忍者ブログ
おとっさんとおかっさん、柴犬ひなた(通称なっちゃん:♀5歳)の毎日の記録です。 2014年12月25日に長男はるたが誕生しました。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝5時に起きて、7時に出発しました。

高速にのって、目指すは淡路ICです。

akasi-kaikyou.jpg わー明石海峡大橋だぁ~。
 ここにくるのは3年ぶりです。

 相変わらず壮大で立派な橋だなー。
 
 これから待っている楽しいことを思うと、ワクワクしてきます。

 自然とテンションもアップです。




dog-run.jpg 
 淡路SAで休憩。あっという間に淡路島上陸。

 ここにはちょっとしたドッグランがありました。
 最近SAでドッグランて増えてきてるのかな?

 平日もあって、なっちゃんの貸切でしたよ。

 なっちゃん、休憩できたかな? 



hanasajiki-popi-.jpg キャンプ場のチェックインまで時間があるので、
 「あわじ花さじき」というトコに行きました。

 ここは無料なのに、ペットOKでキレイなお花畑が
 見られるのです。
 どうやって運営してるんだろね?


hanasajiki-hana.jpg ア~きれい!!
 カメラには収まりきらないほどのお花です。
 自然とテンションもマックスです。私だけ。

 これだけの数があるとすごい迫力。
 

hanasajiki-road.jpg  
  おとっさーん、おかっさーん、こっちこっちー。

  なっちゃんの足取りも軽やか。
  ずんずん歩いていきます。

  こういう自然がある場所は落ち着きます。
  自然と笑顔も増えます。




hanasajiki-ichibou.jpg ちょっとした展望台からの眺め。
 ため息でます。
 
 本当はもっともっと広いですよ。



 hina-sajiki-usi.jpg
 お花畑から離れたところにウシさん発見。
 
 ひなた、ウシさんにロックオン状態。

 初めて見る大きな大きな生き物に釘付けです。

 「なんアレ・・・」





hina-sajiki-usi-iya.jpg なっちゃーん、もう行くよー。
 どれだけ声をかけても・・・


 イヤー。ここにいるー。 
 
 地面にぺったり張り付いて動きません。

 そんなにウシさん気に入ったのか・・・。



駐車場隣にあったお店で淡路特産のたまねぎを購入。
バーベキューで食べようね。

 kannonzou1.jpg 
 海岸沿いをずっと走っていたら、すごく大きな仏像?が
 見えてきました。

 「世界平和観音像」だそうです。
 展望台みたいなのがあるみたいですが、今は閉鎖してるみたいです。
 
 下から見上げるしかないみたい。
 観音様だからね。平和を祈って拝んでおこう。




kannonzou2.jpg 世界の平和はワシにまかせとけい。

 とでも言ってる様な頼もしい顔つき。

 世界とはいわないからさ、このきれいな淡路島を
 いつまでも守っててくださいね。

 




まだまだ続く旅。 続きは第二章?で報告します。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

PR

我が家にやっとこさゴールデンウィークがやってきました!

おとっさんのお仕事は大型休みは関係ないので、いつも世間とずらして有休を
とるのです。

というわけで、やってきましたロングホリデー(笑)

ひとまず昨日は鈴鹿サーキットへ行ってきました。
片道2時間。遠くなっちゃったなぁ・・・。

朝早起き頑張って、5時に出発です。

この日はバイクと車のレースがあるみたいで、一枚のチケットで両方見れるから
なんだかお得感たっぷりです。

おとっさんと結婚してなかったら、まずご縁のない場所なだけに、とっても楽しみです。

suzuka.jpg あ~コレコレ。
 よくテレビで見るよねー。

 一般素人なのでこんな感想です。
 いやぁ~広い!

 
こんな広いコースを走るんだね~。

興奮しっぱなしです。

まずはバイク。8時からテスト走行をするというので、観客席からずっと見てました。

私は選手がピット?から本線へ出るトコらへんを見てたのですが、ずーっと見てたら
一台出てきて本線へ出るとこあたりで・・・あれ?とまちゃった。。。

どうしたんだろう。。あ。。後ろからもう一台。。本線へ出るために後ろをチェック。

そして勢いよく加速!!!  ガッチャンッッ って???

その間わずか数秒。

私、事故の瞬間を始終みてしまいました。まだテスト走行なのにね(泣)

とまってしまったバイクに後ろからまたバイクが・・・
なんだったの?
 
すごく怖いー!!!バイクってすごく怖いー!

おとっさんはその瞬間は他を見ていて見逃しました。そうとう悔しがってましたけど。
アレ、相当インパクト強いよ。見ないほうがいいよー。

幸い両選手ともにたいした怪我もなく、本レースには問題なく参加してました。

kuma-hata.jpg
 おとっさんはカワサキのバイクを愛用してるので、もちろん
 応援はカワサキです。

 くまの人形はおとっさんが去年8耐でお土産にくれたものです。

 旗をふって応援しましたよー。




kuma-chiken.jpg
 途中でフライドチキンとビールで乾杯!!


 いやぁ~レースって楽しいね!(笑)






結局カワサキは最高7位、残念でした(泣)

優勝は、なんと練習走行でぶつけられて事故った選手でした。
ぶつけられて悪運を振り払ったんかねぇ。

でも、レーサーの家族ってすごい心配になるかも。
だってすごいスピードでカーブにつっこむんだもん・・

おかっさんなら怖くて見てられないです。
ただでさえ、おとっさんがバイクに乗ってるの心配なのに。

というおかっさんも、実は今月末から教習所に通って、普通自動二輪の免許を取る
予定なのです。
やっぱり夫婦共通の趣味がひとつは欲しいしね。

安全運転を心がけます。ほんとコワイからね。

そういえば忘れてたけどなっちゃんは???

家にお留守番も心配だし、かといって鈴鹿は場内ペット禁止。

車においていくのもこの季節とっても心配。

ということで、鈴鹿市内のペットホテルに日帰りお預けいたしました。

心が痛むが許してね~(泣)これが最良の選択だったんだよ・・・。

hina-azuke1.jpg 
 ペットホテルへ連れていく間際のひなた。
  
  
 え~あたいペットホテル~?
 イヤイヤイヤ~~~~~~~~。

 絶対イヤ~~~~~~~~~~~~!

 ゴロンしたまま動かなくなっちゃった・・。


hina-azuke2.jpg
  なっちゃん、すぐにお迎えにくるからさぁ。
  ちょこっとだけ。 ね? ちょこーっとだけだよ。


  ウソだー。あたいを置いて帰っちゃうんでしょー。
  ヤダヤダヤダーーーーーーーーーーーーーー。
  いかないもーーーーーん。
  
  こまったなぁ。


hina-azuke3.jpg
  絶対イヤ。イヤもん。

  
  すごい情熱でした。。

  何分か散々ごねて、説得してやっとの思いで預けにいったのでした。

  お迎えに行ったときはとっても喜んでくれました。
  不安だったよね。

なっちゃんごめんね。 また明日からはずっと一緒だからね。

お詫びにおやつあげるね。今日はごはんになっちゃんの大好きな鰹節かけてあげるね。

こんな感じで楽しい一日はあっという間に過ぎていきました。

明日からは淡路島にキャンプへでかけます!!
この様子はまた帰ってきたら載せますねー。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ








先日やっと雨が上がりまして。。。

ずーっと気になってたこと。
 
それは、裏庭の草むしりです。

ちょっと前にね、あ~伸びてるなぁって思ってたんですよ。

むしらないとなぁ、これ以上伸びたらますます大変だよな~って。

そして雨が降り続いたせいで、土もやわらかくなってる。。

今日はおとっさんが車で会社にいったから、裏庭に行きやすい。。

やるなら今だよなぁ~っと、重い腰をやっとこさの思いであげました。

hina2.jpg
 やっとやるのね~。
 
 最近草が伸び放題だったから、
 あたい裏庭行くのやめたんだ~。

 なっちゃん・・そうだったの・・ごめぇん。


とういわけで、軍手、帽子を装着していざ!!

hana1.jpg 
 あれ~かわいい花がさいてるよ。
 なんだかね、こんな小さいけど、雑草でも花を
 咲かせていると、なかなか引っこ抜けない。
 
 よし、おまえだけはゆるしてやろう。
 なんてエラソーに言いながら残しておきました。



hina3.jpg 
  そんなこといって・・ほんとはめんどくさいんでしょー。

  そんなことないもん。。。
  お花キレイでしょ?




hana2.jpg
  ここにも咲いてるー。
  あぁかわいい~。

  花の命はみじかいんだもんね。
  たとえ雑草でも花は花。
  キレイに咲いてるときだけでも、輝いててね。


hina1.jpg 
  うん、まぁそれはそれでいいんだけどさ。

  お散歩早くしてくれないかな。

  なんだか眠たくなってきちゃった。。。



あっ、なっちゃんのやる気モードが消滅しつつある。。。!
いかんいかん、早くいかなくちゃ。

ってな感じでいつもいそいそモードのおかっさんでした。
今年はきっとまた焼けるなー(汗)

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
昨日から断続的に降る雨。

もう梅雨に入ったみたいに降ってます。

5月なんだしね、春らしくお日様が見たいものです。

梅雨はまだまだ先でお願いしたいものですね。

私の地元の東海地方は今日もかなりの雨量が予想されるそうです。
みんな、気をつけてね。

こんな雨の日は、いつもお散歩をせがむ姿とうってかわって・・・

hina-ame2.jpg
  なっちゃん、こんななってます。

  雨が降ってることはわかってるみたいで、玄関を開けても
  でようとしません。

  「今日はおうちで遊ぶのー。」





今日はおとっさんもいるしね。
みんなでおうちで遊ぼう。

hina-ame1.jpg  
  ほんとお外行かなくていいの?

  一応犬だし、ほら、あれかなーなんて・・

  「いいの。おうち。」

  あぁそう・・。



こんな日は比較的おうちでゴロゴロして過ごすなっちゃん。

おかっさんにも多少の時間ができるので、久しぶりに作りました。

ka-ten.jpg
 玄関の窓用にカーテンを作りましたよ。

 ワンポイントにおかっさんの大好きなモンステラの
 アップリケ。

 
ついでになっちゃんの足あとも。

私、ずっとミシンは天敵ともいえるほど、相性がわるかったのですが、今回は
調子よかった。

いつもの調子でハワイアンキルトにしようと思ったけど、カーテンだし・・・。

なんかね、タヒチアンキルトってのがあるみたいなんで、それもいつしか勉強
したいなーなんて思ってます。

まぁ、その前にハワイアンキルトを極めないとね。

今回の雨のおかげで、1つ課題をクリアできました。
次はいい加減友人Aに頼まれているテッシュケースを作らねば・・・

ごめんね、A 。こんなマイペースな私を許してー。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ちょっと前の話になるんですが・・

いつもの公園に行ったときの話しです。

前にも書いたように、こっちの方ってよく話しかけてくださるのですが、
その日も二人のおば様に声をかけていただきました。

その方達、自転車にのってすごい遠くからきたそうです。
朝出て、昼についたと・・・どんだけ遠いのー。

しかも思いつきで来たそうで、疲れたわー。といってました。でしょうな・・・。

連れてたなっちゃんに、すごい興味を示してくれて「アラかわいー!!柴犬ちゃん!!」
なんていってたくさんさわってくれました。
ひなたもご満悦。

「柴ちゃーん、柴犬ちゃーん」
なんて呼んでたけど、途中から「あぁ、柴犬ちゃんなんて失礼よね、お名前は?」と。

「ひなたです。」

「アラー、かわいいお名前もらっていいわねー。ひなたちゃんていうのー、ひなちゃーん」

よかったねぇ、ひなた。うれしいねぇ。

「ひなちゃーん、しばちゃーん、しばいぬちゃーん、ひなちゃーん・・・」
なんて様々な呼び方でひなたの興味をひこうとしてました。

そしたら・・・

「ひなちゃん! しばちゃん! ちょっと、しばたちゃん!!」  ・・・んん?

おば様あわてて、「アラヤダ!!間違えた!!」 

し・・・柴田ちゃん・・・ なっちゃんとうとう苗字になってしまった(笑)

てことは柴田ひなた?いや、名前がひなただから、〇〇柴田? え?じゃあひなたは
どうすれば???


なっちゃんは我が家でも相当あだ名が多いですが、柴田はお初ですぞ・・・(笑)

・・・ほんと関西の人はおもしろい人がたくさん(笑)

てなわけで、また今日もひなたのあだ名が1つ増えるのでした。

sibata-san.jpg
  「あたい柴田さん。よろしくね。」


  いや、だから違うってば、なっちゃん・・・(汗)







にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
昨日、今日と近くの公園でイベントをしてて、地域物産や、緑化展がやってました。
最初は、ひなたのお散歩ついでに一緒に見回ってたんですが・・・

人間大好きのひなた。あっちの人をクンクン、こっちの人をクンクンしてて、
おかっさんも落ち着きません。

なので、一度なっちゃんにはお留守番をお願いして、一人で行ってきました。

時間はもう3時。終了まであと一時間です。

おかっさんが公園に到着して、お目当ての園芸コーナーをみていたら、
急に騒がしくなりました。

「商品全品、半額でーす」

半額・・・ほんとー?ヒャッホー。
やったやったっ。 みんなこぞって買い始めましたよ。

うわーなんだかこの勢いコワイ・・でも負けてられない・・ムムム・・・。

今回のおかっさんのお目当ては、庭先にあるラティスの飾りとなる「つる草」です。

つる草といっても、多種多様。
暑さに強いものや、寒さに強いもの、乾燥を嫌うものや多湿を嫌うもの・・・。

そこの状況に応じたものを選ばなくては・・・。

とういうことで、買いましたよー全部で12点。
しめて1300円でした。

sennrihinn.jpg  
  これ、ほとんど200円のものばかりなんですが、
  値札がどんどん貼られてて・・・

  はがしてみたら結構な値段でした。
  まともに払ったら、3280円相当でした。

  こういうのって何なんでしょうね。とにかくすごく
  得したので大満足です。 やっぱり女の人って
  こういうお得感を感じるのが好きですよね。


さて、これをどうやって振り分けていこうかな。

hina-sennrihinn.jpg
 なっちゃーん、コレどうしたらいいと思う?

 「えぇっとですねー、じゃ、コレをあーして、こーして・・」

 なっちゃん監督の下、おかっさん頑張りました。





ratis-go.jpg
  とりあえずこんな感じになりました。

  まだ改良の余地アリなので、どんな風にラティスになじんで
  いくか楽しみです。

  ひなた監督、ありがとうございます!

  「ウム。よかろう。」



 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

先日、いつものようにお散歩していたら、後ろから女の人に
声をかけられました。

「そのコ、縄文柴ですか?」

・・・ジョーモンシバ?  ってナニ? 

一瞬何かと思いましたが、多分違うので普通の柴犬だということを伝えました。

帰ってからインターネットで調べてみましたよ、ジョーモンシバ。

【ウィキペディアより抜粋】
縄文柴犬
(じょうもんしばいぬ)は、日本の在来種であり最も古い形質を保つとされ、 体高は雄が39.5cm、雌が36.5cm、体重は6~12kgが目安の小型犬である。狩猟文化と言 われる縄文時代の形質を残していると標榜される。

だそうですよ。
他のサイトで画像もあったので拝見したところ、ナルホド。

似てる似てるー。特に幼少期などは小さいときのなっちゃんそっくりです。

というわけで、現在出張中のおとっさんと、電話で検討した結果・・・

《なっちゃんて、ほんとは縄文柴犬なんじゃないの!?》

という疑惑が浮上いたしました。(笑)

hina-chirami.jpg というわけで、いろいろと検証してみよう。

 「え、写真撮るのー?」








縄文柴の一番の特徴として、鼻筋がしゅーっと長いキツネ顔があります。
そして頭部から鼻筋にかけてあまり段差がなく、のっぺりとした顔つきです。

1ec54d32.jpg
  うーんなかなかの縄文ぷり(?)じゃないか。

  基本的になっちゃんはキツネさん顔だからね。
  でも写真で見た縄文柴よりは鼻にかけて段があるなぁ。






4d0843fc.jpg 
  次に体つきを・・

  縄文柴はほっそりしていて、どうやら小型らしいです。

  確かにほっそりはしていますが、
  なっちゃん、女の子にしては少々大きめなのです。

  


hina-onaka.jpg
  あ!!なんのサービス?

  なっちゃん、おなかはいいのよっ

  女の子なんだから足を閉じて閉じて!!





hina-eee.jpg
  そんなどや顔されても・・・。









hina-shippo.jpg
  お次はしっぽ。

  かわいい巻尾ですよ。

  この辺は縄文柴も変わりませんねー。





hina-te.jpg  
  手は・・・みんな一緒だよね(汗)










ま、結局よくわかりませんが、多分なっちゃんは普通の柴犬です。
縄文柴という種がいるということがわかっただけでも、なんかうれしいです。

人間にもいろんな進化があったように、犬にもあるんですよね。

hina-appu.jpg 
  しばらくの間は我が家でジョーモンというあだ名で呼ばれること
  必死ですが、どんな種であろうとなっちゃんは我が家のアイドル
  です。

  「あたいジョーモン。よろしくね」

  いや、なっちゃん違うから・・・。  




それにしても、あの声をかけてきた女の人、すごい眼力だなー。
よっぽど縄文柴が好きなんだろうか・・・。



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/22 デニププまま]
[11/07 デニププまま]
[10/05 デニププママ]
[06/07 デニププまま]
[05/24 デニププまま]
最新TB
プロフィール
HN:
おかっさん
HP:
性別:
女性
趣味:
スキューバダイビング モノ作り
自己紹介:
おとっさんとおかっさんと2009年6月3日に生まれた柴犬ひなたの3人暮らしです。
2011年3月に、愛知県から兵庫県へ引っ越してきました。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]