忍者ブログ
おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。 2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
[148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


能登キャンプも二日目となりました。

毎日どこでキャンプをするかまったく決めていない我が家ですが、

二日目もここ「石川県健康の森」でお世話になることにしました。

なにって安いしね(笑)

しかも毎回テントをたたんで、また設営するという時間がもったいない

という結論に至りまして。

というわけで二日目は能登半島いいもの発見ツアーです(今勝手に名づけました)

IMG_5738.JPG  まずは輪島の朝市から。

  近くの駐車場に停めて(300円)、散策。

  商店街っぽい道路の脇にずらーっとお店が並んでます。

  鮮魚や干物、お土産モノなど様々です。

 IMG_5739.JPG              
  一番多いのは鮮魚、それから漆塗りの箸やお椀ですねー。

  ここでは今夜のご飯用に、アジとメバルの干物を買うことに。

  アジとメバルで400円なのに、お店のおばちゃんに「サザエも

  サービスしとくから1000円にしとこ?」って言われました。

  それってサービスっていうの?

  とにかく1000円が欲しいらしいのでここはお土産やさんの

              空気をよんで(笑)言われるがままに。

IMG_5742.JPG  ちょっと路地を入るといい雰囲気に。

  この辺の建物は作りにとても特徴があって、なんというか

  すごくいいです。

  古きよき日本ってカンジで趣があります。

IMG_5741.JPG

  朝も早いというのにとっても暑い!!

  なっちゃんのためにもこまめに休憩。

  休憩所「どっこい処」(笑)ネーミングセンスが・・・。





IMG_5743.JPG
  無料の足湯「湯楽里」がありました。ペットの足湯もありましたが

  暑くて暑くて足湯という気分じゃなかったのでスルー。

  
  まだまだ見たいところですが、時間に限りもあるし能登は広い!

  ということで移動~。



IMG_5744.JPG
  次に訪れたのは「白米千枚田」。
 
  日本海をバックに1004枚(!!)もの小さな田んぼが

  描く幾何学模様は絶景でした!



IMG_5745.JPG
  田んぼの中には遊歩道があって、歩くこともできるそうです。

  中にはオーナー会員になると所有できる田んぼもあって、

  有名人のたて看板とかもあるみたいですよ。


8.315.jpg  道の駅千枚田ポケットパークで販売されているお米ソフト。

  ソフトクリームに千枚田のお米で作ったポン菓子がトッピング。

  ちなみに千枚田で作られているお米は能登ひかりとコシヒカリ
 
  だそうです。

8.316.jpg  なのに、ブルーベリーソフトを食べる私。ふふふ。

  だって暑くてポン菓子っていう気分じゃなかったんだもの。

  はぁーおいしかったぁー。


  しかし必ずソフトクリームをカップで頼むと底にコーンフレークが。

  コーンフレークはキライじゃないですが、これはイヤ。でも食べるけど(笑)


IMG_5747.JPG  
  ここからは海沿いをずーっと走るコースへ。

  「窓岩」と呼ばれる岩です。 見にくいですが、岩の中央あたりにぽっかり

  と穴が。 

  秋は夕日がすっぽりと窓にはまってきれいに見えるそうです。




IMG_5770.JPG  とにかく海がきれいです。またしても私の中のなんかしらのスイッチが

  入りそうです。 

  入水したい気持ちをぐっとこらえる私と、竿を出したい気持ちをぐっと

  こらえるおとっさん。(笑)

  これだけきれいなら海の中はどんな絶景なんだろう。

  やはり道中でダイバーの姿を見かけました。いいなぁ。

IMG_5749.JPG
  そしていよいよ半島の先端辺りにやってまいりました。

  
  空中展望台スカイバードという空中に張り出した展望台が

  ありました。折れたら下へまっさかさまです。折れないだろうけど・・。

  写真に写っている建物は隠れ家的な宿です。いつか泊まりたい!

  ちなみにココは日本3大パワースポットの一つらしいですよ。


ここからは一気にくだってお昼ご飯を求めさまよう。

いろいろとキャンプ場からもらったパンフレット頼りに、やはり海鮮ものが食べたいと言うこと

になり、いった先は・・・。

8.317.jpg
  見附島の近くにある「幸すし」さん。

  見附島海鮮丼をいただきましたー。

  くじらの刺身ものっていましたよ。豪華ねー。

おすし屋さんの海鮮丼だけあって、酢飯がおいしー。海鮮もおいしかったです。

こちら、お箸はお持ち帰りしていいそうで、ありがたくいただいてきました。

帰ってからお家で重宝しております。

さて、後半は翌日の釣り三昧のために情報収集。

ある個人でやってそうな釣具やサンへはいってみる。

なんだかゴキゲンなご主人がいろいろと地図を引っ張り出して教えてくれた。

そのうち自慢のボートの話なんかになっちゃって上機嫌。

しまいには小さなエギを2個と、お店のオリジナルライターをくれました。


能登に来てキャンプするのに釣りをやらずして何をやるってなもんです。

しかし初日から釣りをやっていては身が持たないし、観光もしたい。

だから最初の二日は釣りを封印してキャンプに徹すると決めていた。

IMG_5751.JPG  
  ・・・・・って、アレ???

  あそこで竿をぶん投げているのは誰?

  私だよっ(笑)

  いつの間にか隠し撮りされていたか・・・。

やっぱりこれだけ海を見続けるとヘンな衝動に駆られますよ。

あまりに暑いのでおとっさんとなっちゃんは車に避難。

この暑さで釣れるわけもなくおかっさん撃沈。チーン。

ね、だからキャンプに徹してればよかったんだよ・・・トホホ。


そして帰りに日帰り温泉へ。さっぱり汗を流してキャンプ場へと帰りました。


夜ご飯は朝市で買った一夜干とサザエ、残りの食材でBBQ。

相変わらず満点の星空の元、まるで時がとまったかのような静寂を

堪能しながら就寝しましたー。

さぁさぁまだまだ続くよ能登半島!


3日目に続くっ。


 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
   にほんブログ村 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/22 デニププまま]
[11/07 デニププまま]
[10/05 デニププママ]
[06/07 デニププまま]
[05/24 デニププまま]
最新TB
プロフィール
HN:
おかっさん
HP:
性別:
女性
趣味:
スキューバダイビング モノ作り
自己紹介:
おとっさんとおかっさんと2009年6月3日に生まれた柴犬ひなたの3人暮らしです。
2011年3月に、愛知県から兵庫県へ引っ越してきました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]