おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨まっさかりですね。
久々の晴れ間にお散歩行きました。
今はいつ雨が降ってもやんでもおかしくない季節だから、合間をぬってのお散歩。
なっちゃんにとってはいついけるかわからないお散歩。
でもね、なっちゃんにはわかってるんです。
おかっさんがお散歩道具をせっせと用意し始めるとき。
それがお散歩の合図なんです。
その前におかっさんが着替え始めたらそわそわ。
お散歩バッグに手を出したら、もう完ぺき!!気分はもうお外ですよ。
さっきまでベッドでダラダラとしてたなっちゃんはもういません。
お耳をペタンコにしてうれしさ満開の表情。
なっちゃんにとったら、一日で一番楽しみな時間だもんね。
そんなに楽しみなら今日はちょこっと多めに歩こうね。
なんていってると落とし穴です。
大きな岩の上に寝そべって動かなくなりました・・。
あ・・これは長丁場になりそう・・
そしていやな予感的中。
なっちゃんもう行こうよ~っていっても、リードを引っ張ってもムリ。
始まったぞ~イヤイヤ攻撃。
最近ずっとこの調子。
疲れてる感じでもなさそうだし・・歩くのイヤ?
帰りたくないとか?
いったいなんなんだー。誰か犬に詳しい人教えてください(泣)
とうとう背中を向けられてしまった・・。
ここ、結構人通りが多くて、目立つんです。
背中を向けて岩に寝そべる犬を説得する一人の女。
道行く人がクスクス笑ってる・・・コレ恥ずかしいぞ。
結局この後30分くらいは付き合いましたよ。
さすがにもういいだろってなもんで、最終的には抱っこして帰りました。
重い・・・重いぞひなた!現在10キロ。
さすがに途中から歩くと言い出したので、おかっさんの腰は何とか助かりました。
まだまだ続くのか、イヤイヤ攻撃。

にほんブログ村
PR
うちのひなたは2009年6月3日に生まれました。
もうすぐ2歳の誕生日がやってきます。
一応我が子ですからね、おとっさんはなっちゃんのためにお休みを取ってくれました。
今度のお誕生日は何をしよう?どこへ行こう?と最近はこの話でもちきりです。
我が家へ初めて来た日のひなた。
ピンクのリボンをつけてもらってました。
これがすごくかわいくてねぇ・・。
この後、箱から脱走して大騒ぎでした。
それはそれは子犬とは思えない動き。
地を這うように大暴れでしたよ。
普通、新しい家に来たときの子犬の反応ってもう少しさぁ・・ねぇ・・?
このときからすでに「暴れん坊」の頭角をあわらしていたのだなぁ・・。

小さい頃はパピー用のゲージで十分でした。
今じゃゲージが小さくなってしまいました。
小さい頃は割りとカメラ目線がお上手。
この頃2ヶ月弱といったところでしょうか。
カメラを向けていたら急に飛び出してきました。
ただでは座っていないチビひなた。
さすがの表情。
この情けない感じの目は今でも変わってない。
今の携帯の待ちうけ画面になってます。

お散歩デビューのひなた。
赤いリードと首輪はおとっさんが買ってくれました。
まだまだチビちゃんで、落ち着きがなくて・・・
・・・って今でも落ち着きはないなぁ。
おかげさまでこれまで大したケガも病気もなく、すくすくと育ってくれました。

今ではこんなに大きくなって・・でもかわいさはますます増えて・・。
って完全親バカですが、まぁ今日は許して~。
なっちゃんこれからもよろしくね。
なるべくゆっくりゆ~っくり歳をとってね。
まだまだおかっさんにはなっちゃんが必要なんだからね。

もうすぐ2歳の誕生日がやってきます。
一応我が子ですからね、おとっさんはなっちゃんのためにお休みを取ってくれました。
今度のお誕生日は何をしよう?どこへ行こう?と最近はこの話でもちきりです。
ピンクのリボンをつけてもらってました。
これがすごくかわいくてねぇ・・。
この後、箱から脱走して大騒ぎでした。
それはそれは子犬とは思えない動き。
地を這うように大暴れでしたよ。
普通、新しい家に来たときの子犬の反応ってもう少しさぁ・・ねぇ・・?
このときからすでに「暴れん坊」の頭角をあわらしていたのだなぁ・・。
小さい頃はパピー用のゲージで十分でした。
今じゃゲージが小さくなってしまいました。
小さい頃は割りとカメラ目線がお上手。
この頃2ヶ月弱といったところでしょうか。
ただでは座っていないチビひなた。
さすがの表情。
この情けない感じの目は今でも変わってない。
今の携帯の待ちうけ画面になってます。
お散歩デビューのひなた。
赤いリードと首輪はおとっさんが買ってくれました。
まだまだチビちゃんで、落ち着きがなくて・・・
・・・って今でも落ち着きはないなぁ。
おかげさまでこれまで大したケガも病気もなく、すくすくと育ってくれました。
今ではこんなに大きくなって・・でもかわいさはますます増えて・・。
って完全親バカですが、まぁ今日は許して~。
なっちゃんこれからもよろしくね。
なるべくゆっくりゆ~っくり歳をとってね。
まだまだおかっさんにはなっちゃんが必要なんだからね。

いつもの日常に戻りました。
いつもの公園でいつものように遊びます。
いつになく真剣に池を覗き込むなっちゃん。
なっちゃん、ナニが見えるのー?
あ~コイだぁ。
コイは前に住んでいたお家の近くの川にもたくさんいました。
だから親近感あるよね。
ふと・・・思ったことですけど、ひなたを見てると、すごく純粋なその姿にすごく
ココロ打たれるときがあります。
犬って・・ていうか、動物ってすごく素直。淋しいときや、うれしいとき、怒ってるとき、すべて
素直にそのままの自分。
人間は時に感情のままに生きることが許されないときもありますよね。
何かが邪魔して素直になれないことなんてしょっちゅうだし。
でも、このコの純粋な、まっすぐな瞳を見ていると・・・
そんなもの関係ないなって思います。
改めて大切なことをよく教えてくれるこのこを、大切に大切に
育てて生きたいなぁと思うのです。
これからも、少しでも長くこのコとの生活が続きますように。

いつもの公園でいつものように遊びます。
いつになく真剣に池を覗き込むなっちゃん。
なっちゃん、ナニが見えるのー?
あ~コイだぁ。
コイは前に住んでいたお家の近くの川にもたくさんいました。
だから親近感あるよね。
ふと・・・思ったことですけど、ひなたを見てると、すごく純粋なその姿にすごく
ココロ打たれるときがあります。
犬って・・ていうか、動物ってすごく素直。淋しいときや、うれしいとき、怒ってるとき、すべて
素直にそのままの自分。
人間は時に感情のままに生きることが許されないときもありますよね。
何かが邪魔して素直になれないことなんてしょっちゅうだし。
そんなもの関係ないなって思います。
育てて生きたいなぁと思うのです。
これからも、少しでも長くこのコとの生活が続きますように。

二日も続けて寝不足はさすがにキツイので、キャンプ場の変更をしようということで、
早々とたたんで、午前中には出発しました。
今夜の宿泊所を探しながら、ついでに観光も。
鳴門海峡の渦潮を見に行ってきました。
これが大鳴門橋。すごい迫力~。
人間が作ったとは思えないです。
あの下に渦潮が・・・

すごいです。海がこんなになってるのは初めて見ました。
まるで川の流れのように流れてるんです。
たまに観光船が渦潮ギリギリのところを通るんですが、見てる
こっちがヒヤヒヤします。
見てて飽きないです。
自然と言うのはすごいなぁと改めて思いました。

ちなみにこれは・・・
「ん・・・?ナニー???」

我が家の渦潮です(笑)
今日もグルグルとまわっております。
近づいても巻き込まれることは
ありません(笑)
これも見てて飽きません。
癒されます~。
大鳴門橋を眺めながら昼食。
「淡路ビーフバーガー」です。
バンズもフワフワですごくおいしかったです~。
さて、次の宿泊先も無事に決まりました。
ウェルネスパーク五色さん。
設備も整っててきれいに区画されてました。
まず我が家が選ばないタイプのサイトです。
今回はじっくりとキャンプ場を探してる暇などなかったのです。
たまたまキャンプ場を探す道沿いに、海につながる川みたいのがあって・・・
そこに泳いでる魚がどうしても「フグ」に見える・・・。
私、一応ダイビングをやるので多少魚は知ってるつもり。あれは絶対にフグだー。と大騒ぎ。
「じゃ、エサを買うついでにお店の人に聞いてみよう」と言うことになりました。
お店のおばちゃんいわく、「こんなとこにフグはいない。ボラの子供だろう」って、笑われました。
えーそうなんだ。・・ボラのことはよくわからないけど、あんなにフグに似てるのか?
おかっさんのアタマはフグのことでいっぱい。
そんなおかっさんを察してか、おとっさんがまた引き返して、あの「フグ」の場所につれてってくれました。
うーん。何回見てもフグにしかみえない。
じゃあ釣ってみよう!ということであの安い安い釣竿の登場です。
ほんとに釣れちゃった・・・。
どこからみてもフグですよ、これは。
この後、おとっさんも一匹釣りました。
帰ってから調べてみると「クサフグ」だそうです。
すごい猛毒で食するのには適さないと。。。だよねー。
どこもかしこも毒だらけだけど、味は高級フグに匹敵するほど美味らしいです。
しかし頑張って食べる価値はありません。 毒だもん。
このあともちろんつれたフグちゃんはおうちに帰してあげました。 ごめんね、フグ。
しかしあのエサやのおばちゃんめ・・・。鼻で笑ってたな・・・。
ま、でもイワシが釣れるポイント教えてくれたしなー。
その日はとりあえずパーク内の温泉に入ってすぐに寝ました。
翌朝は鮭のホイル焼きを作りました。
簡単だし、バーベキューで荒れた体を癒してくれそう。
鮭が落ちてこないかと虎視眈々と狙うひなた。
「サケちょーだい。」
昨日おばちゃんが教えてくれたイワシポイントへいくために、ダッシュで片付けて
いざ釣り場へ。
場所は都志港です。地元のおっさんがずらっと並んでいます。
釣れるコツは、よく釣れてる人の近くで釣ることらしいです(笑)
でもね、完全に初心者だしさ・・なかなか近づきずらい。ちょっと遠くからやってました。
が、ぜんぜん釣れない(泣)。
ズリズリと少しずつおっさんの近くに寄っていき、待つこと数分。全く釣れない。
みんなはどんどん釣り上げてるのになー、やっぱりホームセンターで買った釣竿じゃ
釣れないのかなー。
おとっさんも飽きてきて、おトイレにいっちゃいました。
ずーっと海を見ていると、イワシの群れが私の竿のしたをサーーーッと。。。
とたんに竿がしなって、グイグイ。
釣れてしまった!! どうしよう、ここにおとっさんはいない。
釣れるなんて想定してないから、バケツが遠い!
とりあえず引き上げなくちゃってなもんでオロオロ。
ビチビチあばれてウロコを飛ばしまくるイワシちゃんをつかんでおとっさんを呼ぶ。
おとっさんがあわてて駆けつけて、無事にバケツへ。
やったー、一匹釣れたよ!
結局あの後2匹釣って、合計三匹。
ホームセンターの竿もなかなかやるじゃないかー。
でもとなりのおっさんは何十匹も釣ってたな・・・。
釣れるのと釣れないのでは気分が全く違います。
うれしくてうれしくて。
今夜のおかずに決定だしね。
今度はもっと長い竿を買ってまたイワシを釣りに行こうねー。
淡路島までなら車で1時間半。釣りだけなら日帰りでも行けるもんね。
そして帰り支度。帰りの道では釣ったイワシをどう調理するかと考えるおかっさん。
無事にみんな帰宅することができました。
あとは片づけが憂鬱なんだ。。。でもお世話になった道具なのでキレイキレイしなくちゃね。

おとっさんと検討した結果、イワシちゃんは蒲焼さんになりました。
新鮮なだけに、身がフワフワしてておいしかったです。
次はアジくらい釣ってみたいと妄想が膨らむおかっさんです。
ちなみに、なっちゃんは、家に着いたとたんに爆睡でした。
そのまま朝までぐっすり。
ちびちゃん、お疲れ様。私達に付き合ってくれてありがとうね。

早々とたたんで、午前中には出発しました。
今夜の宿泊所を探しながら、ついでに観光も。
鳴門海峡の渦潮を見に行ってきました。
人間が作ったとは思えないです。
あの下に渦潮が・・・
すごいです。海がこんなになってるのは初めて見ました。
まるで川の流れのように流れてるんです。
たまに観光船が渦潮ギリギリのところを通るんですが、見てる
こっちがヒヤヒヤします。
見てて飽きないです。
自然と言うのはすごいなぁと改めて思いました。
ちなみにこれは・・・
「ん・・・?ナニー???」
我が家の渦潮です(笑)
今日もグルグルとまわっております。
近づいても巻き込まれることは
ありません(笑)
これも見てて飽きません。
癒されます~。
大鳴門橋を眺めながら昼食。
「淡路ビーフバーガー」です。
バンズもフワフワですごくおいしかったです~。
さて、次の宿泊先も無事に決まりました。
ウェルネスパーク五色さん。
設備も整っててきれいに区画されてました。
まず我が家が選ばないタイプのサイトです。
今回はじっくりとキャンプ場を探してる暇などなかったのです。
たまたまキャンプ場を探す道沿いに、海につながる川みたいのがあって・・・
そこに泳いでる魚がどうしても「フグ」に見える・・・。
私、一応ダイビングをやるので多少魚は知ってるつもり。あれは絶対にフグだー。と大騒ぎ。
「じゃ、エサを買うついでにお店の人に聞いてみよう」と言うことになりました。
お店のおばちゃんいわく、「こんなとこにフグはいない。ボラの子供だろう」って、笑われました。
えーそうなんだ。・・ボラのことはよくわからないけど、あんなにフグに似てるのか?
おかっさんのアタマはフグのことでいっぱい。
そんなおかっさんを察してか、おとっさんがまた引き返して、あの「フグ」の場所につれてってくれました。
うーん。何回見てもフグにしかみえない。
じゃあ釣ってみよう!ということであの安い安い釣竿の登場です。
どこからみてもフグですよ、これは。
この後、おとっさんも一匹釣りました。
帰ってから調べてみると「クサフグ」だそうです。
すごい猛毒で食するのには適さないと。。。だよねー。
どこもかしこも毒だらけだけど、味は高級フグに匹敵するほど美味らしいです。
しかし頑張って食べる価値はありません。 毒だもん。
このあともちろんつれたフグちゃんはおうちに帰してあげました。 ごめんね、フグ。
しかしあのエサやのおばちゃんめ・・・。鼻で笑ってたな・・・。
ま、でもイワシが釣れるポイント教えてくれたしなー。
その日はとりあえずパーク内の温泉に入ってすぐに寝ました。
簡単だし、バーベキューで荒れた体を癒してくれそう。
鮭が落ちてこないかと虎視眈々と狙うひなた。
「サケちょーだい。」
昨日おばちゃんが教えてくれたイワシポイントへいくために、ダッシュで片付けて
いざ釣り場へ。
場所は都志港です。地元のおっさんがずらっと並んでいます。
釣れるコツは、よく釣れてる人の近くで釣ることらしいです(笑)
でもね、完全に初心者だしさ・・なかなか近づきずらい。ちょっと遠くからやってました。
が、ぜんぜん釣れない(泣)。
ズリズリと少しずつおっさんの近くに寄っていき、待つこと数分。全く釣れない。
みんなはどんどん釣り上げてるのになー、やっぱりホームセンターで買った釣竿じゃ
釣れないのかなー。
おとっさんも飽きてきて、おトイレにいっちゃいました。
ずーっと海を見ていると、イワシの群れが私の竿のしたをサーーーッと。。。
とたんに竿がしなって、グイグイ。
釣れてしまった!! どうしよう、ここにおとっさんはいない。
釣れるなんて想定してないから、バケツが遠い!
とりあえず引き上げなくちゃってなもんでオロオロ。
ビチビチあばれてウロコを飛ばしまくるイワシちゃんをつかんでおとっさんを呼ぶ。
おとっさんがあわてて駆けつけて、無事にバケツへ。
やったー、一匹釣れたよ!
ホームセンターの竿もなかなかやるじゃないかー。
でもとなりのおっさんは何十匹も釣ってたな・・・。
釣れるのと釣れないのでは気分が全く違います。
うれしくてうれしくて。
今夜のおかずに決定だしね。
今度はもっと長い竿を買ってまたイワシを釣りに行こうねー。
淡路島までなら車で1時間半。釣りだけなら日帰りでも行けるもんね。
そして帰り支度。帰りの道では釣ったイワシをどう調理するかと考えるおかっさん。
無事にみんな帰宅することができました。
あとは片づけが憂鬱なんだ。。。でもお世話になった道具なのでキレイキレイしなくちゃね。
おとっさんと検討した結果、イワシちゃんは蒲焼さんになりました。
新鮮なだけに、身がフワフワしてておいしかったです。
次はアジくらい釣ってみたいと妄想が膨らむおかっさんです。
ちなみに、なっちゃんは、家に着いたとたんに爆睡でした。
そのまま朝までぐっすり。
ちびちゃん、お疲れ様。私達に付き合ってくれてありがとうね。

観音様に今回の旅の安全を祈願して、ひなた一家は次への目的地、
「淡路島牧場」へ行きました。
ここは名前の通りの牧場なのですが、なんと淡路島牛乳が飲み放題なんです。
ていうか、試飲ができるんです。無制限で。
だから飲み放題ですよね?ね?
しかも入場に関しては無料です。
ペットも施設内を除いてはOKなんです。やさしいね~。

さっそく黒豚さんと遭遇。
なっちゃん、しきりに吠えるもブタさん微動だにせず。
どんと構えて余裕の姿。
お次はウシさん。白黒模様がホントにかわいい。
ここでもかなりの接近戦。
ひなたのテンションマックスです。

なんだなんだ、やけにうるさいチビがいるな~。
どんどんウシさんが集まってくる・・。
ひなた、大ピンチです。
それでもひるまずにガウガウ。
ほんとは怖いくせにね(笑)
必死で吠えてます。
そのおとなりにはかわいいポニーさん。
これまたなっちゃんガウガウ。
でも興味があるのか、じわりじわりと近づくんです。
ポニーがちょっとでも動こうものなら、ズサーーーッと2メートルは
吹っ飛ぶひなた。
しまいには子ウシにまで吠える始末。。。
ま、でもなんだか楽しかったです。。よね?
最後はお約束の写真で締めくくり。
うん、なかなかの表情。
最後まで両親に遊ばれるなっちゃんでした。
1.5リットルの淡路島牛乳を購入しました。
明日の朝食にいただきましょー。
なんだかんだでチェックインのお時間がやってまいりました。
今回は「休暇村南淡路 シーサイドオートキャンプ場」さんにお世話になりました。
本当は3年前にキャンプした、明神キャンプ場がお気に入りだったのですが、
管理人の高齢化により、閉鎖になってしまいました(涙)
ほんとに好きだったのになー。なんなら私が管理してもいいくらい。
休暇村南淡路さんもなかなかのロケーションでした。
平日もあって、他に2組だけでした。
福良港が一望できるサイトで、船も行きかう。

ときには観光船も。。。
ちなみに、これに似たもう1つおおきな観光船があったの
ですが、これにだけに吠え続けるひなた。
いったいナニが違うのか?
人間には理解できない犬の本能を垣間見た一瞬でした。。。
ちなみに今回は遊びのつもりで購入した釣竿があったので、試しに海にたらしてみました。
が、一匹も釣れず。。。途中2回ほどツンツンという感触があったんだけどなー。
ダメもとだったけど、本当に釣れないとショックだね。。。
ま、あとはバーベキューしながら、ビール飲んでダラダラとこの美しい景色を堪能しながら
深い眠りにつきました。。。
っていいたかったんですけど、いざ眠り始めたら・・・眠れない!!
考えてみたら、ここは港。
当然漁をする船も停船してるわけで・・しかも漁師さん、漁によって出港する時間も様々。
ひっきりなしに出港する船のエンジンの音が・・・。
しかもなぜ手前側ばかり走るのだ。海は広いんだからあっちを行けばいいじゃない。。
なんて勝手なことを考えながら、とうとう朝を迎えてしまいました。

でもね、こんなキレイな朝焼けをみたら、寝不足も吹っ飛びました。
ほんとに美しかったー。
太陽さんよ、今日もよろしくね。
この続きは最終章???でまた報告します。

「淡路島牧場」へ行きました。
ここは名前の通りの牧場なのですが、なんと淡路島牛乳が飲み放題なんです。
ていうか、試飲ができるんです。無制限で。
だから飲み放題ですよね?ね?
しかも入場に関しては無料です。
ペットも施設内を除いてはOKなんです。やさしいね~。
さっそく黒豚さんと遭遇。
なっちゃん、しきりに吠えるもブタさん微動だにせず。
どんと構えて余裕の姿。
ここでもかなりの接近戦。
ひなたのテンションマックスです。
なんだなんだ、やけにうるさいチビがいるな~。
どんどんウシさんが集まってくる・・。
ひなた、大ピンチです。
それでもひるまずにガウガウ。
ほんとは怖いくせにね(笑)
必死で吠えてます。
これまたなっちゃんガウガウ。
でも興味があるのか、じわりじわりと近づくんです。
ポニーがちょっとでも動こうものなら、ズサーーーッと2メートルは
吹っ飛ぶひなた。
しまいには子ウシにまで吠える始末。。。
最後はお約束の写真で締めくくり。
うん、なかなかの表情。
最後まで両親に遊ばれるなっちゃんでした。
1.5リットルの淡路島牛乳を購入しました。
明日の朝食にいただきましょー。
なんだかんだでチェックインのお時間がやってまいりました。
今回は「休暇村南淡路 シーサイドオートキャンプ場」さんにお世話になりました。
本当は3年前にキャンプした、明神キャンプ場がお気に入りだったのですが、
管理人の高齢化により、閉鎖になってしまいました(涙)
ほんとに好きだったのになー。なんなら私が管理してもいいくらい。
休暇村南淡路さんもなかなかのロケーションでした。
平日もあって、他に2組だけでした。
福良港が一望できるサイトで、船も行きかう。
ときには観光船も。。。
ちなみに、これに似たもう1つおおきな観光船があったの
ですが、これにだけに吠え続けるひなた。
いったいナニが違うのか?
人間には理解できない犬の本能を垣間見た一瞬でした。。。
ちなみに今回は遊びのつもりで購入した釣竿があったので、試しに海にたらしてみました。
が、一匹も釣れず。。。途中2回ほどツンツンという感触があったんだけどなー。
ダメもとだったけど、本当に釣れないとショックだね。。。
ま、あとはバーベキューしながら、ビール飲んでダラダラとこの美しい景色を堪能しながら
深い眠りにつきました。。。
っていいたかったんですけど、いざ眠り始めたら・・・眠れない!!
考えてみたら、ここは港。
当然漁をする船も停船してるわけで・・しかも漁師さん、漁によって出港する時間も様々。
ひっきりなしに出港する船のエンジンの音が・・・。
しかもなぜ手前側ばかり走るのだ。海は広いんだからあっちを行けばいいじゃない。。
なんて勝手なことを考えながら、とうとう朝を迎えてしまいました。
でもね、こんなキレイな朝焼けをみたら、寝不足も吹っ飛びました。
ほんとに美しかったー。
太陽さんよ、今日もよろしくね。
この続きは最終章???でまた報告します。

朝5時に起きて、7時に出発しました。
高速にのって、目指すは淡路ICです。
わー明石海峡大橋だぁ~。
ここにくるのは3年ぶりです。
相変わらず壮大で立派な橋だなー。
これから待っている楽しいことを思うと、ワクワクしてきます。
自然とテンションもアップです。
淡路SAで休憩。あっという間に淡路島上陸。
ここにはちょっとしたドッグランがありました。
最近SAでドッグランて増えてきてるのかな?
平日もあって、なっちゃんの貸切でしたよ。
なっちゃん、休憩できたかな?
キャンプ場のチェックインまで時間があるので、
「あわじ花さじき」というトコに行きました。
ここは無料なのに、ペットOKでキレイなお花畑が
見られるのです。
どうやって運営してるんだろね?
ア~きれい!!
カメラには収まりきらないほどのお花です。
自然とテンションもマックスです。私だけ。
これだけの数があるとすごい迫力。
おとっさーん、おかっさーん、こっちこっちー。
なっちゃんの足取りも軽やか。
ずんずん歩いていきます。
こういう自然がある場所は落ち着きます。
自然と笑顔も増えます。
ちょっとした展望台からの眺め。
ため息でます。
本当はもっともっと広いですよ。

お花畑から離れたところにウシさん発見。
ひなた、ウシさんにロックオン状態。
初めて見る大きな大きな生き物に釘付けです。
「なんアレ・・・」
なっちゃーん、もう行くよー。
どれだけ声をかけても・・・
イヤー。ここにいるー。
地面にぺったり張り付いて動きません。
そんなにウシさん気に入ったのか・・・。
駐車場隣にあったお店で淡路特産のたまねぎを購入。
バーベキューで食べようね。
海岸沿いをずっと走っていたら、すごく大きな仏像?が
見えてきました。
「世界平和観音像」だそうです。
展望台みたいなのがあるみたいですが、今は閉鎖してるみたいです。
下から見上げるしかないみたい。
観音様だからね。平和を祈って拝んでおこう。
世界の平和はワシにまかせとけい。
とでも言ってる様な頼もしい顔つき。
世界とはいわないからさ、このきれいな淡路島を
いつまでも守っててくださいね。
まだまだ続く旅。 続きは第二章?で報告します。

高速にのって、目指すは淡路ICです。
ここにくるのは3年ぶりです。
相変わらず壮大で立派な橋だなー。
これから待っている楽しいことを思うと、ワクワクしてきます。
自然とテンションもアップです。
淡路SAで休憩。あっという間に淡路島上陸。
ここにはちょっとしたドッグランがありました。
最近SAでドッグランて増えてきてるのかな?
平日もあって、なっちゃんの貸切でしたよ。
なっちゃん、休憩できたかな?
「あわじ花さじき」というトコに行きました。
ここは無料なのに、ペットOKでキレイなお花畑が
見られるのです。
どうやって運営してるんだろね?
カメラには収まりきらないほどのお花です。
自然とテンションもマックスです。私だけ。
これだけの数があるとすごい迫力。
おとっさーん、おかっさーん、こっちこっちー。
なっちゃんの足取りも軽やか。
ずんずん歩いていきます。
こういう自然がある場所は落ち着きます。
自然と笑顔も増えます。
ため息でます。
本当はもっともっと広いですよ。
お花畑から離れたところにウシさん発見。
ひなた、ウシさんにロックオン状態。
初めて見る大きな大きな生き物に釘付けです。
「なんアレ・・・」
どれだけ声をかけても・・・
イヤー。ここにいるー。
地面にぺったり張り付いて動きません。
そんなにウシさん気に入ったのか・・・。
駐車場隣にあったお店で淡路特産のたまねぎを購入。
バーベキューで食べようね。
海岸沿いをずっと走っていたら、すごく大きな仏像?が
見えてきました。
「世界平和観音像」だそうです。
展望台みたいなのがあるみたいですが、今は閉鎖してるみたいです。
下から見上げるしかないみたい。
観音様だからね。平和を祈って拝んでおこう。
とでも言ってる様な頼もしい顔つき。
世界とはいわないからさ、このきれいな淡路島を
いつまでも守っててくださいね。
まだまだ続く旅。 続きは第二章?で報告します。

我が家にやっとこさゴールデンウィークがやってきました!
おとっさんのお仕事は大型休みは関係ないので、いつも世間とずらして有休を
とるのです。
というわけで、やってきましたロングホリデー(笑)
ひとまず昨日は鈴鹿サーキットへ行ってきました。
片道2時間。遠くなっちゃったなぁ・・・。
朝早起き頑張って、5時に出発です。
この日はバイクと車のレースがあるみたいで、一枚のチケットで両方見れるから
なんだかお得感たっぷりです。
おとっさんと結婚してなかったら、まずご縁のない場所なだけに、とっても楽しみです。
よくテレビで見るよねー。
一般素人なのでこんな感想です。
いやぁ~広い!
こんな広いコースを走るんだね~。
興奮しっぱなしです。
まずはバイク。8時からテスト走行をするというので、観客席からずっと見てました。
私は選手がピット?から本線へ出るトコらへんを見てたのですが、ずーっと見てたら
一台出てきて本線へ出るとこあたりで・・・あれ?とまちゃった。。。
どうしたんだろう。。あ。。後ろからもう一台。。本線へ出るために後ろをチェック。
そして勢いよく加速!!! ガッチャンッッ って???
その間わずか数秒。
私、事故の瞬間を始終みてしまいました。まだテスト走行なのにね(泣)
とまってしまったバイクに後ろからまたバイクが・・・
なんだったの?
すごく怖いー!!!バイクってすごく怖いー!
おとっさんはその瞬間は他を見ていて見逃しました。そうとう悔しがってましたけど。
アレ、相当インパクト強いよ。見ないほうがいいよー。
幸い両選手ともにたいした怪我もなく、本レースには問題なく参加してました。
おとっさんはカワサキのバイクを愛用してるので、もちろん
応援はカワサキです。
くまの人形はおとっさんが去年8耐でお土産にくれたものです。
旗をふって応援しましたよー。
途中でフライドチキンとビールで乾杯!!
いやぁ~レースって楽しいね!(笑)
結局カワサキは最高7位、残念でした(泣)
優勝は、なんと練習走行でぶつけられて事故った選手でした。
ぶつけられて悪運を振り払ったんかねぇ。
でも、レーサーの家族ってすごい心配になるかも。
だってすごいスピードでカーブにつっこむんだもん・・
おかっさんなら怖くて見てられないです。
ただでさえ、おとっさんがバイクに乗ってるの心配なのに。
というおかっさんも、実は今月末から教習所に通って、普通自動二輪の免許を取る
予定なのです。
やっぱり夫婦共通の趣味がひとつは欲しいしね。
安全運転を心がけます。ほんとコワイからね。
そういえば忘れてたけどなっちゃんは???
家にお留守番も心配だし、かといって鈴鹿は場内ペット禁止。
車においていくのもこの季節とっても心配。
ということで、鈴鹿市内のペットホテルに日帰りお預けいたしました。
心が痛むが許してね~(泣)これが最良の選択だったんだよ・・・。
ペットホテルへ連れていく間際のひなた。
え~あたいペットホテル~?
イヤイヤイヤ~~~~~~~~。
絶対イヤ~~~~~~~~~~~~!
ゴロンしたまま動かなくなっちゃった・・。
なっちゃん、すぐにお迎えにくるからさぁ。
ちょこっとだけ。 ね? ちょこーっとだけだよ。
ウソだー。あたいを置いて帰っちゃうんでしょー。
ヤダヤダヤダーーーーーーーーーーーーーー。
いかないもーーーーーん。
こまったなぁ。
絶対イヤ。イヤもん。
すごい情熱でした。。
何分か散々ごねて、説得してやっとの思いで預けにいったのでした。
お迎えに行ったときはとっても喜んでくれました。
不安だったよね。
なっちゃんごめんね。 また明日からはずっと一緒だからね。
お詫びにおやつあげるね。今日はごはんになっちゃんの大好きな鰹節かけてあげるね。
こんな感じで楽しい一日はあっという間に過ぎていきました。
明日からは淡路島にキャンプへでかけます!!
この様子はまた帰ってきたら載せますねー。
