おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イヤイヤ通いながらも(笑)なんとか6時限目まできました。
前回、偶然私と同じ5時限目を受けていた方が、最後に「次はオートマ教習だからね」と言われていましたが、私には何も言ってくれなかったので、てっきり補習だと思っていました。
だからなんの覚悟もしないでいったら、本日の教官が、「今日はオートマだからね、あそこにあるあの白いヤツに乗ってとりあえずコースぐるぐるしとってください。」だって。
えぇぇぇっ、今日オートマなの・・・。
あ、ちなみに本日の教官はえらくノッポの、岸辺いっとくみたいな方です。
で、「はい・・」と返事をする間もなく、いっとく先生は他の方へ・・・。
とりあえずフラフラとあの「白いヤツ」の側までいってみる。
お・・・おぉぉぉ・・・。 なんじゃこりゃ。 ちょっとした車?ジェットスキー?
あまりのでかさに、どこから手をつけてよいのやらさっぱりわからない。
とりあえずその巨体を発進できるとこまで押していかねばならぬ。
CBを取り扱うように、まっすぐに巨体を起こして、サイドスタンドをはずす。タンクがないから腰で支えられないし、何せハンドルが遠い・・。
なんとか発信地点までやってきた。ここから・・どうやんの?とりあえずまたがるの?あれ?どうやってまたがるんだ?向こう岸まで足がいかない。どうしてもステップまでがやっとだ。なんか不安定だなぁー。
左足を地面につけたまま、やっとのおもいでまたがる(というか、乗っかる)。スイッチや、ブレーキや、いろいろ確認してモタモタしているうちに、気づいたらいっとく先生が横に来ていた。
一応なんとなくわかってはいたけど、両手がブレーキになることの確認をした。自転車と一緒だね。
で、エンジンスタート。
私:「あの・・私マニュアルでもコースいっぱいいっぱいなんですけど・・・。」
いっとく先生:「ん?あぁ、大丈夫。この時間が終わる頃にはオートマに変えたいっていうくらい楽だよ~。」
はぁ・・・そうなんだ。終わる頃にはオートマがよくなるのか・・・。だといいけど。
とりあえず発進して~って言われるがままに発進。
ギャァ~動いたっ!!どうしようどうしよう・・・。カーブが曲がりにくい・・っていうか倒すことができない!(マニュアルでもあまり倒せませんが。。)
エンジンブレーキ効かないから完全にブレーキに頼るしかない。
はぁ~最近若い子がやたらとこの「ビクスク」に乗ってるのを見かけるけど、こんなスゴイものを乗りこなしてるのか・・・感心ですなぁ・・・。
車でもオートマ教習が一時間入っていたけど、あの時もかなり怖かったのを覚えている。やはりバイクも同じなんだね。
なんとかぐるぐるとコースをまわっているうちに終了。最後のほうは楽しかった。というか、あんまりいろいろとガチャガチャ忙しくないので気分的にラク。しかしこの先これに乗ることはまずないだろう。
なんでもこのスクーター、めちゃくちゃ重いらしい。200キロ以上はあるらしい。こんなん倒れたらどうすんのよ・・・って思っていたらクランクで倒した。さすがにいっとく先生がかけつけて起こしてくれた。バイクを教官に起こしてもらうのはこれが初めてだ。ちょっと感動。ありがとう、いっとく先生。
この時間はオートマチック車の特性を理解することが目的なので、特に補習もない。
・・・あれ?てことは私ここまで補習ナシ???あんなに転んだのに?あんなに8の字できないのに?ま、いっか♪
で、その3日後、7時限目はシミュレーターです。室内に、ゲーセンにあるようなバイクとその前に大きなスクリーン。このスクリーンに映るコースを実車さながらに操作するというもの。
この日の教官はまさにおじいちゃん。おじいちゃん先生はちょっと遅れてやってきた。せまーい部屋の中に一台のシミュレーター。その仕様はオートマだ。あれれ?
この日は私のほかにもう一人女性がいた。どうやらその方はオートマをとりにきているらしい。
この時間は、
・車両特性を踏まえた運転
というわけで、濡れた路面や、マンホール、鉄板の上なんかを通るときにどういう運転操作をするべきか、なんてのを学びます。
とにかくこのシミュレーター、やりづらくて・・・感覚がつかみにくいのでスピード感もわかりにくく、いちいちメーターをみないと遅すぎたり速すぎたり・・・。
学ぶべきところは多々ありますが、ちょっと退屈です。ま、転ぶ心配もないしね。
ちなみに一台しかないシミュレーター、ちゃんとマニュアル仕様にもなりました。シートのところをガバッと外して取り替えるのです。。。すごいなー。
帰りに一緒に受けた女性とちょっとだけ話して帰りました。やっぱり同じ女性が頑張っていると思うと、励みになります。
さぁ、やっとこさ一段階の出口が見えてきた!次もがんばろー!


前回、偶然私と同じ5時限目を受けていた方が、最後に「次はオートマ教習だからね」と言われていましたが、私には何も言ってくれなかったので、てっきり補習だと思っていました。
だからなんの覚悟もしないでいったら、本日の教官が、「今日はオートマだからね、あそこにあるあの白いヤツに乗ってとりあえずコースぐるぐるしとってください。」だって。
えぇぇぇっ、今日オートマなの・・・。
あ、ちなみに本日の教官はえらくノッポの、岸辺いっとくみたいな方です。
で、「はい・・」と返事をする間もなく、いっとく先生は他の方へ・・・。
とりあえずフラフラとあの「白いヤツ」の側までいってみる。
お・・・おぉぉぉ・・・。 なんじゃこりゃ。 ちょっとした車?ジェットスキー?
あまりのでかさに、どこから手をつけてよいのやらさっぱりわからない。
とりあえずその巨体を発進できるとこまで押していかねばならぬ。
CBを取り扱うように、まっすぐに巨体を起こして、サイドスタンドをはずす。タンクがないから腰で支えられないし、何せハンドルが遠い・・。
なんとか発信地点までやってきた。ここから・・どうやんの?とりあえずまたがるの?あれ?どうやってまたがるんだ?向こう岸まで足がいかない。どうしてもステップまでがやっとだ。なんか不安定だなぁー。
左足を地面につけたまま、やっとのおもいでまたがる(というか、乗っかる)。スイッチや、ブレーキや、いろいろ確認してモタモタしているうちに、気づいたらいっとく先生が横に来ていた。
一応なんとなくわかってはいたけど、両手がブレーキになることの確認をした。自転車と一緒だね。
で、エンジンスタート。
私:「あの・・私マニュアルでもコースいっぱいいっぱいなんですけど・・・。」
いっとく先生:「ん?あぁ、大丈夫。この時間が終わる頃にはオートマに変えたいっていうくらい楽だよ~。」
はぁ・・・そうなんだ。終わる頃にはオートマがよくなるのか・・・。だといいけど。
とりあえず発進して~って言われるがままに発進。
ギャァ~動いたっ!!どうしようどうしよう・・・。カーブが曲がりにくい・・っていうか倒すことができない!(マニュアルでもあまり倒せませんが。。)
エンジンブレーキ効かないから完全にブレーキに頼るしかない。
はぁ~最近若い子がやたらとこの「ビクスク」に乗ってるのを見かけるけど、こんなスゴイものを乗りこなしてるのか・・・感心ですなぁ・・・。
車でもオートマ教習が一時間入っていたけど、あの時もかなり怖かったのを覚えている。やはりバイクも同じなんだね。
なんとかぐるぐるとコースをまわっているうちに終了。最後のほうは楽しかった。というか、あんまりいろいろとガチャガチャ忙しくないので気分的にラク。しかしこの先これに乗ることはまずないだろう。
なんでもこのスクーター、めちゃくちゃ重いらしい。200キロ以上はあるらしい。こんなん倒れたらどうすんのよ・・・って思っていたらクランクで倒した。さすがにいっとく先生がかけつけて起こしてくれた。バイクを教官に起こしてもらうのはこれが初めてだ。ちょっと感動。ありがとう、いっとく先生。
この時間はオートマチック車の特性を理解することが目的なので、特に補習もない。
・・・あれ?てことは私ここまで補習ナシ???あんなに転んだのに?あんなに8の字できないのに?ま、いっか♪
で、その3日後、7時限目はシミュレーターです。室内に、ゲーセンにあるようなバイクとその前に大きなスクリーン。このスクリーンに映るコースを実車さながらに操作するというもの。
この日の教官はまさにおじいちゃん。おじいちゃん先生はちょっと遅れてやってきた。せまーい部屋の中に一台のシミュレーター。その仕様はオートマだ。あれれ?
この日は私のほかにもう一人女性がいた。どうやらその方はオートマをとりにきているらしい。
この時間は、
・車両特性を踏まえた運転
というわけで、濡れた路面や、マンホール、鉄板の上なんかを通るときにどういう運転操作をするべきか、なんてのを学びます。
とにかくこのシミュレーター、やりづらくて・・・感覚がつかみにくいのでスピード感もわかりにくく、いちいちメーターをみないと遅すぎたり速すぎたり・・・。
学ぶべきところは多々ありますが、ちょっと退屈です。ま、転ぶ心配もないしね。
ちなみに一台しかないシミュレーター、ちゃんとマニュアル仕様にもなりました。シートのところをガバッと外して取り替えるのです。。。すごいなー。
帰りに一緒に受けた女性とちょっとだけ話して帰りました。やっぱり同じ女性が頑張っていると思うと、励みになります。
さぁ、やっとこさ一段階の出口が見えてきた!次もがんばろー!


PR
この記事にコメントする
りかこさんへ
ひさしぶり!&きてくれてありがとう!
そうなの~十数年ぶりに教習所へ行ったのよ・・・。
車と違って、ドタバタだったから、ちょっと日記にしとこうと思って・・(笑)
興味ないとつまらないから飛ばしちゃって~(汗)
たまーに間に日常ブログも書くよ^^自由すぎるよね(笑)
そうなの~十数年ぶりに教習所へ行ったのよ・・・。
車と違って、ドタバタだったから、ちょっと日記にしとこうと思って・・(笑)
興味ないとつまらないから飛ばしちゃって~(汗)
たまーに間に日常ブログも書くよ^^自由すぎるよね(笑)
久しぶり
久しぶりにinしました(^-^)
教習所ブログ面白いよって聞いて早速読んでます!
すっごく大変だったと思うけどブログ見てて楽しいし、外で読んでたら笑っちゃって隣のおばちゃんに怪訝そうに見られちゃった(^◇^;)
続きが楽しみだよー
教習所ブログ面白いよって聞いて早速読んでます!
すっごく大変だったと思うけどブログ見てて楽しいし、外で読んでたら笑っちゃって隣のおばちゃんに怪訝そうに見られちゃった(^◇^;)
続きが楽しみだよー
あかねさんへ
久しぶりー!!
もうね~、ほんとひっちゃかめっちゃかな教習だったのよー。
車とはワケが違うのね・・・(涙)
こんな教習日記でも、なんとか最後は免許取れたんだけど・・・それも不思議(笑)
いつかそっちにバイクで遊びにいけたらな~なんて・・・夢のまた夢なんだけどね(^-^;)
続きをお楽しみに~☆
もうね~、ほんとひっちゃかめっちゃかな教習だったのよー。
車とはワケが違うのね・・・(涙)
こんな教習日記でも、なんとか最後は免許取れたんだけど・・・それも不思議(笑)
いつかそっちにバイクで遊びにいけたらな~なんて・・・夢のまた夢なんだけどね(^-^;)
続きをお楽しみに~☆