おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の更新から気がつけば半年以上たっていました。
特にこれといって何もなかったのですがなんだか毎日が目まぐるしくまわっていて、とても日記どころではありませんでした。
いや、日記をつける時間くらいあったんだろうな。ただのナマケモノになってただけけかも。
あれからいろいろございました。
初めてハロウィンのイベントで仮装しました。なぜかディズニーのスティッチ?とかいうやつ。児童館での貸し出しでございます。
フェリーにのって北海道へいったよ!
フェリーの旅はゆったりしていて、なかなか貴重な旅ができました。

ちなみにその後、またもやフェリーにて九州にも行って来ました。
終始ご機嫌で助かりました。

初めて動物園にも行きました。
でもあんまり動物には興味がなさそうな感じでしたねー。何をみても「ふーん」て感じの反応。
ま、それがわかっただけでも意味のあるお出掛けでした。

なんとサンタさんに会えました!
初めてのサンタさんを前に緊張するはるた。
私はサンタさんが履いている長靴が気になって仕方ありませんでしたが。

無事に2歳の誕生日も迎えることができました。
誕生日ケーキの予約をしたのにケーキの上にはあのおじさんの人形が。
日にち的にしょうがないとしても、せめて誕生日とクリスマスケーキは分けて欲しいな…と思いました。親心のつもりですが、親バカなんでしょうかね?
あ!!忘れちゃいけないなっちゃん!
なっちゃんも相変わらず元気ですよー!
愛しい娘は今日もはるたに追い回される日々です。

未だに仲がいいのか悪いのかわからない関係ですが。
今では2歳4ヶ月。こんなに大きくなって、最近はおしゃべりがすごく上手になってきました。すぐに真似するので気が抜けません。
基本的には毎日ハッピーな子供なので、とても助かります。
毎日おしゃべりしてるか、歌ってるか、踊っています。
大切な娘と息子から元気をもらって、毎日母ちゃん頑張ってます!
近々ブログをお引っ越しするかもしれませんし、しないかもしれません笑
またその時はここに報告しまーす。
特にこれといって何もなかったのですがなんだか毎日が目まぐるしくまわっていて、とても日記どころではありませんでした。
いや、日記をつける時間くらいあったんだろうな。ただのナマケモノになってただけけかも。
あれからいろいろございました。
初めてハロウィンのイベントで仮装しました。なぜかディズニーのスティッチ?とかいうやつ。児童館での貸し出しでございます。
フェリーにのって北海道へいったよ!
フェリーの旅はゆったりしていて、なかなか貴重な旅ができました。
ちなみにその後、またもやフェリーにて九州にも行って来ました。
終始ご機嫌で助かりました。
初めて動物園にも行きました。
でもあんまり動物には興味がなさそうな感じでしたねー。何をみても「ふーん」て感じの反応。
ま、それがわかっただけでも意味のあるお出掛けでした。
なんとサンタさんに会えました!
初めてのサンタさんを前に緊張するはるた。
私はサンタさんが履いている長靴が気になって仕方ありませんでしたが。
無事に2歳の誕生日も迎えることができました。
誕生日ケーキの予約をしたのにケーキの上にはあのおじさんの人形が。
日にち的にしょうがないとしても、せめて誕生日とクリスマスケーキは分けて欲しいな…と思いました。親心のつもりですが、親バカなんでしょうかね?
あ!!忘れちゃいけないなっちゃん!
なっちゃんも相変わらず元気ですよー!
愛しい娘は今日もはるたに追い回される日々です。
未だに仲がいいのか悪いのかわからない関係ですが。
今では2歳4ヶ月。こんなに大きくなって、最近はおしゃべりがすごく上手になってきました。すぐに真似するので気が抜けません。
基本的には毎日ハッピーな子供なので、とても助かります。
毎日おしゃべりしてるか、歌ってるか、踊っています。
大切な娘と息子から元気をもらって、毎日母ちゃん頑張ってます!
近々ブログをお引っ越しするかもしれませんし、しないかもしれません笑
またその時はここに報告しまーす。
PR
ずいぶん前の話になりますが、この辺りのすべての児童館、支援センターの合同運動会がありました。
運動会なんて、まだまだ一歳児のはるたにできるのかな?
でも募集してるし、いっちょ申込んでみるか!てな勢いで参加してみました。
種目的には、やはり一歳でもできるようなトンネルくぐりなんかがある障害物競争や、玉入れ、パン食い競争なんかもありました。
パン食い?競争。思いきり手で取っております。
パン取り競争だね。
でも一人ずつ長い距離をダーッと走ってきて取るだけだから競争でもないや(笑)
玉入れ。
バラバラに散らかした玉を箱の中に入れます。
ただの片付けにしかみえませんが。
あ!!入れる場所そこじゃないよ!!
一生懸命ポケットに玉を突っ込むはるた。
必死すぎて母の呼び掛けにも応じません。
いつもの仲良し三人組とも同じライオン組になれてご満悦♪
最後まで頑張ったので、小さなおもちゃと、アンパンマンの金メダルをいただきました。
こういうのって捨てられないよね。
小さな息子の初めての運動会。
母の心配をよそに意外と難なく種目をこなした息子。
母ちゃん感動しちゃったよー。
最近更に輪をかけて乗り物熱が加速している息子です。
叔父の会社にあるフォークリフトをすかさず見つけて、よっこらしょ(笑)
フォークリフトのことは、「ピーピーピー」といいます。バック音…。
自転車も大好きです。
風邪に吹かれてリンリンリーン♪
行き着いた先は…
はい、クレーン車置き場~。
工事車両も大好きです。
ちなみにクレーン車のことは、「かしゃ」といいます。
ハンドルがついてて、進みそうなものは全部好きです。
ゲームセンターでは乗り物らしきものを見つけては、片っ端から乗り倒します。
まだお金を入れなくても喜んでくれるのが救いです。
トイザらスに行けば乗り物コーナーへまっしぐら。
座り込んでなにやら物色しております。
あ、これは乗り物じゃないね(笑)
お気に入りのダンボールです。
私が台所仕事をしているときは、ここに入って遊んだりしています。
落ち着くのでしょうかねぇ?
ストライダーの試乗車を見つけて、即座にまたがったまま降りようとしなかったので、2歳前ですが購入しました!!
写真はその時のものです。
もちろん購入したのはライムグリーン♪
最近雨やら台風やらで全く練習できておりませんが、晴れたら徐々に練習していきたいとおもいます。
最近ではなっちゃんの背中にも乗ろうとするので、それだけは必死でとめています。
先月はワクチン接種と年に2回の健康診断に行って来ました。
異常無しの健康そのもの!!
ありがたいですねー。これからも少しの変化もみのがさないように、なっちゃんの健康維持に努めていきます!!
今年の夏は念願の鈴鹿8耐に行って来ました!!
今更な内容で申し訳ありません…。
はるたも一歳七ヶ月を過ぎ、だいぶ色々なことに興味を持ち始めました。
特に乗り物はおとっさんがバイクに乗っているせいもあって、大好物です。
去年は小さかったし、あの酷暑を丸一日過ごさせるのは厳しいと思い、行きませんでしたが…。
遂に8耐観戦デビュー!!
いちいち写真がでかくてすいません…
スマホでアップするようになってからイマイチ要領がわかりませんでして。
もう一歳とはいえ、まだ一歳。
細心の注意を払いながら、あの暑さをどう乗り越えるかで、いろいろと試行錯誤しました。
どうしても荷物は増えちゃいますね。
大人二人なら何ともない荷物で済むんだけど、一歳児連れともなるとまぁー大変!!
今回このためにポップアップサンシェード、キャリアカートなんかを新調しまして、万全の体制をとった次第であります。
結果は終始機嫌良く観戦できたものの、毎年この荷物大変です。
来年はまたお家で…かなー。
今回初めてピットウォークのチケットを買ってみたわけですが、何せ決勝当日だったのでお目当ての選手は出てきてませんでした(>_<)
そりゃそうだよね。
でもでも、会ったら何を話そー♪とか、サインは絶対に欲しいなぁと、ペンを用意してたりとかしたわけです。
それができなくても、せめてはるたを抱っこしてもらって写真を!!と、思っていたわけです。
はるたがいつも乗っている通称「やなさん号」にサインもしてほしかった…。
何のためにやなさん号持ってきたんだか…と、肩を落としかけていたら、やなさん号に乗ったはるたに気づいたチームグリーンのスタッフの方が、チームボード(って呼ぶのかはわからないけど)を出してくれたんですよ!!
で、上の写真が撮れたわけです!!
それに気づいたメディアのかたもバシャバシャ写真を撮っていました。
一体どこのメディアのかただったのでしょう…撮れた写真はどこかに載っているのかいないのか…。
それにしてもチームグリーンのスタッフの方には本当に感謝です!!ありがとうございました!
親として大満足です。わーいわーい。
途中で毎日の日課であるお昼寝もガッツリしてくれたし(私も一緒になって爆睡)、最後のゴールまで観ることができました。
しかも、私たちが応援していたチームグリーンは二位!!
やったやったー!!優勝ではなかったけれど、観戦者側としては多いに楽しめました。
まだまだ長いようであっという間の一日を記録するにはたりないくらいのことがあったけど、結果はオーライでしたー。
また一緒にいこうね。
梅雨もあけてやっと夏本番ですねー。
やっと私の大好きな夏がやってきました。
この日が来るのをどれだけ心待にしてきたことか…。
ここ最近の一日のルーティンワークはほぼ決まっていて、午前中ははるたを連れて児童館へ行くのが日課となっております。
通い初めて数ヶ月経ちますが、だいぶ慣れてきました。やはり同年代の子供と遊ばせるのがいかに大切なことなのかが、よく見てわかります。
はるたの以外な一面を見れたりして、親としてとても興味深いものがあります。
そんな児童館で先日貴重な体験をさせていただきました。
にんじんの収穫です。
まずは先生にお手本をみせてもらって…
お友達とえいやっ!っと引っこ抜きました。
ちゃんとお手本通りにできるんだなぁと、横で感心してました。
こんなことでもわが子の成長を感じて涙する始末。
歳のせいか、涙腺が緩んだままです。
本日のベストショット(笑)
着ている服のせいもあって、みんなからにんじんボーイと呼ばれていました。
にんじんボーイって…(笑)
これから楽しいことがたくさん待ってるよー。
たくさん思いで作りしていきまーす。
我が家もプール開きしました。
今年は何回入れるかなー?
あ、ちなみになっちゃんは、夏は大の苦手なので、基本は家に引きこもって過ごしております。
かろうじて夕方の散歩に嫌々出掛けると言うニートな一日を繰り広げています。
やっと私の大好きな夏がやってきました。
この日が来るのをどれだけ心待にしてきたことか…。
ここ最近の一日のルーティンワークはほぼ決まっていて、午前中ははるたを連れて児童館へ行くのが日課となっております。
通い初めて数ヶ月経ちますが、だいぶ慣れてきました。やはり同年代の子供と遊ばせるのがいかに大切なことなのかが、よく見てわかります。
はるたの以外な一面を見れたりして、親としてとても興味深いものがあります。
そんな児童館で先日貴重な体験をさせていただきました。
にんじんの収穫です。
まずは先生にお手本をみせてもらって…
お友達とえいやっ!っと引っこ抜きました。
ちゃんとお手本通りにできるんだなぁと、横で感心してました。
こんなことでもわが子の成長を感じて涙する始末。
歳のせいか、涙腺が緩んだままです。
本日のベストショット(笑)
着ている服のせいもあって、みんなからにんじんボーイと呼ばれていました。
にんじんボーイって…(笑)
これから楽しいことがたくさん待ってるよー。
たくさん思いで作りしていきまーす。
我が家もプール開きしました。
今年は何回入れるかなー?
あ、ちなみになっちゃんは、夏は大の苦手なので、基本は家に引きこもって過ごしております。
かろうじて夕方の散歩に嫌々出掛けると言うニートな一日を繰り広げています。
最近我が家に来たニューフェイスです。
二匹のアルパカちゃんがギュっと抱き合っております。
おとっさんの出張土産です。
ギュッとしてるアルパカちゃんをギュッとする息子。
最近はかわいいぬいぐるみなんかを手にすると自然に抱っこして、そっとキスをしています。
かわいいやつめ。そんな息子をギュッとしたい母でございます。
お風呂上がりにおむつ一丁でうろつく息子。
何歳まで許されるかな(笑)
こんなモフモフちゃんもいますので、わが家は毎日ギューギュータイムが繰り広げられています。
でもそろそろ暑苦しい季節になってきましたね。
でも暑さは関係なくギューギューはしたいわけで、汗をかきながらも我が家の儀式は今後も続きそうです。
あ、そうだ、更に我が家にニューフェイスがやってきたので、それはまた後日にしまーす。
先日の6月3日に、ひなたが7歳になりました!
長いようで短かったなぁ。ひなたもとうとうシニアの仲間入りです。
といってもまだまだ現役バリバリですけどね!
昔に比べればだいぶ落ち着いたけど、まだまだヤンチャな娘さんです。
お誕生日会は、おとっさんがその日出張でいなかったので、日曜日にやりました!
おばあちゃんからのプレゼントのチキンステーキグリルセット。
な、な、なんておいしそうなんだ…。
そして食後はケーキ!!
イチゴのロールケーキにしました。
今回はケーキを作る余裕がなくて市販のワンコ用ケーキです。
毎年欠かさず健康診断、血液検査してますが、毎回健康優良児です。
ひなたが元気でいてくれるだけで有りがたい。
これからも、ずっとずっとよろしくね!!
なっちゃん愛してるよー!!!!!
長いようで短かったなぁ。ひなたもとうとうシニアの仲間入りです。
といってもまだまだ現役バリバリですけどね!
昔に比べればだいぶ落ち着いたけど、まだまだヤンチャな娘さんです。
お誕生日会は、おとっさんがその日出張でいなかったので、日曜日にやりました!
おばあちゃんからのプレゼントのチキンステーキグリルセット。
な、な、なんておいしそうなんだ…。
そして食後はケーキ!!
イチゴのロールケーキにしました。
今回はケーキを作る余裕がなくて市販のワンコ用ケーキです。
毎年欠かさず健康診断、血液検査してますが、毎回健康優良児です。
ひなたが元気でいてくれるだけで有りがたい。
これからも、ずっとずっとよろしくね!!
なっちゃん愛してるよー!!!!!