忍者ブログ
おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。 2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9bfab9e4.jpeg 
  関西の空に虹がキレイにかかっていました。

  この日おとっさんは会社の仲間と二泊三日のツーリングへ。

  なっちゃんとおかっさんはお留守番。

群馬の草津温泉へ向かい、その翌日には白馬をまわり奥飛騨へ向かうというコース。

1000キロを超えるロングツーリングでバイクを満喫してきました。

私にはとてもついていけるコースではありませんな・・・いつか技術向上して、もっと排気量の

あるバイクへ転向したいと思う今日この頃。

10.236n.jpg
  でっ、頑張って(?)お留守番していたごほうびにお土産をたくさん

  買ってきてくれました。おとっさんは出張に行くにもいつもお土産を買って

  きてくれるのです。

  やはり信州と言えばおそばですな。 100%そば粉を使用したおそば。



10.237n.jpg 
  さっそくお昼ごはんに食べましたー。

  そばの香りがしっかりしてて、すごくおいしかった!



10.234n.jpg
  長野といえばりんご!

  すでに甘い香りがふわーっとする。

  世界一って品種なんですね。 品種名からして期待がもてる。





10.235n.jpg
  やはりりんごといえばウサギちゃんでしょー。え?古い?

  一口食べるだけで口中がすんごい果汁で満たされる。

  すごい!ジュース飲んでるみたい! おいしーっ。

  なっちゃんもおいしそうにシャリシャリいって食べてましたよ。



10.233n.jpg  そして驚愕のダチョウ肉。

  帰りの休憩場所で訪れた岐阜県にある道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」で

  購入したそうです。ラベルをみたら、ちゃんと岐阜の牧場で育てたダチョウのようです。

  単純にシオコショーで焼いてみましたが、クセもなくやわらかくてすっごくおいしー!!

  ダチョウってこんなにおいしいの??? 機会があるならほんとオススメします!


10.232n.jpg
  そしてもちろんなっちゃんにもお土産が。

  ご当地キューピーの、岐阜限定「さるぼぼキューピー」です。

  おとっさん、あんた相当思い切ったね・・・(笑)

  欲しくて欲しくてウズウズしているところをパシャリ。

  このあとさるぼぼキューピーは、なっちゃんのお口にハマることになるのだ。

  ひえー恐ろしいー。

おとっさんが帰ってきてからは、3日間に通ったルートを教えてもらったり、独身の頃に二人で行った

奥飛騨の場所を通ったらしく、昔話に花が咲きました。

いつかまた旅館に泊まったりして温泉入ったり、おいしい料理を食べたいなー。

今は犬連れオッケーの旅館もあるみたいだから、実現させたいものです。


 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
   にほんブログ村 
PR
10.1814.jpg 
  先日私の両親が名古屋から遊びに来ました!

  予定滞在日数、2泊3日!

  ずーっと前からホント楽しみにしてたので、当日は今か今かと

  待ち望んでおりました。

  なっちゃんもソワソワ。

10.1813.jpg 
  そして正午前。

  「キターーーーーッ!!!」

  お待ちかねの両親無事到着。

  なっちゃん嬉しさ爆発数秒前。

  すでにプルプルワナワナしておりますっ。

10.1812.jpg 
  そしてじぃじと感動のご対面。

  「じぃじーーー!よくきたねーーー!」


  嬉しさを体いっぱいで表現します。

  耳はペタンコ、しっぽはクルンクルン、そして

  ピョントコピョントコ跳ねまくりです。


そして大好きなばぁばとも感動の再会を果たし、なっちゃんご満悦でした。

今回両親が来た目的なんですが、ずっと前から一緒に釣りがしたいねーって話してたのです。

前回は日本海で、そして今回は我らのホームグランウンド?淡路島での釣行です。

父は以前我が家にきたことがあったので、道も覚えていました。

母は初めてなので家中ウロウロ。

ちょっと休憩してからお昼を食べて、早速淡路島へ出発!!

今回は夕方から始めて、夜釣りをして車中泊、翌朝一番でまた釣りという強行スケジュール。

10.1811.jpg
  車と車の間で、夜ご飯をいただくことに。

  朝から頑張ってお弁当を作ったのだー。

  いろんな話に花が咲き、ワイワイ楽しかった!





10.1810.jpg  
  なっちゃんもいつもに比べてなんだかリラックス。

  このあと爆睡してました(笑)

  翌朝も早いし、今日も朝から張り切っていたので

  おとっさんもおかっさんもヨレヨレ(笑)

  しかし両親はいつまでたっても釣りをやめず、それは深夜にまで

            およびましたとさ・・・。

結局この夜釣れたのは、タコにアナゴ、キスとチャリコ。 キスが釣りたいと父が言っていたので

数は全然だったけど、まぁまぁかなー。

翌朝は4時佐野港へ移動。 青物を釣らせてあげたくてねー。

がっ!しかーしっ!!まったく釣れず!(笑) 大潮だったのにねー。

潮が大きすぎてもダメらしい・・・。

10.189.jpg  しかしおとっさんが二連のカワハギちゃんゲットー♪

  初めてのお魚。 よく見るとカワイイお顔してます。

  なっちゃんと記念撮影です。


佐野港ではさっぱりだったので、早々に切り上げて都志港へ。

久々の都志港はやっぱり穏やかでいい雰囲気。

10.188.jpg 
  結局期待した釣果は得られず、3時に帰る事に。

  途中道の駅でお土産を買ったり、明石海峡大橋の下で

  みんなで記念撮影したり。 楽しいなァー。

  道の駅で初の明石焼きを食べる。

  ほぉーおいしい!明石焼きってこんなにおいしいの???


帰ってご飯食べたらみんなバタンキュー。

両親のために用意した布団の間に、なっちゃんもちゃっかりネンネしておりました。

じぃじとばぁばに挟まれて、それは幸せそうな寝顔でしたっ。

10.186.jpg  さてさて、今回採れたお魚ちゃんのラインナップ。

  キスが6匹にチャリコが2匹。

  一番上のキスが落ちギスってカンジで大きかったなー。


10.185.jpg  そしておとっさんが釣ったカワハギちゃん。

  左が皮を剥いだ後です。ビフォーアフターですな。

  しかしこの皮を剥ぐの、超楽しいです!

 
 カワハギって目の上も皮で覆われてるのをご存知ですか?

  しかも目の部分の皮はちゃんと透明なのっ!びっくりです。

10.184.jpg  そしてアナゴくん。

  下がアフターでございます。

  特に決めたワケじゃないのに、おとっさんが捌くことが多い。


10.183.jpg  
  こちらはタコちゃん。

  塩茹でしておいしくいただきましょー。






 
10.182.jpg
  都志港でおとっさんが釣ったシャコ。

  こちらもタコちゃんと一緒に塩茹でに。

  シャコは茹でたらあかーくなりました。





10.181.jpg  キスとアナゴは天ぷらに、タコとシャコは塩茹でにして
 
  わさび醤油で。(シャコは身がボロボロで食べられなかった(涙))

  カワハギとチャリコは母が煮付けてくれました。


みんなで過ごす楽しい時間はあっという間に過ぎていく。

病院に預けてある猫のポンタが気になるらしく、早々に帰っていきました。

あーあ、もう帰っちゃった。楽しみにしてたことってなんでこんなに早く終わっちゃうんだろう?

なっちゃんもなんとなく淋しそう。その日の夜は一人暗い部屋からでてきませんでした・・・。

今度はこちらがまた出向こうかと思います!!

それまでまた3人家族、仲良くしようねー。

  
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
 
相変わらず咳がゴホゴホ、鼻水タラタラのおかっさんです。

一度風邪をひくとほんと長引きます。体力なくなってるのかな・・・。



今回はお誕生日釣り大会からのその後。

釣りだけではなんだかな~なので、やはり誕生日らしく?パーティーもしなくちゃね!

やはり去年と同じで、お昼はピザを作ってパーティー。はい、バラエティに乏しいです。

そして忘れちゃいけないケーキ。

お誕生日にケーキを食わずしていつ食うのだ!!

ってなもんで、久々にスポンジに悪戦苦闘。

今までいくつか焼いてきましたが、ここにきて持っている型が19センチだと知る。

うそーん。 ずっと18センチだと思って焼いてきたのに・・・どうりで・・・。

9.252.jpg
  はい、できました。おとっさんの好きなチョコレートケーキ。

  相変わらずデコレーションセンスはゼロです。


  誰か上手にデコレーションする方法教えてください(泣)

  いい加減、お店で売ってるケーキが食べたい!といわれそうです。


9.251.jpg  でも、おいしいおいしいと言って食べてくれました。

  ありがとう、おとっさん。

  ちなみにケーキの横の亡霊みたいなのは、なっちゃん

                     です。 「早くケーキちょうだい。」

暗闇の中でローソクを「フゥ~ッ」と消してもらう。 イェーイ!これぞ誕生日の醍醐味。

ほとんど私の強制的なしきりに付き合ってもらいました・・おとっさんすまないねぇ。

おとっさんへのプレゼントはジッポライター。

以前大切にしていたジッポをなくしてしまってとても寂しそうだった。

おとっさんのバイクの名前が入ったジッポを、落書きだらけの包みで包んで渡す。

おとっさんいわく、「ジッポもうれしいけど、この包み紙がうれしかった」とのこと。

私となっちゃんのイラストや、飼っているメダカやカエルなんかのイラスト入り包み紙。

あまりにも下手くそな絵なので、ここには公表しませんが、それは大事に飾ってくれて

おります。

おとっさん、ジッポも使ってね~!!

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村
IMG_6079.JPG
  二日目の朝。
 
  まだ朝もやが辺りに立ち込める中、

  道の駅の撮影。


IMG_6080.JPG  ここは車中泊のメッカ的存在で(勝手に思ってるだけです)、

  キャンピングカーなんかがたくさん停泊しています。

  さすがみなさん車中泊を心得ているようで、とっても

  静か。

IMG_6081.JPG  というのはウソで、前夜はお酒の入ったゴキゲンなおじさんが

  いろんなキャンパーに話しかけて、しまいには他人を巻き込んで

  隣で宴会を始めてしまった・・。あまりにもうるさいので離れた

  所へ移動して就寝しました・・・。

IMG_6082.JPG
  さて、早々に道の駅を出て、またもやオートポリスサーキット場

  へと向かいます。

  途中、阿蘇の山々を堪能しながら・・・。


IMG_6083.JPG
  実際に見るとすんごい迫力です。

  雲海ですよ雲海!!

  はぁ~絶景です!


IMG_6085.JPG
  やっぱり自然ていいなぁ。ココロが癒される。

  まだ朝早いので、より幻想的に見えました。

 


IMG_6086.JPG
  というわけで、会場到着。

  朝はウォーミングアップランを見て、それから会場内を

  ウロウロと。


アジアSS600の決勝に出場予定の藤原克昭選手がトークショーを繰り広げていました。

イスに座ってるときは、かなりふんぞり返っていましたが、じゃんけん大会したりフラッグを

配ったりして・・・ファンサービスも大変ですねぇ。

IMG_6088.JPG
  そして柳川選手がでるトークライブも見ました。

  これから決勝に望む人たちとは思えないほど

  ほのぼのトークでしたよ。
  

IMG_6089.JPG

  しかし会場内にはたくさんのイベントコンパニオンがいたんですけど
  
  すんごいスタイルいいし、かわいいし、同じ女性とは思えませんでした。

  頑張らなきゃな・・・いやいや、限界があるだろ・・・。




そしてお腹も空いたので早めのお昼ご飯。会場内には「ご当地うまかもんストリート」という

のがあって、たくさんの屋台が♪

何にしようかな~なんてぐるぐるまわってると、何やら視線を感じる・・・・・・・・

IMG_6103.JPG
  ハッッッ・・・!!!


  くまモン ・・・・・ 。  か・・・かわいいっ!!!

  そっか、キミも応援にきてたんだね。


さっ、お腹もいっぱいになったところで、ちょっと休憩~。

朝も早かったし、お腹いっぱいで、おとっさんにいたっては、酒も入ってる(笑)そりゃ眠いわ~。

ピットウォークに行きたかったけど、眠気には勝てませんでした(笑)

IMG_6090.JPG
  そして私たちのお目当ての前にアジアSS600の決勝が。

  散々迷ってメインスタンドから観戦することに。




IMG_6091.JPG
  先ほどふんぞり返っていた(ファンの人ゴメンナサイ)藤原

  選手が出場していたので早速応援。

  すごい勢いでスタート~。


IMG_6092.JPG
  相変わらずすごいコーナリング。

  何度も言いますが集団転倒ではないよ(笑)

  会場内はすごい爆音!


IMG_6093.JPG
  そして見事、藤原選手の優勝!

  すごいですね、ふんぞり返るだけのことはあります。




IMG_6094.JPG
  ゴールをきってからのパフォーマンス。


  すっごーい。白煙が勝者を包む。




IMG_6095.JPG
  やっぱり一等賞はうれしいよね。

  この瞬間のためにきっと地道な努力があるんだ

  ろうなって思う。


IMG_6099.JPG  
  そしていよいよ待ちに待ったJSB1000の決勝が

  始まりました!

  応援スタンドも人が増え、なんだか応援も白熱!


IMG_6100.JPG
  柳川選手ガンバレー!! 






IMG_6101.JPG  レースの最中、転倒する選手も何名かいました。

  最後のほうは上位3人によるトップ争い。

  柳川選手は4位。 お立ち台は無理かナァ・・なんて

  思っていた矢先。

IMG_6102.JPG  
  当初は先頭を走っていた秋吉選手が中須賀選手に抜かれ、

  後半で勝負をかけたところ、勢いあまってオーバーラン。

  そのまま柳川選手が繰り上がって3位に!



IMG_6104.JPG  
  ご本人はその後のブログで「たなぼただった 」みたいなことを

  おっしゃっていたようですが、そんなことないと思う。

  4位を走る実力がなければ、3位にはなれなかったのだから。





IMG_6087.JPG
  柳川選手おめでとー!!

  くまモンも祝福しております。




楽しみだったレースも終わっちゃった。

最後に屋台でご飯を買いました。 ここでずっとモンモンとしていたことが明らかになる。


ある一軒の屋台にいたおっちゃん、佐賀のバルーンフェスタに行ったときにもみたような・・・。

すんごく特徴があるんですよねえ・・・。

意を決しておとっさんが聞いてみると、やっぱりそのおっちゃんでした!

どうやらまた今年のバルーンフェスタに行くそうなので、「じゃあまたバルーンでね。」

と約束して別れました。 あースッキリした!(笑)


会場を出てからはひたすらおうちへとばく進するのみ。

とにかく急いで帰るぞー!!  

え?なぜかって?


IMG_6107.JPG  大事な我が子が待っているのです。

  能登半島キャンプから間がないため、

  体の負担を考えて、お世話になっている

  動物病院へ預けてきました。


でもやっぱり淋しい。なっちゃんのためなんだけど、そんなことなっちゃんには

理解できるわけもなく、大嫌いな病院で不安な思いをさせてしまった。

はぁぁぁ・・・いいベビーシッターはいないかしら・・・。信頼の置ける人に預かってもらうのが

一番だけど・・・。 こういうとき親族がそばにいたらなぁって思っちゃうけど・・いかんいかん。

おかっさんの今のところの悩みです。




  





能登半島キャンプレポートから間もないですが、先日の8、9日に大分にある

オートポリスサーキット場に行ってきました。

目的は・・・

f687fb70.jpeg
  じゃじゃーんっ。

  総緑戦(そうりょくせん)というタイトルでカワサキも出場している

  九州モーターサイクルフェスタ2012を観戦してきたのです。

  今月の予定にはまったく入ってなかったんですけどね、

  思いつきと勢いだけで行ってきました(笑)


IMG_6069.JPG
  前日の夜に出発して、休憩しながら早朝には山口の関門橋に

  たどり着いた。

  去年の11月ぶりだわぁ。 

  まさかまた九州にくるとは。

  


9.132.jpg
  バビューンとあっという間に橋を渡り福岡へ。

  この辺から九州男児のおとっさんのテンションがあがってきた!

  やはり地元故郷の地を踏むと不思議とエネルギーが湧いてきます。

  わかるわかる、その気持ち。

  福岡にあるカワサキのショップでチケットを購入後、大分へ入ります。


IMG_6070.JPG
  なんとかかんとかたどり着き、会場内を早速散策。

  なんだか前回いった鈴鹿と違って、カワサキの力の

  入りようが断然違うような気がします。


IMG_6098.JPG  ブースは広いし、あちこちに旗が。

  しかも今回はお客さんもカワサキファンが多いような気がします。

  私たちのお目当てはJSB1000ノックアウト予選です。

  ここで、応援している柳川明選手が走るのです。

  一戦目で24台に絞られ、さらに二戦目で12台に絞られる

  そうです。

IMG_6072.JPG
  予選はファイナルコーナースタンドで観る事に。

  私としては人生で2回目のサーキットなので、ワクワク!

  
  カワサキのグリーンフラッグを片手に今か今かと待つ。


IMG_6073.JPG  そして予選スタート!!

  どうやらルールは、よーいドンで競争ではなく、時間内に

  最速のラップタイムを競うというもの。

  だからこその面白みがあるんだそうな。


IMG_6075.JPG  これが柳川さんのマシーン。カッコイイです!ひときわ

  輝いてるねぇ。

  柳川さんが目の前を通るたびに旗を振りまくるワタシ。

  どうやらこの旗、すごく目立つそうですよ。


IMG_6076.JPG  いやーすごい!

  コレ、転倒の瞬間じゃないですよ。カーブを曲がってるの。

  なんでこんなに倒してもバイクは走るんだろう。

  意味がワカラナイ。 完全シロート発言ですみません。


ここでハプニングが。

一台のバイクが私たちの目の前を通過し、最終コーナーを曲がるときに転倒。

バイクがすごい勢いで転がっていき、選手はそのまま放り出されて・・・。

白煙が上がる中、スローモーションのようでした。

乗っていたのは加賀山選手という方。

IMG_6078.JPG
  最終的にはドクターヘリが・・・。

  結局脱臼やら打撲やらしていたみたいです・・・・

  あぁ痛々しいなぁ・・・。



IMG_6074.JPG  結局、柳川さんは4位で予選通過。

  明日の決勝でまた観戦します!

  最後のコーナーで手を振ってくれました。

  応援した甲斐があったわぁ。なんてね。


IMG_6077.JPG  その後少しだけアジアドリームカップの決勝を見ましたが、

  車種もカラーリングも全く同じバイクが走るその様子は、アニメの

  CGみたいで超笑えました。実況の人も、誰が誰だかわからない

  といっていたのが超ウケた。



IMG_6071.JPG
  これは柳川さん率いるチームグリーンのトラック。

  めちゃくちゃかっこいいです。

  これが公道走ってたらすぐにわかるなぁ。目立つわぁ。


私たちが買ったチケットは、フラッグやタオル、チケットホルダーなんかのグッズがついてる他、

ピットウォークやパドック、ロイヤルルームへの入場もできるパスなので、いろいろと覗いて

きました。間近でいろいろなものを見れるのはとっても新鮮で、いい経験ができました。


さぁ、ここからは明日の決勝に備えて、早いトコ宿泊場所を決めなくてはなりません。

意外と、以前お世話になった道の駅「阿蘇」が近いということが発覚。

とってもお気に入りの道の駅なので、今夜の宿泊場所は決定!

その前に温泉でも入ろうということで、阿蘇にある内牧温泉へいきましたよ。

さっぱりしたところで、お久しぶりの道の駅「阿蘇」へ。 懐かしいナァ。

道の駅についたころには真っ暗になっていたので、ご飯食べて早いトコ就寝。

道の駅の様子は次号に引き継ぎます!

おやすみなさ~い。









  
イメージ 1

推定年齢5歳~6歳
男の子
去勢手術済み
フィラリア陰性
性格:穏やか
超イケメン君です!
宜しく御願いします。
(米子市で保護中)

ご近所さんのブログからの転記です。

このコに運命を感じた方は、どうかご連絡くださいますよう

よろしくお願いいたします!!

IMG_5759.JPG  さて、昨夜意気込んでアラームを4時にセットしましたので

  4時からイルカのためにスタンバイ中のひなた一家です。

  朝にめっきり弱い私ですが、おとっさんの呼びかけに、

  「イルカっ!!」と叫んで起きました。

IMG_5760.JPG
  朝日がとってもキレイです。

  決して海から目を離さないように、おとっさんと交代でコーヒーを

  入れたりしてそのときを待つ。

  しかし・・・一向にイルカは現れない。

  おかしいなぁまだ早いかな?5時前後っていってたしね。


のんびりとコーヒーを飲みながら海を確認し続けるが、結局イルカは現れませんでした(泣)

毎日通るのになんで今日に限ってこないのさーっ。 キーーーーッ。

ここには一泊だけしようと思っていたけど、イルカリベンジしたいからもう一泊することに。

窓口で昨日の管理人さんに、「イルカ通りませんでしたよ」って言ったら、「自然のものです

からねぇ・・。」と。  ・・・・まぁね・・・・。

キャンプ場でもらった地図を見たら、能登島の東のほうにイルカの生息域があるということで

そっちのほうに車でドライブにいくことに。 もしかしたらいるかもね~。

やはり野生のイルカがいるということで、観光船乗り場が何箇所かにありました。

観光船に乗ったとしても、運がよくないとイルカには遭遇しないようなので、ドライブしたところで

いるかどうかもあやしいね~なんて話していると、突然おとっさんが叫ぶ。

「イルカだっっ!」   ・・・!!

IMG_5762.JPG
  慌てておとっさんの指差す方向を見ると、海面に背びれが!

  ぎゃーイルカー♪

  もうカメラもって慌てて車から飛び出す。


IMG_5766.JPG
  どうやら何頭かいる様子。

  そうか~今日はおでかけしないでおうちで遊んでたんだね。

  背びれしか見えないのに、かわいくてかわいくてたまらない。


IMG_5767.JPG  イルカを見て癒されていると、観光船が。

  どうやら調査員がいて、イルカを見つけると観光船に無線で

  報告する仕組みらしい。 一緒になって泳いでいるヒトもいました。

  いいな。私もいますぐ水着に着替えて泳ぎたい気分でした。


IMG_5763.JPG  本日のベストショット!イルカがジャンプしました!カワイイ~。

  本当に感動しました。野生のイルカはそんなに見られないからね。

  え?なっちゃん?  イルカに興味が全くないようで、車で爆睡して

  ましたよ(笑)

IMG_5764.JPG
  いったいどれくらいの時間がたっただろう。何時間見ていても飽き

  ることはなさそうだ。 このままイルカループから抜け出せない・・。

  今日は釣りをしたいし、まだいいポイントも見つかってない・・・。

  早くここから抜け出さなくちゃ・・後ろ髪を引かれる思いで後にする。

この後の車中はずーーーーーっとイルカの話!(笑)

運がよかったよねぇ、とか、観光船に乗らなくても見れるじゃんねぇ、とか(笑)



さてさて、本日のメインイベント釣り。ポイントを探しながら能登島を一周。

とりあえず島から一旦出て、エサを買いに行く。

能登島の佐波という所らへんでなかなかよさそうなポイントを発見したので、また能登島に戻り、

釣り開始!!

何が釣れるかな~?やっぱりアジとかキスかな~?

なんて一、二回投げたら早速ヒット!!

ちょっと大きい引き。 何?何かが釣れた・・・どんどん引き上げるとでかいキスが!!

多分私が今まであげた中で、一番大きなキスでした。

計ったら23センチ!惜しい!目標まであと2センチだったのにー。

長さはそんなもんなんだけど、とにかく太いの!丸々してて、ほんとに太ってる。

いや~日本海の魚はスゴイね!おとっさんもびっくり!

その後、二人でせっせせっせと釣り上げていくが、やはりキスがでかい。

8.3110.jpg  これだけ釣れました!

  下にあるのはアジ。なぜか投げ釣りで釣れた・・・。

  左の魚はナゾの魚。帰って調べたところ、「ヒイラギ」

                     というそうです。 

8.3112.jpg
  今夜のごはんは、昨日に引き続きお魚串焼き♪

  今回はサイズがでかいので、食べ応えアリですー。


  アジも立派な塩焼きに。


  そして・・・・。


8.3111.jpg
  キスのお刺身ー!!

  これね、超絶おいしいです。

  今まではカレイの刺身が一位でしたが、ダントツで

  キスが一等賞です!

  鯛のような弾力感に、甘みがあって味わいがある。


8.3113.jpg
  夜のキャンプ場はとっても静かで、ゆっくりと時間が流れて

  いきます。便利な世の中もいいけど、たまにこうやって自然の

  中で過ごすのも大事だと思う。

  本当に何が必要で、何が必要でないかがわかる気がする。

  モノ的に豊かにならなくても、ココロが十分豊かになることの

             大切さが身にピリピリとしみる。  


IMG_5769.JPG  翌日。 すっかり元気充電したひなた一家は、

  またもや昨日の場所で釣りをして(笑)、岐路に

  つきましたとさ。

  写真は能登島と能登半島を結ぶ能登島大橋。


今回の能登半島キャンプは走行1050km! 遠いわぁ・・・。

これにて能登半島キャンプレポート終了です。

長々とお付き合いありがとうございましたー。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
  にほんブログ村


  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/22 デニププまま]
[11/07 デニププまま]
[10/05 デニププママ]
[06/07 デニププまま]
[05/24 デニププまま]
最新TB
プロフィール
HN:
おかっさん
HP:
性別:
女性
趣味:
スキューバダイビング モノ作り
自己紹介:
おとっさんとおかっさんと2009年6月3日に生まれた柴犬ひなたの3人暮らしです。
2011年3月に、愛知県から兵庫県へ引っ越してきました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]