おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
能登にやってきて3日目。
能登の魅力にますます惹かれるひなた一家は、朝一でテントや
なんやらを撤収し、健康の森を後にしました。
本日のキャンプ場へ向かいながら、釣り場を探し回る。
海沿いを走りつつ、釣りができそうなところを見つけたのでやってみる。
この時期はやっぱりキスかアジだそうで、場所によってはチヌ(黒鯛)
が釣れるそうです。
おとっさんが釣りました。
ベラが一匹とキスが二匹。
おかっさん?釣れませんでしたよっ一匹も!
なんともうらやましい・・・。
その後は休憩しながらもまだまだ釣り場を探し続けますが、なかなか
いいところがない・・・海はこんなにあるのに釣りをするところがナイ。
ちなみに釣具やさんもナイ。 なんで?こっちのヒトは釣りをしないのか?
あまりにも海が身近すぎてやらないのか? 車中ではこんな会話が繰り広げ
られていましたとさ。
中央に見えるのは「ボラ待ちやぐら」というものです。
海の中に沈めた網の上を、ボラが通るのをひたすら
待つという原始的な漁法だそうです。
水の透明度が高いから、この高さからも海中が見え、
音が敏感なボラに気づかれずにすむのだそうです。
確かに湾内だから波も少ないし、本当に透明度が高い!この漁法、うなずけますねぇ。
この後もう一箇所で竿を投げてみましたが、フグが釣れただけ。。。

早いトコ本日のキャンプ場へ向かいましょってことで移動~。
途中でみかけた入道雲。
これだから夏って大好きだー。この迫力!!なんかテンション
あがります。なんかね、やる気がでるね。やったるぞーって。
まぁこれだけテンションあげても何もしないんですけどね(笑)
本日お世話になるのは能登島にある「家族旅行村Weランド」
さん。 すごく広いです。 私たちは海側のサイトをチョイス。
ガラガラだったので開放感たっぷり。しかしココ、右も左も
埋まっていたらちょっと狭苦しく感じると思います。
海沿いといっても、泳げません。ちょっと高さがあるし、手前は海草だらけで、それをぬけると
深さ4~5メートルあるそうです。 泳ぐなら自己責任で、と言われました。
そこまで言われて泳ぐワケない・・・と思いきや、泳ぎました(笑)
だってだって目の前は海なんだもーん。しかしあまりの海草の多さにギブアップ。
4~5メートルあるとこまで到達できぬまま断念。 ま、いっか。涼しくなったし。

サイトからの海の景色。
例によって相変わらずなっちゃんはベッドにいます。
アンタもすきねぇ。
ココの管理人さんによると、ここのところ毎日この目の前の海を
イルカが通るらしい。 野生のイルカがランチを求めてでていくそうな。
写真の右奥にどうやらイルカの生息域があるらしく、現在9頭確認されて
いるそうです。 時間は朝の5時前後!!
野生のイルカ見たい見たーいっ!
毎日通ってるなら明日だって通るだろう。頑張って早起きするぞ!

夕食は本日おとっさんが釣ったお魚と残り物BBQ。
串にさしていいカンジ♪
海を眺めながらの夕食にとっても贅沢な気分。
しかしこちらのベラは臭みがなくてとってもおいしかったなぁ。
キスの塩焼きもおいしかったー。
とにかく早いトコちゃちゃっと食べて片付けて、明日のイルカに備える。
起きたらすぐにカメラを持てるように、枕元へセット(笑)。
はぁ~楽しみっ!楽しみすぎて眠れるかしら・・・という心配をよそに、あっという間に
夢の中へ引きずり込まれたひなた一家でした・・・・。
果たしてイルカは見れるのかっ!?
次号へ続くっ。

にほんブログ村
能登の魅力にますます惹かれるひなた一家は、朝一でテントや
なんやらを撤収し、健康の森を後にしました。
本日のキャンプ場へ向かいながら、釣り場を探し回る。
海沿いを走りつつ、釣りができそうなところを見つけたのでやってみる。
この時期はやっぱりキスかアジだそうで、場所によってはチヌ(黒鯛)
が釣れるそうです。
ベラが一匹とキスが二匹。
おかっさん?釣れませんでしたよっ一匹も!
なんともうらやましい・・・。
その後は休憩しながらもまだまだ釣り場を探し続けますが、なかなか
いいところがない・・・海はこんなにあるのに釣りをするところがナイ。
ちなみに釣具やさんもナイ。 なんで?こっちのヒトは釣りをしないのか?
あまりにも海が身近すぎてやらないのか? 車中ではこんな会話が繰り広げ
られていましたとさ。
海の中に沈めた網の上を、ボラが通るのをひたすら
待つという原始的な漁法だそうです。
水の透明度が高いから、この高さからも海中が見え、
音が敏感なボラに気づかれずにすむのだそうです。
確かに湾内だから波も少ないし、本当に透明度が高い!この漁法、うなずけますねぇ。
この後もう一箇所で竿を投げてみましたが、フグが釣れただけ。。。
早いトコ本日のキャンプ場へ向かいましょってことで移動~。
途中でみかけた入道雲。
これだから夏って大好きだー。この迫力!!なんかテンション
あがります。なんかね、やる気がでるね。やったるぞーって。
まぁこれだけテンションあげても何もしないんですけどね(笑)
さん。 すごく広いです。 私たちは海側のサイトをチョイス。
ガラガラだったので開放感たっぷり。しかしココ、右も左も
埋まっていたらちょっと狭苦しく感じると思います。
海沿いといっても、泳げません。ちょっと高さがあるし、手前は海草だらけで、それをぬけると
深さ4~5メートルあるそうです。 泳ぐなら自己責任で、と言われました。
そこまで言われて泳ぐワケない・・・と思いきや、泳ぎました(笑)
だってだって目の前は海なんだもーん。しかしあまりの海草の多さにギブアップ。
4~5メートルあるとこまで到達できぬまま断念。 ま、いっか。涼しくなったし。
サイトからの海の景色。
例によって相変わらずなっちゃんはベッドにいます。
アンタもすきねぇ。
イルカが通るらしい。 野生のイルカがランチを求めてでていくそうな。
写真の右奥にどうやらイルカの生息域があるらしく、現在9頭確認されて
いるそうです。 時間は朝の5時前後!!
野生のイルカ見たい見たーいっ!
毎日通ってるなら明日だって通るだろう。頑張って早起きするぞ!
夕食は本日おとっさんが釣ったお魚と残り物BBQ。
串にさしていいカンジ♪
海を眺めながらの夕食にとっても贅沢な気分。
しかしこちらのベラは臭みがなくてとってもおいしかったなぁ。
キスの塩焼きもおいしかったー。
とにかく早いトコちゃちゃっと食べて片付けて、明日のイルカに備える。
起きたらすぐにカメラを持てるように、枕元へセット(笑)。
はぁ~楽しみっ!楽しみすぎて眠れるかしら・・・という心配をよそに、あっという間に
夢の中へ引きずり込まれたひなた一家でした・・・・。
果たしてイルカは見れるのかっ!?
次号へ続くっ。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする