おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入院記録を書く前に。。。
先日1月7日は結婚記念日でした。
おとっさんがサプライズでケーキを買ってきてくれました!
ずっと食べたかったので超嬉しい&おいしかったー!!
結婚記念日=七草粥の日なのでしっかりそれもいただきましたよ~。
今年も更に無病息災を願って、一年頑張っていきたいと思います。
さて~無事出産を終えてからの記録を忘れないうちに記していきたいと思います。
LDRで休憩をした後、自力で立って部屋へと移動しました。
ちょうど個室が空くとのことで、大部屋でもよかったのだけど、入院生活がどうなる
かわからなかったので個室にしました。
部屋の中はまるでホテルの一室のようで、快適空間満載!!
赤ちゃんは今日一日預かってもらって体を休めることに。
部屋に移動して少しするとお昼ご飯が運ばれてきた。
ここの病院の食事は豪華なことで有名らしく、ウワサ通り
すごいボリュームの食事が出てきた。
夜中の2時から起きてるからお腹がすいているような気もしていたけど、眠いし疲れ
てるしで、どうも喉を通らない・・・。食べたい意欲だけは満々なのに・・・
もったいないので、おとっさんに食べてもらいました。
ちなみに来る途中で買ったサンドイッチはおとっさんと母が食べていました(笑)
お昼が終わって、おとっさんも母も、「もう休みなさい」と行って一旦帰っていき
ました。
さぁ~ここからが暇で暇で。眠たいハズなのに全然眠れない!!
さっきまでお腹にいた赤ちゃんは今はお腹にいないのだ。今朝までいたのになぁ。
ずっとずっとお腹の中にいていつも一緒だったのに。今は空っぽで、赤ちゃんは
ナースステーションにいる。なんか考えれば考えるほど不思議な気持ちになって
ずっと同じことを考えていた。
結局眠れないし、テレビもつまらないので今までお世話になった方々や友人に
出産報告メールを打ちまくった。
そんなこんなしていたら3時になりおやつタイムが
やってきた!
今日は和菓子のようです。お団子と草餅。
黙々と1人で食べたらやっと眠気が。でも一時間ほどでまた起きちゃったけど。
夕方におとっさんがまた来てくれて、一緒にオチビを見に行きました。
まだ立ったり座ったり、歩いたりがスムーズにできずにヨレヨレ。
ガラス越しのオチビはとても小さく、頼りなく見えた。でも小さい体で手足を
モゾモゾゴソゴソ必死に動かしていて、あぁこの子がお腹にいたんだなぁって
また同じことを考える。
部屋に戻って今日一日をおとっさんと振り返って話した。
私は私で、もうあんな痛みはイヤだ。二人目なんて考えられない!と話し、
おとっさんはおとっさんで、あんな苦しんでいる姿を見るのはもうイヤだー。と
言っていました。こういうとき男の人はどうすることもできないもんね。
いきなり立ち会いになってしまったし、心の準備も出来ていない中で、
あの映像はかなり衝撃だったにちがいない。
6時になって夕食が運ばれてきた。
これから授乳を控えているママに気づかって優しい
メニューかと思いきや、パスタにご飯という夢の
炭水化物ダブルで、なんかこっちが心配になる(笑)
こんなん食べていいんですかぁー?
しかしこれもまた食欲が回復しないため、半分おとっさんへ。
配膳は部屋の中まで運んでいただけるのだけど、下げるときは自分で部屋を出た
廊下にあるラックに、自分で戻すシステム。
一時間以内に戻せばいいからゆっくり食べていたら、廊下でカチャカチャ音がする。
配膳されてから10分ほどしか経っていないのに、周りの方は次々ともう下げている。
みんな食べるの早くない??? 妊婦生活どれだけ我慢してたのかがわかるね(笑)
飢えたママ達がきっと多いのだ(笑)
面会時間の8時までおとっさんとゆっくり話したりして過ごし、その夜はやっとこさ
興奮も収まり、ゆっくりぐっすり眠ることができました。
次の日から色々と授乳指導やらなんやら赤ちゃんとの絡みを記録していきます。
しかし心配なのがなっちゃんです。
こんなに私が家を空けることはないから心配で心配で。
おとっさん情報によると、お散歩もご機嫌で行ったみたい
だし、ご飯もちゃんと食べているそう。
あーよかった。
早く赤ちゃんと退院して、なっちゃんにかわいい弟を見せてあげたいなー。
PR
この記事にコメントする