忍者ブログ
おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。 2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1.31.jpg  今年は関西で初めてのお正月を迎えました。

  たった二人+一匹の所帯なのでおせちもこんなもんです。

  今までは実家や祖母宅が近かったので、おせちも

                     なんとなーくもらってやり過ごしていたのですが、
 
                     今年はそんなわけにもいかず、ちょこっとだけ頑張りました。

                     といっても頑張ったのは昆布巻きとお煮しめだけです。

                     せっかくなので黒豆は丹波の黒豆をかってみました。

                     ちょこっとだけ高級な黒豆。お正月だしね。


1.33.jpg    そしてコレ。

    コレはワンコ用のおせちだそうです。

     中身も豪華な感じですよ。歯磨きガムも入ってる(笑)

    これで無事にひなた一家もお正月を迎えられる。




1.32.jpg    コレを見た瞬間、自分のおせちとわかったみたいで、

    目が釘付けになってました。 なっちゃんてば・・・

    お正月から食欲旺盛で、おかっさんも一安心。


    



IMG_1278.JPG  今年一年、みんなが健康で楽しく過ごせる一年で

  ありますように。

  こんなあいかわらずのひなた一家ですが、今年も

  よろしくおねがいいたします。



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村                    
 
PR
寒さもますます厳しさを増してきました。

みなさんはどんなクリスマスを過ごしましたか?

ひなた一家は、私の地元名古屋に帰ってました。

アメリカに住む私の姉が帰って来ていたので、顔を見せてきました。

12.281.jpg  クリスマスは外食はしないでおうちでワイワイしました。
  
  実家には猫のポンタもいるのでおうちの中はゴッチャゴチャ。

  ケーキ食べたり、久しぶりの再会に話しもはずむ。


12.287.jpg  なんとひなた一家にもサンタさんがやってきました。

  この歳になってもサンタさんきてくれるんだー♪

  姉ちゃんサンタはアメリカからやってきました。


12.285.jpg  これはおとっさんにおかっさんサンタから。

  貴重な休みを使って実家につれてってくれました。

  あったかそうなセーターだよ。

                     ほかにも姉ちゃんサンタや、母サンタからいろいろもらってました。

12.286.jpg
  なっちゃんにはスノーマンのぬいぐるみ。 押すとピヨピヨ。

  気に入ったようで、一緒に寝てます。

  なっちゃんよかったねぇ。

  「姉ちゃんサンタ、あーとぉー。」



12.283.jpg
  帰りの日、この日は雪が降っていて高速ヒヤヒヤだったけど無事に

  帰れました。

  やっぱり名古屋は兵庫より寒いんだなー。





12.282.jpg
  恒例のションボリなっちゃん。

  また明日からおとっさんとおかっさんと3人仲良く暮らしていこう。

  
  今回はクリスマス&土日ということもあって、地元の友達には連絡

  しませんでした。 またの機会に会いましょーね。


さぁて、楽しいクリスマスも終わって、あとは無事に新年を迎えるだけ。

遣り残したことはたくさんある気がするけど、大きな病気もなく今年も終わることが

できそうです。 感謝感謝。

お正月の買出しは終わったし、あとは大掃除が少し残ってる。

ところで、関西地方はお屠蘇飲まないんですか???

探しても探しても見つかりませんでした(泣)

結局スーパーのサービスカウンターで配っているお屠蘇をいただいてなんとか

ゲットしましたが・・・

来年からどーしよーかな~???

次にアップするのは来年です。

この場をかりて、今年一年お世話になった皆様にお礼申し上げます。

来年もどうぞよろしくお願いします!!!

a75ef06c.jpg  
  もちろんこのコもよろしくね!!

  
  「今年一年あーとございましたぁ。
 
      来年もどうぞよろしくおねがいしまぁーす♪」




にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村  


12.215.jpg
  暑い夏も終わって、あっという間に寒い冬。
 
  振り返ってみると、今年は(今年も?)アウトドア満喫でした。

  キャンプもやった、川でも遊んだ、そして釣り・釣り・釣り・・・

  お日様の下で遊んだツケはでかい。

  気がつけばお肌はボロボロ、髪もバサバサ・・・

12.216.jpg  これは親友が送ってくれた韓国コスメのサンプルです。

  これで今年酷使してきた肌をいたわってあげよう。

  やっとこさ美容院にもいってきました。


12.212.jpg  
  ご近所の方にいただいた、にんにく醤油。
 
  キレイは体の中からもっていうしね。 にんにくパワーいただきます。

  散々お手入れ不足だった私のカラダ、どこまで回復できるかなー?

  春がきたらまたお日様にさらされるハズなので、今のうちに

  なんとかしなくちゃなー。 誰か簡単にできる美容法知りませんか?

12.211.jpg
  おとっさんのネックウォーマーをつけたなっちゃん。

  今度はもっとかわいい色のネックウォーマー作ってあげるからね。

  なっちゃんも女の子だからオシャレしなくちゃ。

  イヤイヤながらも今日もいいポーズいただきました。

  ちょっとオシャレして(?)まんざらでもないのかもねー。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村
12.52.jpg  
    淡路島へ行ってきました。

  おとっさんが大きなタコを釣ったんですよー。



12.51.jpg
  恐る恐るタコを見つめるなっちゃん。

  この間釣ったタコは小さかったから、すぐになくなっちゃった。

  でもこれは大きいからたこ焼きできるね!!





先日、名古屋から学生時代の親友が遊びに来てくれました。

新大阪まで迎えにいって、どうせならと大阪の街を練り歩きました。

難波にいって、たこ焼き食べたり、いろいろみたり・・・私も大阪は

久しぶりだったので、楽しかったー。

親友とは一年ほど会っていなかったので、積もり積もる話しがたーくさん。

その夜はみんなで釣ったタコでたこ焼きパーティー。

よかったー。釣ったタコでたこ焼きを作ってみたかったんだよね。

積もり積もる話しは深夜にまで及び、ほんと楽しい時間を過ごせました。

ありがとうね、また来てね。

12.55.jpg
  ひなたも大喜びでした。

  楽しい楽しい時間はあっという間だね。

  「 お姉ちゃんまた来てねー。」






ありがたいことに私には親友と呼べる方がたくさんいます。

今お付き合いさせていただいてる方は全員「親友」です。

いつまでも、遠くにいても、おばあちゃんになっても、親友と呼ばせてね、みんな!

もう一人先月に予定を合わせあっていた親友がいるんだけど、残念ながら

私側の都合が悪くてあえなくなっちゃた。(泣)

これに懲りず、またいつか遊びに来てね、あみさんー。

12.53.jpg
  親友といえば・・・ 

  こちらペキニーズのネルくんです。

  最近ずっと仲良くさせてもらっているひなたのお友達です。

  なぜか私たちのことを気に入ってくれてて、毎日公園で
  
  待っててくれてるのです。
  
   
 ひなたはこっちにきてから本当にたくさんのお友達ができました。

 これもまわりのワンコさん仲間のおかげですね。

 これから少しずつ紹介していきたいとおもいまーす。
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
 
いよいよ旅も終わりに近づいてきました。

天草の親戚に別れを告げ、ひなた一家は阿蘇へと向かいます。

道中は親戚の伯母さまがくださったおにぎりなんかを食べながら、楽しい車内。

お昼過ぎに出て、阿蘇に着いたのは18時半。

辺りはもう真っ暗でした。 

阿蘇の道の駅で夜食をすませて、一晩過ごしました。
 
翌朝4時に起床。 阿蘇山へと向かいました。

IMG_1247.JPG  ひゃ~キレイ!! ここは草千里ヶ浜。

  私ね、高校のころ修学旅行できたんですよ。

  そのときはすごい霧でバスからも降りられなくて、

  何も見えなかったんです(泣)  

IMG_1245.JPG
  麓ではお馬さんが優雅に牧草を食べている姿もみえました。

  近くまでいけるのですが、あまりの寒さに気も萎える。

  ちなみにワンコさんは駐車場までしか行けそうにありません。

  駐車場からも十分絶景です!!



IMG_1248.JPG  ちょっと移動して「米塚」へ。

  かわいらしい小山です。

  阿蘇開拓の祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)が

  収穫米を積み上げて出来た山という伝があるそうです。

IMG_1249.JPG
  この後「大観峰」を見て、阿蘇の自然を目一杯楽しみましたー。

  山のあちこちに馬や牛が放牧されていて、なんだか日本じゃないみたい。


  まるで自分の生活にはないものばかり。

  帰りたくないなーなんて思っちゃう。


  
IMG_1250.JPG  あ~のどかな風景。 

  そういえば近くにあの志村動物園で有名なパンくんと

  ジェームズくんがいる「阿蘇カドリー・ドミニオン」があるんです。
 
  こんな遠くにいたんだね~。

IMG_1251.JPG
  さて、お次の目的地は湯布院です。

  これが由布岳。 誰もが口を揃えて、湯布院はいいところだから行け、と。

  温泉あるし、まぁいいとこなんだろうけどそんなにー?って(笑)

  でも確かにすごくいいとこでした。 風景はきれいだし、町を散策したら

  もっといいかもね。 女性ウケがよさそうなトコでした。

11.243.jpg
  やっぱり温泉は必須ということで入りましたよ~。

  どうやらこの辺りは家族風呂を売りにしているところが多いみたいです。

  「柚富の郷 彩岳館」というトコの家族風呂に入りました。

  大きな酒樽の露天風呂の目の前は由布岳とういうロケーション。

  本当に気持ちよかったー!! サイコーです。


気持ちよくなって気分もリフレッシュです。

その後、別府へ向かいました。 別府といえば温泉・・・

じゃなくて、別府港。 そう、海ですよ(笑)
             
ちゃーんと釣り道具は完備されてるからねー、したくなったらするんです(笑)

これが目的のない旅の良さだよね。

しかしおとっさんも、おかっさんも釣れず・・・。

よそ者が来て簡単に釣れるものじゃないのかもなぁ。 さらば、別府港。

いつかリベンジしよう・・・。

ここでなっちゃんが脱走するというハプニングが。 あっけなく捕まりましたがね・・・。

気分を入れなおして、ここから今度は、小倉に住む親戚に会いに、一路北九州へ。

久しぶりの再会を果たして、そろそろこの旅のタイムリミットが近づいてきました。

小倉を夜中に出発して、途中のSAでちょっと仮眠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

するつもりが起きたら朝の6時!!(笑)

お家に着いたのはお昼でした~。

いろんなことがあった8日間。 ここには書ききれないハプニングなんかもありました。

でもすべてが楽しい思い出に。 みんなが無事にお家にたどり着けたことが一番です。

来年も九州行こうねって約束しました。 

今年もあとわずか。 皆さんの今年の一番の思い出は何ですか?

来年も、大切な家族が健康であること、大切な友人が元気でいること、

これがおかっさんの一番の願いです。

今後は普通の生活に戻って、なっちゃんブログ続きますのでよろしくねー。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
IMG_1236.JPG
  九州旅行も後半へさしかかり、ひなた一家は福岡の柳川に

  やってきました。

  ここはおとっさんたっての希望で訪れました。





IMG_1238.JPG
  お天気はあいにくの雨。

  ポツポツと雨が降る中での散策となりました。


  それはそれで雰囲気があってね~。 よかったです。




IMG_1239.JPG 
  柳川といえばお堀めぐり。


  狭い水路や低い橋の下をめぐるコースがあって、なかなか
 
  楽しそうです。

  船頭さんの絶妙なトークもおもしろそうでしたよ。


IMG_1240.JPG
  町の散策をしていて、ちょっとした住宅街をぬけようとした所、

  思わぬお友達が顔を出してくれました。

  このこ、鎖でつながれていないようなんですが・・・





IMG_1241.JPG
  ここまでズリズリと出てきてくれました。

  こんなに寄ってくれるなら挨拶でもしとこうかな・・・


  なっちゃん、気に入ったようで二人でずっとクンクンし合っていました。

  福岡でお友達ができてよかったねー。


IMG_1243.JPG
  さて、福岡をでたら、お次は熊本です。 天草に親戚がいるので、
 
  どうせならご挨拶に行こうということに。

  途中の港で釣りをしながら一泊。

  



IMG_1242.JPG
  翌日、天草五橋を渡って、本渡へ。

  同じ熊本とは思えないほど私には異国の地に見えました。
 
  のんびりしていて、海に囲まれた島。 サイコーですね。


11.241.jpg  天草では、海の幸をご馳走になりました。

  この旅で一番まともで、一番豪華な食事(笑)

  焼き魚はアジ、煮魚はメバル。 

                     他にもたくさんでおいしかったー。

11.242.jpg
  そうそう、親戚の家の周りを散歩していたら、こんなもの見つけました。

  乾電池の自動販売機。

  おとっさんは 「懐かしいー。」って言っていたけど、

  こんなん見たことないよー。

  誰か知ってる???  これ熊本もしくは九州だけじゃないかなぁ?


 それでは九州旅行もいよいよ終盤です。 次回へ続くー。

 
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
IMG_1228.JPG  前日は夜8:30に就寝して、翌午前3時に起きてテントを早々に

  たたむ。

  この日は昨日とは反対側、川の向こうから見ようと、早めに移動

  し始めました。

IMG_1229.JPG  今度こそ一斉離陸ありますように。。。願いが通じたのか、

  一斉離陸決定のアナウンスが。 やったー。

  次々と熱気球が会場いっぱいにモコモコしだした。


 
IMG_1230.JPG  この日はあまり風もなく、川の水面に熱気球が移りこんで

  なかなかの画になりました。





IMG_1232.JPG  あまりに多くてカメラに収めきれない。

  カラフルな熱気球がこの後どんどん飛び立っていきました。

  約80もの熱気球が空を飛んでいる姿は圧巻ですよー。



IMG_1231.JPG
  全部で5日間の予定ですが、この後悪天候が続いて結局中止になった

  そうです。  一番いい時に見れてラッキーでした。

  ほんと、これは一生モノの思い出になりました。

  またみんなでこようねー。



11.174.jpg  その後はおとっさんが小学生まで育った場所なんかを散策

  しました。

  これ、有明海の干潟です。

11.172.jpg  
  有明海、そして干潟といえば、ムツゴロウ。

  ほんとにいるんだ・・・私たちが行ったときはちょうど干潮で、いいときに

  みれたよ。





11.171.jpg
  このキレーな赤い花は「シチメンソウ」というそうです。
  
  有明にしかない花で、今が見ごろ。
 
  海水なのに・・・ほんと不思議。





11.173.jpg
  よーく見るとつぶつぶしてて、キレイなピンクなんです。

  もって帰りたいけど海水じゃあ無理かー。 断念。







ここ有明にはおとっさんの恩師につれてきてもらいました。

このほかに、あの島田洋七さんの自宅にも連れてってもらいました。

さすがに中には入れなかったけどね(笑)

大きくて渋みのある立派なお家でしたよー。 思わず写メ撮っちゃったけど、さすがに

載せる訳にもいくまい(笑)

IMG_1234.JPG  佐賀県て何があるのかさっぱりでしたが、いいところ

  ほんとにたくさんありますね。

  これは有名な吉野ヶ里遺跡。 

  他にもいっぱいまだまだ知らないいいところがあるんだろうな。

IMG_1233.JPG
  おとっさんがよく遊んでいたという神社。

  かけがえのない思い出いっぱいの場所ってみんなそれぞれ

  あると思うんだけど、それがいつまでも変わらずにあるってのは

  本当に幸せなことだと思った。

  

このあと懐かしの人に会ったりして、夜まで楽しんだ。

夜は佐賀の道の駅「大和」で宿泊。 静かでほんといいところでしたー。

翌日は、おとっさんのおばあちゃんが眠っているお寺にいったり、いろいろと

寄り道をしながら次の目的地へ向かいました。

IMG_1235.JPG
  筑後川にかかる国指定重要文化財「昇開橋」。

  今はもう通っていませんが、電車が通るときだけ真ん中の橋(線路)

  が稼動してさがるワケです。現存する可動橋としても全国最古だそうです。

  今では歩いて渡ることが出来るようになっているそうです。




さ~次の目的地は福岡の「柳川」です!

旅はまだまだ続くよー。



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
  

  



  

 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/22 デニププまま]
[11/07 デニププまま]
[10/05 デニププママ]
[06/07 デニププまま]
[05/24 デニププまま]
最新TB
プロフィール
HN:
おかっさん
HP:
性別:
女性
趣味:
スキューバダイビング モノ作り
自己紹介:
おとっさんとおかっさんと2009年6月3日に生まれた柴犬ひなたの3人暮らしです。
2011年3月に、愛知県から兵庫県へ引っ越してきました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]