おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、我が家にGWがやっときてくれました。
ということで、2泊3日の四国旅へといってきましたので
そのご報告~。
行きは広島まで行き、しまなみ海道を通って四国へ渡るコース
からスタートです。
まずは向島から入ります。当然ながら島から島へと移るので
その間には立派な橋が。 しかし橋ってすごい計算しつくされた
設計ですねー。 とにかくかっこいい。 海ともマッチしてるし。
これは伯方島の伯方S.Cパーク内にある塩ソフトクリーム。
やっぱりご当地のソフトクリームはゲットしておきたいと、おとっさんにお願いして
開店まで待って買いました。
感想は・・・多少塩が感じられますが、それが甘さを引き立てるカンジ。
一回食べればいいかな(笑)
へ渡り、大島にある亀老山展望公園へ。
展望台への入り口にあるカメの石造に興味津々のなっちゃん。
おっきいカメさんだねぇー。
ここにまたいつかくるという約束の意味でかけるみたい。カギはかけたら展望台
から捨ててしまうんだそうな。
なぜかこの一角にだけたくさんかけられている南京錠。
ここからは世界初の三連吊橋来島海峡大橋と、日本三大急潮の来島海峡の
潮流なんかもみれて、夜は今治の夜景も見れるスポットらしいです。
いい景色はどれだけ見ていてもいいもんですねー。
下山したお店でお土産を買ってる間に、なっちゃんが知らないおじ
さんにアイスクリームをもらっていたというハプニングあり。
おいおーいっ。
そして本日のキャンプ場、南浦キャンプ場に向かう途中にこんなステ
キなお地蔵様に出会った。 一度通り過ぎたのだけど、気になって、
また引き返した。 すんごくかわいいお地蔵様。
何気ない道端にひっそりとたたずむその姿は、道行く者の心をほっこ
りとさせてくれる。 周りの方々に大切にされていることがすごくよくわ
かる。 とてもいいお顔のお地蔵様にココロから癒された瞬間でした。
そして本日の最終目的地、南浦キャンプ場へと到着。ここは老夫婦が管理されていて、
私たちが着くまでにサイトのお掃除をしててくださった。思ったよりも狭くてごぢんまり。
車乗り入れ可能ですが、入り口の段差が結構急になっていて、車高の低い車は
ちょっと出入りに大変かも。 入り口は二箇所あるので、遠回りするほうから入れば
なんとか・・・いけるかも(汗)
季節的にヤバかったのか、毛虫が大量にいてちょっと引いてしまった。。。テントをはってもぞくぞく
登ってくるし、とにかくあちこちをさまよっているので踏んでしまいそうで安心できない。
なによりも、なっちゃんが刺されたら大変!(しかもあやまって食べてしまったら・・・。)恐ろしい~っ。
てなワケで、ちょっとこの季節(5月中旬)にはオススメできないです・・・。
結局、テントに寝てもなんだか毛虫がはいってきそうで落ち着いて眠れないので車中で・・・。
ま、それでも目の前は海だし、気を取り直して本日の食材をゲット
しにいこーってなもんで、海へと繰り出す。
しかしおかっさん、全然釣れず・・・。なっちゃんもぐずり出してしまったため、
あとはおとっさんに任せて海辺をお散歩。
しばらくすると・・・おとっさんが遠くで叫んでる・・・。すごい喜んでる・・・。
なんだ~?なんか釣れたのかな・・・。急いでなっちゃんと現場へ。
おぉ~!!!こ・・・これは!!! マコガレイだっ!
ずーっと、ずーっと、おとっさんが釣りたくてもどうしても釣れなかったカレイ・・・。
もうおとっさんと二人で声をあげて大喜びした。遠くで船釣りをしていたおじさんが
ポカーンと眺めていたけど、そんなの気にならないくらいピョンピョン跳ねて
喜んだ。
サイズを測ったら37センチあった。でかい~っ!! 早速5枚におろして刺身に
しました。 余談ですが、今までカレイってあんな薄っぺらいのに、どうやって刺身
するのだろうと思っていました。 でも大きなカレイって分厚いんだね~。
大きすぎて食べきれないから、半分はお持ち帰りすることにしました。
釣りたてカレイの刺身はそれはそれはおいしくて、また二人で感動。
おとっさんに言わせてみれば、「ここ数年で一番うれしかった」とのこと。 そんなに・・・?(笑)
カレイを釣るために今まですごい頑張ったのに釣れなかった。 もうカレイなんて幻の魚なんじゃ
ないかと思っていた。でも釣れた。そうかー、キミは愛媛にいたんだね。兵庫にはいないハズだ。
これもすごい引きだった。
おとっさん、スゴイなー。一日にして自己の記録をあっさりと更新
だもんねー。これは食べきれないので、絞めて下処理してから
お持ち帰りコースへ。
ここのキャンプ場は大人二人で1200円と駐車代で500円の計1700円でした。
何もかもそろってるキャンプ場ではないけど、毛虫の季節じゃないときにまたきたいなー。
夜になって、ご飯を食べながらまったりとしていると、おとっさんの足に毛虫が登るという
ハプニングが・・・(!!) まったりモードから一気に戦慄がはしる・・・・。
毛虫って夜も活動的なのね・・・。
さぁっ、気を取り直して後半編は四国へと入ります~。 もう少しお付き合いくださいませ~。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする