おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。
2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。
自動二輪教習まだまだ続いてます。
本日は第一段階の「見極め」です。
教官は私の専任教官(ウソ)のサワヤカ先生です。
とりあえずグルグルとコースを回っているようにとのこと。
フラフラと、坂道発進~踏み切り~S字~クランク~一本橋~スラローム。
坂道発進 ⇒ 問題ナシ。
踏み切り ⇒ 問題ナシ。
S字 ⇒ なんとかOK。
クランク ⇒ たまにコーンに接触するも、コケることはなくなった。
一本橋 ⇒ コンスタントに7秒台キープ。
スラローム ⇒ タイムはわからないが、フラフラとすり抜ける。
40km指示のところはなんとか出せるようになりました。
気づくと、サワヤカ先生がぴったり私の後にひっついていた・・・
わわわ・・なんか急にキンチョーしてきたー。
急にキンチョーしたのでコースを間違えた。落ち着かねば。
そんなこんなでコースを一通りすませて、停止位置へ。
ニュートラルに入れて、エンジン切って、バイクから お り るっ・・ガシャン!
最近バイクの乗り降りでいつも倒してしまう。
背高もあるし、でかいし、ちょっとバランスを崩すとすぐにユラ~と倒れていく。
ま、今に始まったことじゃないし、そのうち慣れるかな~くらいにしか思って
ませんでした。
ところがっ!!!
サワヤカ先生 : 「乗り降りするたびにこれだと不安だねー。もう一時間乗ろうか。」
まさかの見極め不合格。 補習だー。
ションボリしながら更衣室で帰る準備をする。
また一時間乗るのか・・・。あーあ。
いろいろ考えてたらなんだかションボリ ⇒ 腹が立ってきた。
今まで乗り降りの度にコケる姿を散々見てきたじゃないか。
私の専任教官なんだから(違います)、それくらいずっと知ってても
よかろうに・・・。なのになんで見極めまできてからそんなこと言うの???
そんなこと考えてたらガーッと闘志が燃えてきた。
事務所がある校舎までトボトボ歩く。 カウンターをすり抜けて自転車置き場へ行くつもりが
気づいたらカウンターの事務員さんを呼んでいた。
私 : 「次の時間空きありませんか?」
事務員さん : 「うーん次の次ならなんとか空いてるよ。」
私 : 「じゃ、それお願いします。待ちます。」
ほんとはもっと複雑なやりとりがあったのだけど、割愛します(笑)
次こそは合格してやるー。みとけよーサワヤカめー。
見極めリベンジへと続くー。 フガーッ。


PR
この記事にコメントする