路島での釣行です。

父は以前我が家にきたことがあったので、道も覚えていました。

母は初めてなので家中ウロウロ。

ちょっと休憩してからお昼を食べて、早速淡路島へ出発!!

今回は夕方から始めて、夜釣りをして車中泊、翌朝一番でまた釣りという強行スケジュール。

10.1811.jpg
  車と車の間で、夜ご飯をいただくことに。

  朝から頑張ってお弁当を作ったのだー。

  いろんな話に花が咲き、ワイワイ楽しかった!





10.1810.jpg  
  なっちゃんもいつもに比べてなんだかリラックス。

  このあと爆睡してました(笑)

  翌朝も早いし、今日も朝から張り切っていたので

  おとっさんもおかっさんもヨレヨレ(笑)

  しかし両親はいつまでたっても釣りをやめず、それは深夜にまで

            およびましたとさ・・・。

結局この夜釣れたのは、タコにアナゴ、キスとチャリコ。 キスが釣りたいと父が言っていたので

数は全然だったけど、まぁまぁかなー。

翌朝は4時佐野港へ移動。 青物を釣らせてあげたくてねー。

がっ!しかーしっ!!まったく釣れず!(笑) 大潮だったのにねー。

潮が大きすぎてもダメらしい・・・。

10.189.jpg  しかしおとっさんが二連のカワハギちゃんゲットー♪

  初めてのお魚。 よく見るとカワイイお顔してます。

  なっちゃんと記念撮影です。


佐野港ではさっぱりだったので、早々に切り上げて都志港へ。

久々の都志港はやっぱり穏やかでいい雰囲気。

10.188.jpg 
  結局期待した釣果は得られず、3時に帰る事に。

  途中道の駅でお土産を買ったり、明石海峡大橋の下で

  みんなで記念撮影したり。 楽しいなァー。

  道の駅で初の明石焼きを食べる。

  ほぉーおいしい!明石焼きってこんなにおいしいの???


帰ってご飯食べたらみんなバタンキュー。

両親のために用意した布団の間に、なっちゃんもちゃっかりネンネしておりました。

じぃじとばぁばに挟まれて、それは幸せそうな寝顔でしたっ。

10.186.jpg  さてさて、今回採れたお魚ちゃんのラインナップ。

  キスが6匹にチャリコが2匹。

  一番上のキスが落ちギスってカンジで大きかったなー。


10.185.jpg  そしておとっさんが釣ったカワハギちゃん。

  左が皮を剥いだ後です。ビフォーアフターですな。

  しかしこの皮を剥ぐの、超楽しいです!

 
 カワハギって目の上も皮で覆われてるのをご存知ですか?

  しかも目の部分の皮はちゃんと透明なのっ!びっくりです。

10.184.jpg  そしてアナゴくん。

  下がアフターでございます。

  特に決めたワケじゃないのに、おとっさんが捌くことが多い。


10.183.jpg  
  こちらはタコちゃん。

  塩茹でしておいしくいただきましょー。






 
10.182.jpg
  都志港でおとっさんが釣ったシャコ。

  こちらもタコちゃんと一緒に塩茹でに。

  シャコは茹でたらあかーくなりました。





10.181.jpg  キスとアナゴは天ぷらに、タコとシャコは塩茹でにして
 
  わさび醤油で。(シャコは身がボロボロで食べられなかった(涙))

  カワハギとチャリコは母が煮付けてくれました。


みんなで過ごす楽しい時間はあっという間に過ぎていく。

病院に預けてある猫のポンタが気になるらしく、早々に帰っていきました。

あーあ、もう帰っちゃった。楽しみにしてたことってなんでこんなに早く終わっちゃうんだろう?

なっちゃんもなんとなく淋しそう。その日の夜は一人暗い部屋からでてきませんでした・・・。

今度はこちらがまた出向こうかと思います!!

それまでまた3人家族、仲良くしようねー。

  
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
 
遅くなりましたが、今日は7日に行われた岡山国際サーキットでの

レポートを。 

全日本ロードレース選手権をみてきました!

IMG_6239.JPG 
  大分のサーキットと比べると、あんまり自由にあちこちで

  見られない感じ・・。でもゲートオープンの6時(早いよっ!)
 
  に合わせて到着したからなかなかいい場所で見られました。


IMG_6247.JPG
  あれが私たちが応援するチームグリーンの

  ピット。 

  アノ中でもいろいろな戦いがあるんだろうな~。


IMG_6238.JPG 
  今回はなっちゃんもご同行。

  朝のウォ-ムアップランをみんなで観ます。

   
  なっちゃん真剣にみておりますよ~。




IMG_6242.JPG
  今回も私たちの応援する柳川選手が登場~。

  いやぁ~相変わらずカッコイイねー。

  前回に引き続き、表彰台期待してますよっ。


IMG_6240.JPG
  今回の目的のJSB1000の決勝の前に、

  ST600の決勝を。

  ここでは、77番の井筒選手を応援。



IMG_6241.JPG
  結果は3位!

  実はさっきまで優勝したと思い込んでおりました・・・(汗)

  おとっさんに指摘されて、あわてて訂正ですっ。


JSB1000の決勝は午後3時からなので、ここからはお昼を食べたりお昼寝したり・・・。

朝早かったからね、みんなで爆睡~(笑)

起きてからは応援のためにトイレいったり、グリーンフラッグを出したりして準備準備・・・。

IMG_6244.JPG
  なっちゃんも首にカワサキのグリーンカラーを。

  コレ、チケットホルダーのストラップを巻いたものです。

  なっちゃんの首のサイズにぴったんこ!!


  「どう?? 似合うー???」


IMG_6245.JPG
  横からみたらこんなカンジ。

  なっちゃん似合ってるよー。 

  かわいいかわいいと言われてまんざらでもなさそう(笑)


  さぁみんなで頑張って応援しようね!



IMG_6243.JPG
  やっぱりこのクラスの決勝になるとお客さんが

  どっと増えたー。やっぱりねぇー。

  柳川選手ガンバレー!!!


IMG_6246.JPG
  やはりこの3選手のトップ争いですねぇ。

  21番中須賀選手、、87番柳川選手、1番秋吉選手。

  上位の選手に関してはほんとすごいです。


特に直線からカーブへ突っ込むスピードがすごすぎる。。。

限界ギリギリのところを走ってるのでしょうかね。勝負の世界で生きる人は違いますね。

結果1位は中須賀選手、2位が秋吉選手、3位に柳川選手でした。

IMG_6248.JPG
  この後イベントブースでいろいろ見学。

  カワサキのブースもありました。

  でももう早々に片付けを始めてましたよ。





IMG_6250.JPG
  おとっさんの乗っているモデルのバイクも展示されてました。

  なっちゃんも一緒にパチリ。







IMG_6249.JPG
  なっちゃんバイクと一緒におすまししてます。

  なんでしょね?「おすわり」と言ったわけじゃないのに

  バイクの前でちょこんとおすわり。

  キャンギャル気取りでしょうかね?

  「あたいキャンギャル~。写真撮っていいよー。」

IMG_6251.JPG
  と、キャンギャル気分のなっちゃんでしたが、

  どうもアッチにある屋台の群れが気になるようで(笑)

  あっけなくキャンギャルごっこ終了~。

  
  「おとっさん、串焼き買ってぇー。」


お楽しみも終了したところで帰り支度を。

このまままっすぐ帰るわけもなく明石で釣りを試みるも、まったく釣れず。

最終的にド下手くそな釣り人がやってきて、アチコチ縦横無尽に竿を投げまくるので

身の危険を感じて退散してきました(怒)


さぁ、来週は私の両親が名古屋からやってきます!

なっちゃんとの感動のご対面が早くみたいなぁー。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ  
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
 
最近めっきり涼しくなってきて、冷え性の私にとってはツライ季節がやってきましたー。

先週の二連休は、一日目を釣りに費やしましたが、まったく釣れず。

頑張って明石までいったのにさ・・チェッ。


でっ!!

忘れていたバイクの路上教習・・・。そうだった・・・。

私はまだ路上教習中の身でした・・・。

浮かれて六甲山のツーリング♪ なんて言ってる身分じゃないのだよ。。。

というわけでお久しぶりの地獄教習。

とりあえずいつもの小慣れた?山道へ。

朝の6:30に家を出たのだけど、もう寒いよー!!

トンネルなんかくぐると激寒っ!! 買ったジャケット着てくればよかったよぅ。

とりあえずカンを取り戻すためいろいろなスピードでカーブを曲がったり、低速で

走ってみたりしてバイクをあたためる。

DVC00737.JPG
  最近おとっさんがお気に入りの山道。

  ここね、ヘアピンカーブ盛りだくさんですよ。

  しんどい峠を越えて、休憩ー。

  ちなみに写真後ろから走ってきているのはおとっさん。

  私が休憩している間もブーンブーンと走らせておりましたよ。

さてさて、お次はちょっとした練習ができそうな広場へGO!

ここでは私の苦手な小回りについて特訓。

まずは、ペットボトルを中央において、その周りをグルグル回る練習。

おとっさんからまずはお手本。 ウームキレイな小回り。

しかーし!実際にやってみると全然できないのー(泣)

だんだんペットボトルが遠くなっていく・・・。いかないでー。

右回り、左回りを繰り返し、お次は8の字。 ずーっとやってるとだんだんよくなって

くるんだけど、集中力がなくなってくるともうダメー。 ハァーーーー。

やっぱりね、バイクを「寝かす」ことができません。 だって倒れそうなんだもん。

この恐怖を克服しないとできないのはわかってるんだよなぁ。

もっと自分のバイクを信じてあげなくちゃなんだけど・・・。頭と体がバラバラになって

しまうよ。

だんだん日が昇ってきて暑くなってきた・・・。ヤバイ、このまま行くと帰りの体力が

なくなっちゃう。 ということで岐路へ。

帰り道、途中キツネにつままれたような出来事に遭遇しましたが、無事に帰宅。

DVC00735.JPG
 道の駅能勢(くりの郷)で、栗を購入。

 たくさんのお客さんが袋一杯に買っていて、つられて

 二つだけ購入。 

DVC00734.JPG
  皮を剥くため沸かしたお湯につけこむ。

  しかし皮を剥くのって大変!
  
  
  この労力なくして秋の味は得られない。




DVC00746.JPG
  初!! 栗ご飯!!

  ホクホクの栗はまさに秋の味~。

  厳しかった路上教習も報われる。





DVC00733.JPG
  午前中お留守番しててくれたなっちゃんにも
  
  ちょこっとだけおすそわけ。
 
  
  バイクに乗っていなければ味わえなかった味。

  まだまだ路上教習は続くけど、こんなお土産ができるなら

頑張っちゃうよ~!!

さてさて、おとっさんから言い渡された今後の課題は「低速での右左折」。 

これができればもう少し走りに余裕ができるよね・・・。

本格的に寒くなる前に習得したいものです。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
本日台風が近畿を直撃しております。

こんな日はおうちで引きこもりが一番安全。


ずーっと前からバイク用のジャケットを探していました。

最初は夏用のメッシュジャケットを探していたんですよ。

気がつけば秋・・・。 なんだか最近朝夜はめっきり肌寒いしー。

というわけでシフトチェンジして、秋冬用のジャケットを探すことにしました。

DVC00646.JPG で、コレ。

 ロッソのツイードダウンライク2WAYジャケット。

 ネット通販で格安になってましたー。やったやった。

 いかにもバイク乗り!みたいなジャケットもイヤだし、これなら

 普通の服みたい。 


しかもちゃんと肩、肘、背中にプロテクター入り。 これで安心して乗れるね。

そして、実はもう夏に購入済みのブーツ。

991cba59.jpeg これまたロッソの防水ライディングブーツ。

 ロッソが特別好きとかではないけど、いいな、と思うとロッソだったり

 するんだよなぁ。

 あとは、デグナーが好きですが、あまりの値段の高さに本気で手が

 でません。 なんでバイク用品てあんなに高いの???


今まで普通のジャケット(一応長袖)に、スニーカーだったから、これでなんとなく見た目

だけは一人前のバイク乗りみたいに見えるかな?

しかし体調の不具合と、天気によってあまり乗れてません(泣)


先日おとっさんが六甲山へソロツーリングに行きました。

一応さそってくれたんだけどね、風邪気味だったし、六甲山ってなんかコワイイメージが

あってさ・・・他の方のブログとかみてるとすごい険しくてコワイって書いてあったから

正直ビビってしまいまして・・・。

帰ってからおとっさんにアレコレ質問。どうだった?ヘアピンカーブきつい?勾配は?とか。

すると、「結構普通だったよー。この間一緒にいった山のほうがきついと思うよ。」って。

え?ほんと?じゃあ私でも登れるかな?この間の山だって、ゆっくり行けば普通に走れたし。

というわけで、体調が万全になったら、六甲山に挑戦してみたいと思います!

目標がひとつ出来て、予定もないのに今からワクワクしてまーす。


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
だんだん復活してきましたおかっさんです。

しかし相変わらず咳はゴホゴホ。なんだかねー、やっかいですほんと。


本日はバイクのお話。

マイバイクを手に入れてからというもの、いろいろな問題が私に付きまとう。

まずは・・・ドラムブレーキ。 私のエストレヤは少々古いのでドラムブレーキなのです。

これが、ほんとやっかいでねぇ。 雨上がりの日に乗ると、ドラム内が濡れていて、

ブレーキをかけるとすっごい急ブレーキになる!!ちょっと握っただけですっごい効く。

足つきがいいとはいえ、まだまだ初心者の私にはすごい怖くて・・・こんなことでコケでも

したら・・・あ~コワッ。原因がわかるまで怖くて乗れませんでした。

結局これはドラムブレーキゆえの仕方のない現象のようで、こういうときは、高い速度のうちに

フロントブレーキをかけてドラム内を乾かすと、2,3回目にはカックンとしにくくなるそうです。

その2,3回目までが怖いんだけど・・・。こればかりはしょうがないのかなー。

一度もカックンすることなくドラム内を乾かす方法知りませんか?


そしてお次の問題は・・・バイクの取り回し。

これほんとに大変です。 エストレヤは比較的軽いバイク(170キロくらいかな?)

ですが、それでも私には重くて重くて・・・。力には多少自信があるけど、こればかりは

苦戦しております。 

家から道路に出す際に、ちょっとした段差があるんだけど、それがコワイ。

とにかく取り回しのコツや、女子でも簡単に取り回しが出来る方法なんかをネットで

検索しましたが、結局は 「慣れ」 しかなさそうです。

男性にはわからない苦労が女性にはあるのです。男性がナゼこんなことで?と思うような

ことでも女性にはとっても大変なのです。

ま、でもいつまでもそんなこと言ってられないので、とりあえず「慣れ」るまでは、力でカバー。

9.261.jpg  バイクの取り回しのコツは腕力なんかではないけど、ないよりマシ

  であろう。

  3KGのダンベルと、エキスパンダーで、コツコツと筋力作り。

  なんとなーくうっすら腕に筋肉が?ついたかついてないか・・・。

  ま、継続は力なり、なので地味に頑張りまーす。

            それまでに慣れればいいんだけどなぁー。


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ 初心者ライダーへ
相変わらず咳がゴホゴホ、鼻水タラタラのおかっさんです。

一度風邪をひくとほんと長引きます。体力なくなってるのかな・・・。



今回はお誕生日釣り大会からのその後。

釣りだけではなんだかな~なので、やはり誕生日らしく?パーティーもしなくちゃね!

やはり去年と同じで、お昼はピザを作ってパーティー。はい、バラエティに乏しいです。

そして忘れちゃいけないケーキ。

お誕生日にケーキを食わずしていつ食うのだ!!

ってなもんで、久々にスポンジに悪戦苦闘。

今までいくつか焼いてきましたが、ここにきて持っている型が19センチだと知る。

うそーん。 ずっと18センチだと思って焼いてきたのに・・・どうりで・・・。

9.252.jpg
  はい、できました。おとっさんの好きなチョコレートケーキ。

  相変わらずデコレーションセンスはゼロです。


  誰か上手にデコレーションする方法教えてください(泣)

  いい加減、お店で売ってるケーキが食べたい!といわれそうです。


9.251.jpg  でも、おいしいおいしいと言って食べてくれました。

  ありがとう、おとっさん。

  ちなみにケーキの横の亡霊みたいなのは、なっちゃん

                     です。 「早くケーキちょうだい。」

暗闇の中でローソクを「フゥ~ッ」と消してもらう。 イェーイ!これぞ誕生日の醍醐味。

ほとんど私の強制的なしきりに付き合ってもらいました・・おとっさんすまないねぇ。

おとっさんへのプレゼントはジッポライター。

以前大切にしていたジッポをなくしてしまってとても寂しそうだった。

おとっさんのバイクの名前が入ったジッポを、落書きだらけの包みで包んで渡す。

おとっさんいわく、「ジッポもうれしいけど、この包み紙がうれしかった」とのこと。

私となっちゃんのイラストや、飼っているメダカやカエルなんかのイラスト入り包み紙。

あまりにも下手くそな絵なので、ここには公表しませんが、それは大事に飾ってくれて

おります。

おとっさん、ジッポも使ってね~!!

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/22 デニププまま]
[11/07 デニププまま]
[10/05 デニププママ]
[06/07 デニププまま]
[05/24 デニププまま]
最新TB
プロフィール
HN:
おかっさん
HP:
性別:
女性
趣味:
スキューバダイビング モノ作り
自己紹介:
おとっさんとおかっさんと2009年6月3日に生まれた柴犬ひなたの3人暮らしです。
2011年3月に、愛知県から兵庫県へ引っ越してきました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]